読書メーター KADOKAWA Group

Hiroki Nishiyamaさんのお気に入り
553

  • くまさん@初澤弘文
    • 1968年
    • A型
    • サービス業
    • 東京都

    はじめまして 
    くまさんことはつざわひろぶみです
    amazonKindleの無料本でオールジャンルでNO.1になりました
    ベストセラー本の著者になりました!

    【著書】
    いろいろあるんです  
    http://amzn.to/16NeB2b

    【ブログ】

    いろいろなネタで書いています
    口笛くまさん-貴方も口笛を一芸にしてみませんか
    http://tokyonew.com/Whistle/

    くまのレシピ-男性簡単料理レシピ集
    http://www.tokyonew.com/hirohiro3/

    くまにも解かる超facebook入門
    http://tokyonew.com/facebook/

    婚活32歳前後
    http://tokyonew.com/konkatu32/

    バツイチ以上
    http://tokyonew.com/batubatu32/

    【シゴト】

    パソコンくまさんの店長です

    http://www.tokyonew.com/pc/

  • kaizen@名古屋de朝活読書会
    • IT関係
    • 愛知県

    読書家。 @kaizen_nagoya
    http://amba.to/14pb8Z9 http://bit.ly/12MABMx https://amzn.to/3bY7ayl
    2013/4/10 第19回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/

