皆さま🎵明けましておめでとうございます🗻☀️😆本年もよろしくお願いいたします🙇例年の如く私は昨日がお仕事初めで今日はすっかり日常モード😜今年も皆さまのレビューを参考に本を読む気満々です🙌昨年のマイベスト本棚も作ってみたいのですが優柔不断なので選べる気がしません・・😅今年もよろしくお付き合い下さいませ🥰2024年の読了数:234冊 ▼yukaringさんの2024年に読んだ本一覧 → >> https://bookmeter.com/users/1254506/summary/yearly
雪紫さん🎵明けましておめでとうございます🗻☀️共読数えてくださったのですね😲ありがとうございます🤗新年から読みたい本が渋滞してます💨📖今年もよろしくお願いします🙇
タッキーさん🎵ありがとうございます🤗このシリーズはすごく面白いのになぜかあまり読まれてないので、とても残念だったのです💦タッキーさんが読んでくれて共感できると嬉しいです🎶ちなみにシリーズ1作目の「裏切り」は一番の傑作だと私は思っています🙌
ちょろこさん、お気に召してよかった~🥰3人の視点がどう繋がるのかすごく楽しみだった🎵お屋敷の出来事はいちいち意味ありげで本当にザワザワさせられたよね~🤗「これで終わり?」というラストも後でジワジワきた感じ😊
がらどんさんもお気に召したみたいでよかったです🎵🤗ラストは「もう終わり?」っていう感じだったけど、多くを語らず察するというのがこの時代のミステリならではでしたよね😊⤴️何となく感じる違和感💨その積み重ねが…😱
ちょろこさん🎵お待たせしました~😊確かにどれもどっぷり濃かった💦連絡帳も段々と不穏になっていくのが怖かったね😱『自作解説』は「辛口だな~」から「性格悪っ」まで色んな感情が湧いたけどすっかり騙されたよ😲💦澤村イズムが詰まった1冊だった🎶
ごみごみさん、皆で同時読みが嬉しい🎵🤗ゾンビは別の意味で怖かったね🧟ある意味最後が痛快だった😜「自作解説」は強烈で読みながらどうしようって思っちゃったけど仕込みで本当によかった~😆
雪紫さん、外国人のだんなさまたちが何だかいい人で救われました😊三津田さんの「幽女の如き~」を読んでから遊廓というと身構えてしまう私です😜それにしても真実の愛ってあそこまでやらないと証明できないものなんだろうか…💦🥺
さっちゃん、だんなさまたちが優しくて協力的だし、カタコトの日本語で一緒に調査するトコとか何だかほのぼのしてたわ🤗終盤の怒涛の謎解きはすごかったね~😆ラストもロマンティックで素敵だった🥰❄️
おつかれさま♡そうそう、難解で苦労したのあった!でもゆかちゃんの好みと私の好みが微妙に違うので、苦労したのも違うのかも?革新的で実験的、は本当にそうだよね。よくこんないろんな切り口で書けるなあって思った。ある種の神とエンタメ…小川さんの思考回路はどうなってるんだろう(*´艸`*)
まりりんちゃん、そうそう「神とエンタメ」まさにその通り😆『翻訳者』は概念的なお話が難しくてかなり苦戦した💦『ゼロインフィニティ』だっけ?あれは難しくて完全に撃沈⤵️SF系が好きだから『ボルツマイヤー』と『ちょっとした奇跡』は楽しかった🎵🤗
同じように地の文がない構成なのね。図書館予約中なんだけど、ゆかちゃんのレビューのラスト一文でますます楽しみになったよ。まだまだ先になりそうだけど追いかけるね^^
まりりんちゃん🎵予約待ちってことは人気があるってことかな😆📖私は前の「ポピー」の方が好みなんだけど、こちらの方がより組み立てとか驚きの真相とかパワーアップしてたかも😁まりりんちゃんのレビュー待ってるね~🤗
ちょろこさん、今までの佐藤さんと路線が違ってビックリだったけどコレはコレでありかも❗️😆三葉虫はね~🤭ナイショナイショ😜アメコミ風ダークなエンターテイメントをお楽しみあれ🤗⤴️
ミステリー大好き人間。
常に本を持ち歩き、通勤や休憩中は読書でリフレッシュ。本を読んでいる間の日常から脱却感が最高。
映画や海外ドラマを見るのも休日の楽しみ。
ジャンルは本格ミステリだけでなくイヤミス、ホラーも大好物。
一番好きな作家は綾辻行人さんと三津田信三さん。他にも有栖川有栖さんや中山七里さんなどなど。
海外ミステリではクリスティーやクィーン、カーやクロフツなどの古典ものだけでなくサスペンものやスティーブン・キングのモダンホラーも大好き。
大好きな本は何回も読んで、同じところで驚いたり泣いたりしてしまう単細胞な人間です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
ちょろこさん🎵お待たせしました~😊確かにどれもどっぷり濃かった💦連絡帳も段々と不穏になっていくのが怖かったね😱『自作解説』は「辛口だな~」から「性格悪っ」まで色んな感情が湧いたけどすっかり騙されたよ😲💦澤村イズムが詰まった1冊だった🎶
ごみごみさん、皆で同時読みが嬉しい🎵🤗ゾンビは別の意味で怖かったね🧟ある意味最後が痛快だった😜「自作解説」は強烈で読みながらどうしようって思っちゃったけど仕込みで本当によかった~😆