    127Z6RE
    レインツリーの国 (新潮文庫)有川 浩,女流(1) http://bit.ly/13XOA25
    2013/4/17第20回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/10aTm6O
    ぼくらの気持ち (講談社文庫 く 2-2) 栗本 薫,女流(2) http://bit.ly/17ptfCq
    2013/5/1第22回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/16FRIlK
    獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)上橋 菜穂子,女流(3) 愛好会(1) http://bit.ly/12gZTod
    2013/5/29第26回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/17p2xde
    堪忍箱 (新潮文庫) 宮部 みゆき,女流(4)直木賞作家(1)
    http://bit.ly/144xoo6
    2013/6/5第27回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/15Fw8LA
    シフォンの風(集英社文庫) 唯川恵,女流(5) 直木賞作家(2)http://bit.ly/1b26y3K
    2013/6/19第29回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/17WHGxB
    熱い風 (集英社文庫) 小池真理子,女流(6) 直木賞作家(3)http://bit.ly/1400lml
    2013/7/3第31回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/11eI5cy
    くるねこ11(エンターブレイン)くるねこ大和,女流(7) http://bit.ly/163E9HV
    2013/7/17第33回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/12TaHmU
    絹の変容(集英社文庫)篠田節子,女流(8) 直木賞作家(4)http://bit.ly/13gMD0u
    2013/7/24第34回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/14AOgZj
    ぼくらのなまえはぐりとぐら(福音館書店) 中川李枝子・山脇百合子,女流(9) http://bit.ly/13yXHpY
    2013/7/31第35回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1aPIEKx
    アイヌ神謡集 (岩波文庫) 知里幸恵,女流(10) http://bit.ly/19pH6sM
    2013/8/7第36回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/19Ma8TE
    しゃばけ(新潮文庫)畠中恵,百冊(1) http://bit.ly/14xae0l
    2013/8/8 第3回もう一度読みたいあの一冊http://bit.ly/15QzCv0
    博士の愛した数式 (新潮文庫)小川 洋子,百冊(2) http://bit.ly/1eu95p3
    *2013/8/14 「勝手に」名古屋de朝活読書会(偽)http://bit.ly/14VUMV7
    西の魔女が死んだ (新潮文庫)梨木香歩,百冊(3) http://bit.ly/17n7xdT
    2013/8/21第37回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/1f1WYQp
    卵の緒(新潮文庫)瀬尾まいこ,百冊(4) http://bit.ly/14jVfjs
    2013/8/27第38回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/190lUGC
    ぼくは勉強ができない (新潮文庫)山田詠美,百冊(5) 直木賞作家(5)http://bit.ly/15kSRtc
    2013/9/4第39回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1eeqIMl
    夏の庭―The Friends (新潮文庫) 湯本香樹実
    , 百冊(6) http://bit.ly/15yNBJA
    2013/9/11第40回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/15QP1zo
    しゃぼん玉(新潮文庫) 乃南アサ,百冊(7) http://bit.ly/15Vvp6b
    2013/9/18第41回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/19alFZ0
    きみはポラリス(新潮文庫)三浦しをん 百冊(8) http://bit.ly/1a0sldn
    2013/9/25 第42回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/16nVQsr
    黄色い目の魚 (新潮文庫)佐藤多佳子 百冊(9) http://bit.ly/15R8r4I
    2013/10/9第45回 名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1mlZ7yn
    ブラバン(新潮文庫)津原泰水 百冊(10) http://bit.ly/1kRuxda
    2013/10/10 もう一度読みたいあの一冊!http://bit.ly/1ge9pNG
    タイニー・タイニー・ハッピー (角川文庫)飛鳥井千砂 文庫(1) http://bit.ly/OMNBhl
    2013/10/30第46回 名古屋de朝活読書会http://bit.ly/1pjSWbd
    怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)中野京子 文庫(2) http://bit.ly/1jegFMC
    2013/11/16 ヨミフケルカイ勉強編 http://bit.ly/1gcle2o
    和菓子のアン (光文社文庫)坂木司 文庫(3) http://bit.ly/1fBxlqp
    2013/11/27第49回 名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1ra9jea
    弱法師(よろぼし) (文春文庫)中山 可穂 文庫(4) http://bit.ly/1gHXtit
    2014/2/19 第4回 スタバde朝活読書会 http://bit.ly/1fOiYOo
     きことわ (新潮文庫)朝吹 真理子文庫(5) http://bit.ly/1f24UBD芥川賞一覧 http://bit.ly/Q1yO2J
    2014/4/12 名駅deMOKU活読書会 第4回 http://bit.ly/1kzUgp3 狼奉行 (文春文庫)高橋義夫 文庫(6) http://bit.ly/1n354xN 直木賞作家(6)・直木賞作品sakuhin(1)
    直木賞一覧 http://bit.ly/1gvPNzP
    2014/5/7 第15回 スタバde朝活読書会 http://bit.ly/1niDzUf 八月の路上に捨てる (文春文庫)伊藤たかみ 文庫(7) http://bit.ly/1jzDlot
    *2014/5/12第1回お茶を飲みながら読書会 http://bit.ly/1kLvQMz
    しょっぱいドライブ (文春文庫)大道珠貴 文庫(8) http://bit.ly/TCAq5b
    2014/5/21第17回 スタバde朝活読書会
    消えた受賞作 直木賞編 http://bit.ly/TzEd3F
    2014/6/4第19回 スタバde朝活読書会
    恋愛嫌い (集英社文庫) 平安寿子 文庫(9) http://bit.ly/1oVUlJN
    2014/6/6第12回もう一度読みたいあの一冊~ワインを片手に本を語らう会~ supported by REACH http://bit.ly/Ukqpu5
    図書館戦争(角川文庫)有川浩 文庫(10) http://bit.ly/1pPnBlq
    *2014/06/09 第2回お茶を飲みながら読書会ontheWeb http://bit.ly/1iibXrJ
    ガオ (こどものとも傑作集)田島 征三 絵本(1) http://bit.ly/SIUW3q
    2011/06/11 第20回 スタバde朝活読書会
    はれときどきぶた (矢玉四郎) 絵本(2) http://bit.ly/1p0Fk7G
    2011/06/18 第21回 スタバde朝活読書会
    ペットショップに行く前に(どいかや)絵本(3) http://bit.ly/1qewvHe
    2014/06/25 第22回 スタバde朝活読書会
    ぐりとぐら(中川りえこ)絵本(4) http://bit.ly/1o0xSZm
    2014/07/02 第23回 スタバde朝活読書会
    Story of Miss Moppet (Beatrix Potter)絵本(5) http://slidesha.re/1kcD7kt
    2014/07/09 第24回 スタバde朝活読書会
    My Vest Is White (Dick Brunar)絵本(6) http://book.akahoshitakuya.com/b/1849760756
    *2014/07/14(月) 第3回お茶を飲みながら読書会 on the Web http://bit.ly/1nezXSq Does a Kangaroo Have a Mother, Too?(EricCarle) 絵本(7) http://book.akahoshitakuya.com/b/0060287683
    2014/07/16 第25回 スタバde朝活読書会
    Garden Friends (Anne Geddes)絵本(8) http://book.akahoshitakuya.com/b/1559123427
    2014/07/23 第26回 スタバde朝活読書会
    My Big Kitten Book: A Counting Story (Elliot Kreloff)絵本(9) http://book.akahoshitakuya.com/b/1562933604
    2014/07/26 第三回愉快なランチ会
    とこちゃんはどこ―Where is little Toko?(松岡享子/かこさとし)絵本(10)
    http://book.akahoshitakuya.com/b/4902216116
    *2014/08/11(月) 第4回お茶を飲みながら読書会 on the Web
    http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1549 日本人の英語 (マーク・ピーターセン) 岩波新書(1) http://book.akahoshitakuya.com/b/4004300185
    2014/08/13 第29回 スタバde朝活読書会
    フランス家族事情―男と女と子どもの風景 (浅野素女)岩波新書(2) http://book.akahoshitakuya.com/b/4004304040
    2014/08/20 第30回 スタバde朝活読書会
    モンゴルに暮らす (一ノ瀬恵)岩波新書(3)
    http://book.akahoshitakuya.com/cmt/40510954
    2014/08/27第31回 スタバde朝活読書会
    ブランドの条件 (山田登世子)岩波新書(4)
    http://book.akahoshitakuya.com/cmt/40673576
    *2014/09/08(月) 第5回お茶を飲みながら読書会 on the Web http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1576
    看護―ベッドサイドの光景 (増田れい子)岩波新書(5) http://book.akahoshitakuya.com/b/400430430X
    2011/09/10第33回 スタバde朝活読書会
    広告のヒロインたち (島森路子)岩波新書(6)
    http://book.akahoshitakuya.com/cmt/41011388
    2011/10/1第36回 スタバde朝活読書会
    豊かさの条件(暉峻淑子)岩波新書(7)
    http://book.akahoshitakuya.com/cmt/41621518
    2014/10/8第37回 スタバde朝活読書会
    ゲランドの塩物語―未来の生態系のために(コリン・コバヤシ)岩波新書(8)
    http://bookmeter.com/b/4004307309
    *2014/10/13(月) 第6回お茶を飲みながら読書会 on the Web
    グローバル恐慌―金融暴走時代の果てに(浜矩子)岩波新書(9)
    http://bookmeter.com/b/4004311683
    2014/10/22第39回 スタバde朝活読書会<2冊>
    ディズニーランドという聖地(能登路雅子)岩波新書(10)
    http://bookmeter.com/b/4004301327
    イギリス美術(高橋裕子)岩波新書(11)
    http://bookmeter.com/b/4004305551
    2014/10/29第40回 スタバde朝活読書会
    日韓音楽ノート―「越境」する旅人の歌を追って (姜信子)岩波新書(12)
    http://bookmeter.com/b/400430542X
    2014/11/5 第41回 スタバde朝活読書会
    鹿の王(上)上橋菜穂子 愛好会(2)
    http://bookmeter.com/cmt/42463884
    *2014/11/11(月) 第7回お茶を飲みながら読書会 on the Web
    鹿の王(下)上橋菜穂子 愛好会(3)
    http://bookmeter.com/cmt/42464326
    2014/11/13 恐い本<2冊>
    ミストレス 篠田節子 直木賞作家(7)
    http://bookmeter.com/cmt/42759738
    *2014/12/8(月) 第8回お茶を飲みながら読書会ontheWeb<2冊>
    & (第2回サキ誕生日読書会(12月18日~21日))
    http://bookmeter.com/cmt/43351821
    http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1862
    ザ・ベスト・オブ・サキ〈1〉サキ (ちくま文庫)
    http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1817
    (*【クリスマスに絵本を贈ろう、絵本を読もう】)
    http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1863
    クリスマスの12にち ブライアン・ワイルドスミス(絵本)
    http://bookmeter.com/cmt/43334769
    2014/12/13 恐い本<2冊>
    http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1326
    獣の奏者 2王獣編 (講談社文庫)上橋 菜穂子, 愛好会(4)
    http://bookmeter.com/cmt/28397354
    怪談 小池真理子 直木賞作家(8)
    http://bookmeter.com/cmt/43312060
    2014/12/24 第47回 スタバde朝活読書会(通算100回)<2冊>
    http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1879
    精霊の守り人 上橋菜穂子 愛好会(5)
    http://bookmeter.com/cmt/27889376
    サンタクロースって、だあれ?―その伝説と歴史をたずねて ロビン クリクトン,マーガレット ニスベット 
    http://bookmeter.com/b/4764209063
    【クリスマスに絵本を贈ろう、絵本を読もう】http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1863
    *第9回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/1/12(月/祝)
    [禁猟区](乃南アサ) ぐみ茶【100年目の新潮文庫】http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1935 http://bookmeter.com/post/13/117414285
    ワニノライルのクリスマスhttp://bookmeter.com/post/13/117332414
    *第十回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/2/9(月)
    とかげ(吉本ばなな)【2015年2月フェア新潮文庫キュン死に♡】http://bit.ly/1Kzeygl
    ドルチェ(誉田哲也) http://bookmeter.com/cmt/44829140【100年目の新潮文庫】http://bit.ly/1ybgM34
    生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術(泡坂妻夫) http://bit.ly/171wWQW 【100年目の新潮文庫】http://bit.ly/1ybgM34
    › イベント › 第十一回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/3/9(月)
    *第十一回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/3/9(月)
    隠蔽捜査 (新潮文庫)今野敏。2015年3月新潮文庫【傑作ずらり!】http://bit.ly/1A9b5gG
    オーデュボンの祈り (新潮文庫)伊坂幸太郎。http://bookmeter.com/post/13/1201360132015年3月新潮文庫【傑作ずらり!】http://bit.ly/1A9b5gG
    第57回 スタバde朝活読書会@桜通り大津店
    たのしいかずあそび 星野史佳 http://bookmeter.com/b/org5a7d29662a
    *印主宰、無印参加

  • 夜梨@灯れ松明の火
  • トミーリョ
    • A型

    ミステリーを中心に、ホラー・SF・ファンタジー・時代物などジャンル問わずで面白ければ何でも読みます。

    今年は最新の話題作にも手を出しつつ、学生時代に手に取った過去の名作の再読などもしていけたらいいなあと思っています。

  • Re
    • うー
      • 1970年
      • A型
      • 専門職

      うさぎのうーです。

      作家さんで選んだりジャンルにこだわって読んでみたり、とその時の気分で読む物はバラバラです。
      本を持ってないと落ち着かないくらいの読書ジャンキー。
      最近仕事が忙しくてなかなか読み進まなかったけど、今年はまた読書を進めよう。

      読メを始めたらたくさん読書の趣味が合う方を見つけられて楽しいです。

      基本登録してから読んだ本のみを読んだ本にしているのですが、巡っていると昔読んで好きだった本の感想を見つけたりします。

      これは読んだ本にして共読本にするべきか?とか思ってしまったりもするのですが、これはもう読み直すしかないですね。

      新しく読みたい本と登録するために読みたい本で、リストは膨大になっていきそうです。

      漫画は登録していないのですが、読むのは好きなので人知れず呼んでます。

      つぶやきに勝手に反応するかもしれません。

    • ぐっちー
      • B型
      • 愛知県

      今年も積読を消化したりまた増やしたりしながら、マイペースに頑張ります。レスが遅くてすみません

    • しおり

      読んだ本には一言でも感想を書くようにしています。

      ファンタジーと児童文学が大好物。上橋菜穂子さん、森絵都さん、向山貴彦さん、辻村深月さんが特に好き。

    • ヴェネツィア
      • 専門職

      2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読

      書日数は初日から5058日(2025年2月3日現在)、冊数は7273冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。

    • 月讀命
      • 1962年
      • 千葉県

      1年間に100冊読もうと決めました。
      しかし、今まで一度もその目標を達成出来ていません。毎年80冊くらいで大晦日を迎えてしまう事が7~8年くらい続いています。
      私の40歳くらい迄の読書量は、年間4~5冊がいいところでした。
      それも、大方「積読」でしたし・・

      ・・・。
      頭の悪い息子の成績を上げる為には、読書させる事が一番ではないかと考え奮起。
      ただ息子に、「本を読め。本を読め。」と発破をかけたところで、逆に反発するだけであり、それは自分の子供の頃の経験で言わずもがなです。
      親のふり見てといいましょうか、親が模範になる様に読書する習慣を見せれば、おのずと子供も本を読む様になるのではと考え、息子の目の前で読書する様に極力つとめました。
      それが、1年間に100冊読もうと決心した理由です。

      読書経験の無い私にとって、最初はきついものでした。2~3時間、読書し続ける事は苦痛そのものである事は言うまでもなく、自分自身との忍耐勝負であり、睡魔との戦いでもあります。
      そんな時、成毛眞さんの『本は10冊まとめて読め』に出会いました。
      いろいろな分野の本を、細切れに読んでみる。
      最初に、吉川英治の『三国志』(全8巻)を読む。
      劉備、関羽、張飛、諸葛孔明、曹操、董卓、呂布、孫権、司馬懿、登場人物が多く、殺し合いばかりで疲れてしまう。中国の地名もよくわからない。30分くらいで飽きてくる。飽きのくる前に、キリのいいところでやめる。
      そこで、全く分野の違う中公新書『ゾウの時間、ネズミの時間』を読んでみる。理数系音痴の私には四分の一乗が理解できない。30分くらい経ったら本を閉じ、読むのをやめてしまう。
      次に、『さおだけ屋はなぜ潰れないか』を読む。さらっと読んでみる。30分くらい経ったら、またやめる。
      集中力の持続は30分くらいなのかもしれません。
      『古事記』を読んでみる。成り成りて成り合わざる処に、成り成りて成り余れる処を、さし塞ぎてマグワイ云々カンヌン・・・・・変な事を想像する前にやめる。
      瀬戸内寂聴の般若心経の本を読む。ハンニャハラミータ・・・・・ソワカ。また、やめる。
      夏目漱石の『坊ちゃん』を読む。親譲りの無鉄砲で子供のころから損ばかりしている・・・・・。やめる。
      『坊ちゃん』につづいて、著作名の似た星新一の『ボッコちゃん』を読んでみる。・・・・・・・・
      この様に目先を次々に変えてゆくと、全然飽きない。
      飽きる前に、さっとやめてしまう。
      やめることで脳味噌もリセットされるので、眠気も退治出来る。
      最初はこの方法で読書しました。
      成毛眞さんの『本は10冊まとめて読め』は良い本だと思います。
      しかし、最後の方で「40才、50才でそれなりの地位にない者は、今更何を読んでも意味がない。もう手遅れだ。」 という様な事が著されていたのには甚だ立腹しました。
      「それならば」と思い、私は『20冊』まとめて読んでいます。
      おかげで、私は、テレビは天気予報と『箱根駅伝』しか見なくなりました。
      しかし、親の望みを裏切って、息子は相変わらず毎日テレビばかり見ています。
      木乃伊取りが木乃伊になってしまったとはこういう状況を言うのですね。

      本の調達先の7、8割は、専らブックオフの105円コーナーと東京神田神保町の秋の古本祭りです。

      【注釈】(プロフィール投稿時、我が国の消費税は税率5%であり、現在8%となっております。それに従いブックオフの文庫新書版の棚は100円+消費税コーナーに変更しており、また単行本の棚は、108円~200円コーナーに変更済みです。本文の記載は、時代にそぐわない点もありますが、原典をそのまま記載しております。)

      比較的綺麗なものを探して購入しています。線の引いてあるもの、蛍光ペンで彩られたものは駄目です。
      私の尊敬する人のひとりである齋藤孝さんの三色ボールペンのおかげでしょうか。たまにそんなものを見つけますが、他人が線を引いた箇所があると変に先入観を持って読書してしまうのでよくありません。
      線を引いてしまった本は古本屋さんに売りにいかないで、廃品回収業に出してトイレットペーパーと取り替えてお尻を拭いてください。
      最近流行のエコロジーも、汚いものはリユースでなくリサイクルです。
      本当に欲しいものは、新刊本を買っています。
      書籍代は年間3~4万円くらいで抑えないと・・貧しい。
      おかげでビールと焼酎はやめ、脂肪肝が治りました。自然治癒です。
      ガンマGOTも、尿酸値も、血糖値も正常になりました。
      陽の長い夏場は、土手や遊歩道を散歩しながら、汗をかきかき本を読んでます。読書はとても健康的です。・・・あとは、今 25 のBMIを 22 に改善するのが目標です。

      昭和時代の古い文庫本は、文字が小さくてOUTですね。生命保険や損害保険の約款くらいの大きさの文字は読めません。文字を大きく印刷した新刊本を買う様にしています。
      若い頃は、何の苦もなく読んでいたのでしょうが、今はもう、遠近両用眼鏡の世代です。
      しかし、遠近両用眼鏡というものは日常生活ではとても便利ですが、読書には全く不向きですね。レンズの上部は遠方専用、下部は手許専用に作られているので、縦に文章を読み進めると途中でピントが合わなくなってしまいます。ピントを合わす為には、顔を上下運動させるか、もしくは本を上下させるしか方法はありません。
      これでは大変疲れてしまいますし、読書は全く捗りません。
      ですから、私は読書時とパソコン使用時専用の40cm附近に焦点距離の合った手許専用の眼鏡を使用し、自動車運転専用には視力左右1.5に矯正した遠く専用の眼鏡を使用、更に日常生活で頻繁に用いるものは遠近両用眼鏡と3本の眼鏡を常時使い分けて生活しています。面倒くさ・・・・・・
      これが、老化現象というものだと改めて実感した今日この頃です。

      ショウペンハウエルの『読書について』を読んで、古典を読もうと心懸けています。
      音楽でも、いま『キャン・ユウ・セレブレート』や『オートマチック』を街中で耳にする事はありません。時間とともに色褪せてしまっているようです。
      好きだった『聖母たちのララバイ』や『すみれ色の涙』など巷で聞けないのはとても残念です。
      それに対し、銀行のロビーでも、ホテルのラウンジでも、書店でも、喫茶店でもモーツァルトのコンチェルトやセレナードは流れている。オリジナルの演奏やインストラメンタル調、或いはJAZZ風にアレンジされたものもあるけれど、1日5回くらいは耳にします。
      モーツァルトの作曲した約700曲のほぼ全曲がCD化され、彼の音楽は、250年の歳月を経過しても全く輝きを失わない。
      芸術とは時間を超越して存在するものであり、古典とはそういうものだと思います。
      読書でも。
      デカルトの『方法序説』
      ニーチェの『ツァラトゥーストラ』
      シェークスピアの『ハムレット』
      ルース・ベネディクトの『菊と刀』
      田山花袋『蒲団』
      紫式部の『源氏物語』
      九鬼周造の『いきの構造』
      丸山真男の『日本の思想』

       ・・・・うつら うつら ・・・・

      それから、新書や小説を読んでいて、理解できない文章によくぶつかります。
      中学、高校時代、勉強をせず育ってきた私は、基本的な知識が身についていないようです。世界史や政治経済などを理解していないと真の意味が理解できない事が多く、ロジカルに文章を掴むためには現代国語をマスターしていないと意味不明に陥ります。
      佐藤優さんも、鎌田浩毅さんも、高等学校の教科書の重要性を述べられておりました。今からでも教科書を読む価値はあり、読めば読書の幅も大きく広がると思います。
      ただ、教科書を何処で購入すればいいのかで困りますね。私は、東京神田神保町の三省堂書店で購入します。小学校から職業高校のものまでそろっています。直接出版社でインターネットでも買えるようですが・・・・
      教科書は、一般的に安価なのがいいですね。山川の日本史、世界史は700円台です。数学、物理、化学は難しいので、社会科から読み始めています。
      保健体育とか、美術とかも面白いかも・・・・です。
      今流行の「学びなおし」という事なのかもしれません。

      今、一番困っている事は、本の収納先であります。
      部屋が狭い。実際には数えた事はありませんが2000冊以上の本を、どこに収納してよいか困っています。70平米くらいの分譲マンションでは本を置くスペースなど考えて作られていない為、家族から大顰蹙の嵐です。
      嘗ては、書棚3本に入れておりましたが、平成23年3月11日の震度六弱の大地震で一本は倒れ、一本は壊れました。ちなみに、家財の地震保険は一部損ですがおりました。損保JAPANさん、ありがとう。
      本は雪崩状態で散乱し、今は段ボールに箱詰めしています。私の住まいは7階です。
      本を沢山持っている人は、免震装置のついた家に住んだ方がよいですね。本の下敷きになって、本と心中しそうな私です。

      最後に私の夢でありますが、死ぬまでに1冊本を書き上げたいと思っています
      未だ、何の草稿もテーマも決まっていませんが漠然と本を書きたい。
      自分自身、全くと言っていいほど財産も地位も名声もありません。
      ・・・自身の姓名をインターネット検索すると、何もヒットしない事であまりにも社会に埋没した人生を送っている事が甚だ理解できます。
      私が他界した後10年も経てば、私を偲んでくれる人は極僅か、20年も経てば身近な親族のみが在りし日の私を覚えている程度。30年も経てば誰も全く私の名前さえ知らない。これは、おそらく事実でしょう。
      そんな時、もし古本屋に私の著作が並んでいたら、たとえブックオフの100円コーナーでもいいから、私に著作が存在していたら、未来において過去の私の存在を顕示出来る。生きていた「証」が出来るのではないか。
      そんな不純な動機で本を書きたいと考えています。
      今後、読書の習慣を継続し、自分自身の「引出し」を増やしてゆき、本を書ける程の才能と根性を身に付けたいと思います。
      ・・・無理かな?・・・とほほ。・・・ぶほほ。

      全く中身のなく、ただただ長々のプロフィールを、最後までお付き合い下さいました諸氏に対し、心より感謝の意を表すとともに敬意を表します。
      どうも有難うございました。今後ともよろしくお願い申しあげます。

      読者の皆様へ

      平成27年5月、誠に勝手ながら、月読命は、この年齢になってから、いくつかの検定試験を受験しようと決心いたしました。(FP、宅建士、マンション管理士)
      今まで読書時間にあててきた時間を、今後は学習時間とすることとしました。つきましては、約5年間続けてきた読書メーターを、一時中断する事といたしました。
      合格、あるいは不合格の通知が来たのち、また皆様にお会いできることを楽しみにしております。

      ペースは落ちますが、本を読み終えたら ときたま、立ち寄らせていただきます・・・・

      平成29年12月31日、来年から読書を再開することに決めました。
      結局、2年間で合格したのは、FP技能士3級と、生命保険専門課程試験、電話対応技能検定試験3級だけ、2回受験した宅建はみごとに落ちました。
      やはり、子供の時からの試験嫌いは治っていないようで、前頭葉だか海馬だか何だかよくはわかりませんが、物事を記憶しようという回路は全く機能せず、すでに破壊されているようです。ですから、また、なんとなく、日常の読書の世界に舞い戻りたいと思います。
      どうぞよろしくおねがい申しあげます。

      平成30年1月1日 今年の目標

      ①現在【読んだ本】506冊中、【感想のない本】30冊存在するので、記憶を呼び起こして、あるいはさらっと読み返して、【感想・レビュー】欄に投稿し、投稿率100%とする。
      ②自分の部屋の段ボール積みの本、あるいは床に散乱している本を整理整頓する。
      ③ツンドク本を少しでも撲滅するよう努力する。
      ④【今読んでる本】が40冊になってしまったので、本来のキャパシティ20冊に収める。
      ⑤本は極力購入しない。
      ⑥読むに値しない本は捨てる。あるいはブックオフに売却する。
      ⑦今まで達成できていない本来の目標、年間100冊を達成する。
      ⑧2018年1月発足させた【年間100冊本を読む事が目標の集い】の参加メンバーを100人にする。

      ①~⑧全てできそうもない目標ではあるが、このうち1つでも達成する。

      【 お詫び 】
      平成30年1月、コミュニティ【年間100冊本を読む事が目標の集い】を立ち上げました。みんなで読書に勤しみ、各々年間100冊の本を読破できるようにとの思いで発足したコミュニティで、120人余りの仲間で励ましあいあう画期的な?会でした。
      しかし6月、管理人である私のPC操作の誤りでコミュニティの削除ボタンをクリックしてしまったためコミュニティが閉鎖となり、すべてが水泡となってしまいました。多くのご参加してくださった方々に対し心よりお詫び申し上げます。

      なお、年が変わりましたら新たな気分で新しいコミュニティを立ち上げたいと考えております。

      【 履 歴 】 
      平成25年1月30日 今まで愛用してきたユーザーネーム『みほちゃん』を『月讀命』(つくよみ)に変更させて戴きました。

      平成25年4月9日 今まで愛用してきたプロフ写真を、『月の写真』に変更させて戴きました。
      写真は、読書メーター『みんなのつぶやき』に掲載されていた某M氏の『月の写真』を、許可のうえ使用させて戴きました。(事後承認)

    • パフちゃん@かのん変更
      • A型
      • 石川県

      ニックネーム変えました。
      全く同じ名前の人がいるのに気付いたので。
      しばらく@付きでやっていきます。
      よろしくお願いいたします。(2017.1.20)

      お気に入り登録してくれた方をお気に入りに入れていたら、増えすぎてしまいました。
      全員分の感

      想を読むのに時間が掛かりすぎるので、お気に入り登録を見直します。
      さしあたって、共読本50冊以上あることを条件とします。
      50冊無くても、その人の読んでいる本が魅力的だったり、勉強になると思えば外さないときもあります。

      断りも無く、お気に入りを外した方ごめんなさいm(__)m
                             2015.11.23

      読書メーターの利用を始めたのは2012.2.1から。
      ここ数年エクセルで管理していた読書履歴をついでに登録しました。
      エクセルは忘却防止のためだったので、A~Eの評価と思いだすためのキーワードしか書いてありませんでした。残念。

      読書メーターはいいですね。
      感想も書けるし、人の感想も読めるし、お気に入りに登録した人の感想も読ませてもらっていろんな面白い本を「読みたい本」に登録しています。

      本は殆ど図書館利用です。PCで検索・予約し、家の近くの図書館で受け取ります。県立図書館や高校図書館も利用しています。
      予約は10冊までフルに活用し、リクエストで新刊も買ってもらいます。

      好きな作家は東野圭吾、宮部みゆき、有川浩、三浦しをん、湊かなえ、瀬尾まいこ、原田マハ、海堂尊、中山七里、重松清、奥田英朗、村上春樹、橋本紡、坂木司、畠中恵、道尾秀介、桐野夏生、万城目学、貴志祐介、伊坂幸太郎、石田衣良、池井戸潤、など

      絵本も好きです。

      断捨離等の片づけ本も好きです。出来ないけど。

      社会問題の本や啓蒙本も好きですよ。

      共読本のレビューを読ませてもらって、自分と見解の違う感想にもナイスを付けることもありますが、どうぞ気にしないでください。ナイス返しは不要です。
      ナイスのお礼コメントも不要ですよ。

      ブログ
      http://puff4649.blog.fc2.com/

      よろしくお願いしますm(__)m

    • 愛奈 穂佳(あいだ ほのか)
      • O型
      • クリエイター系
      • 東京都

      英国領だった南の島からの帰国子女o(^▽^)o

      お仕事はライトノベル執筆・エッセイ、サウンドドラマの脚本執筆です。

      【重要なお知らせ】

      移行が終わり次第、このアカウントを削除して、新しいアカウントで心機一転、読書記録を再開します。

      『お気に入り

      登録』してくださった皆様、長い間、気にかけてくださり、ありがとうございました。新アカウントでもお付き合いできれば、幸いです。

      新アカウント→https://elk.bookmeter.com/users/747685

      現在、イチから登録しているので、今、お気に入り登録を再度して頂くと、タイムライン荒らしになりかねません。申し訳ございません。

      宜しくお願い致します。

      Twitter→@aida_honoka
      (https://twitter.com/aida_honoka)

      アメブロ→ココロのつぶやき
      (http://ameblo.jp/monalisa-overdrive/)

      【読書メーターにおいて】

      読書は好きだけれど、
      偏ったジャンルしか読んでこなかったので、
      2012年から
      幅広く手に取ろうと決意して参加しました!

      1994年からつけている『読書記録』から、
      登録し直しています。
      感想は、2012年1月分からです。

      人様の『つぶやき』や『感想』を
      読むのも大好きなので、
      「素敵だな♪」「そうだよね!!o(^▽^)o」
      ……と思ったら、
      『ナイス』押してますm(__)m
      他意や悪意はないので、悪しからず。。。

      気軽に、気楽に
      どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

    • 500mile
      • 1991年
      • AB型
      • クリエイター系

      例年通り、勝負の年と思ってやらせていただきたいと思っております。

      読書の根っこ部分としましては、
      横溝正史/宮沢賢治/大槻ケンヂ/畑正憲/上橋菜穂子、となります。

    • mizshnami
      • 1964年
      • AB型
      • 公務員
      • 千葉県

      戸建の実家への引っ越しをいいことに念願の三毛猫を飼いはじめました。(アイコン参照)可愛くってかわいくって仕方なく、年甲斐もなくデレデレしてます。職場が変わったせいもあり、読書スピードはガタ落ちですが、みなさんからの良質な情報を頼りにして読み続けています。

    • 糸遊
      • O型

      本を読むのは苦手です。ゆっくり少しずつ読めたらと思います。

    • ケイ
      • A型
      • 大阪府

      好きな作家は、漱石、芥川、太宰。それに英米とロシア文学。注目は中国作家,
      趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。

    • あさひな

      海外在住にて、漫画は8割がた英語版で読んでますが、小説はほぼ日本語版です。日本語の本がたくさんある地元の図書館に感謝。
      それでも簡単に手に入らないものが多く、読みたい本は増える一方。手に入れば割となんでも読みます。BLもR-18も守備範囲内です。

      二重購

      入防止のため、読んでる本、積読リストを整理しました。

      「読んでる本」は別版で既読のもの。
      「積読本」は購入済みだけど未読のもの。
      「読みたい本」は読みたい本、気になった本。なぜ読みたいと思ったのか結構忘れちゃいますが、取り敢えずメモです。

      2024年に読んだ本は543冊、120257ページ
      2023年に読んだ本は169冊、33577ページ
      2022年に読んだ本は213冊、47325ページ
      2021年に読んだ本は115冊、27282ページ
      2020年に読んだ本は421冊、88564ページ
      2019年に読んだ本は513冊、97353ページ
      2018年に読んだ本は685冊、127714ページ
      2017年に読んだ本は509冊、88988ページ
      2016年に読んだ本は452冊、77950ページ
      2015年に読んだ本は533冊、90137ページ
      2014年に読んだ本は1029冊、182112ページ
      2013年に読んだ本は516冊、104894ページ
      2012年に読んだ本は470冊、100008ページ

    • チョモ
      • O型
      • ガテン系
      • 石川県

      石川県在住のチョモです。
      本好きの人たちと話がしたかったので始めてみました!
      もじゃもじゃの犬と親子丼が好きなインドア派。
      漫画・アニメ・ゲームOKです。

      寝しなに布団の中で少しずつ読むのが習慣です。
      小説系が多いかな?
      良く読むのはミステリ、SF、ラノ

      ベ。
      いわゆる軽めの本を読み散らかしてる事が多いです。
      節操なく読みますが、内容をすぐ忘れるのが難点。
      だもんで最近は再読本を増やしてます。

      人畜無害な奴なので、オススメあれば絡んで貰えると嬉しいです。

      http://mixi.jp/show_profile.pl?id=31233049&from=navi

      mixiやってます。よろしければこちらでも是非ー。

    • うおづ
      • O型

      ほそぼそと読んでまいります。

    • p.ntsk
      • B型
      • 愛知県

      こんにちはp.ntskです。

      あまり考えずにHNをつけてしまったので母音がなくて読み辛いHNになっています(笑)。なのでpとかお好きに呼んで下さい。

      ※簡単な紹介※

      ☆好きな作家さん(敬称略):
      高田郁、伊与原新、小野不由美、三浦しをん、中山七里、原

      田マハ、有川浩、東野圭吾、上橋菜穂子、田中芳樹、高嶋哲夫、内田幹樹、いせひでこ、長谷川義史、森沢明夫、安東みきえ、デイヴィッド・ウィーズナー、ライアル・ワトソン、景山民夫、司馬遼太郎、塩野七生、渡部昇一、神谷美恵子、。

      ☆好きな作品(再読したくなる本):
      風が強く吹いている、銀河英雄伝説、幼年期の終り、かがみの孤城、月まで三キロ、犬がいた季節、翼をください、幽霊人命救助隊、みをつくし料理帖、精霊の守り人シリーズ、十二国記、査察機長、遺産、蒲生邸事件、靖国への帰還、慟哭、夜と霧、デザートはあなた、ティンカーベル・メモリー、アースワークス、後世への最大遺物、木を植えた男、最初の質問、11人いる!、火の鳥、ぼくがラーメンをたべてるとき、。

      いつもありがとうございます。読メでは皆さんとの交流を大事にしたいと思っています。お気に入り登録は基本的につぶやきやコメントなどのやり取りをしたことがある方にさせて頂いています。たくさんナイスを頂きお気に入り登録をして下さってもお返しの登録をご遠慮させて頂く場合がありますので予めご容赦下さい。私への登録・解除はご自由にお願いします。今後ともよろしくお願い致します。(2018.8.16)

    • 全553件中 1 - 20 件を表示

    ユーザーデータ

    読書データ

    プロフィール

    登録日
    2011/08/20(4933日経過)
    記録初日
    2010/01/01(5529日経過)
    読んだ本
    412冊(1日平均0.07冊)
    読んだページ
    102238ページ(1日平均18ページ)
    感想・レビュー
    395件(投稿率95.9%)
    本棚
    28棚
    性別
    年齢
    33歳
    血液型
    A型
    職業
    大学生
    現住所
    東京都
    外部サイト
    URL/ブログ
    http://profile.ameba.jp/877156/
    自己紹介

    「イイね」や「お気に入り登録」は、勝手ながら、私が感想をじっくり読んで、参考になったと思えた方にさせてもらっています。
    皆様がたくさんのことを考えているのだな、と常々感じております。人の意見は大切にしたいと考えております。


    中央大学・経済学部の学生です。
    専攻は環境経済学です。






    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう