読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/61415014151141521415314154ページ数5455565758冊数読書ページ数読書冊数
ビリギャル本人さやか(1)朝比奈 あすか(1)坂東 眞理子(1)33%ビリギャル本人さやか33%朝比奈 あすか33%坂東 眞理子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ラテ
新着
子どもたち一人一人が抱える心の痛みを周りの家族、友達、教師が完全に理解することは難しい。まだ狭い世界の中で、自分なりに一生懸命考えているのだと思うし、自分もそうだったなと思う。悩んだ時に誰かの一言が救いになり、自分を信じて前に進むことができるように、急がずに成長を見守ってあげることが大人にできることなのかなと色々と考えさせられた。
0255文字
ラテ
新着
モチベーション、戦略、環境の大切さ。勉強に大切な要素について、さやかさんの経験を基にイラストを交えて書かれており、とても分かりやすい。親や先生から、言われてやるのではなく、きっかけを一緒に見つけてあげて、本人がいかに学びを自分ごと化できるかどうかだと改めて勉強になった。
0255文字
ラテ
新着
よい人間関係という無形財産●子供には人の親切に感謝できる気持ちを育てることが大事。感謝を伝える習慣は、その子の人生を豊かにする。●身近な人ほど褒めよう。褒めるのはその人を応援する一番の方法。 家族や友人を大切に、ほんの少しの利他心で自分も周りも温かい気持ちになるということ。自分のことで精一杯になって、大切なことを見失わないように気を付けていきたい。
0255文字
ラテ
新着
自己犠牲をすることなく、家族やコミュニティーなど、ケアし合うメンバーが共に考え合いながら共に豊かな時間を過ごすこと。ケアとは相互依存関係だということから自分自身の生きる意味や価値などを改めて考えることができた。学生のうちからこのようなことを一人一人が実感できる機会があることが大切だと思う。
0255文字
ラテ
新着
スヌーピーや仲間達が持つ哲学に考えさせられる。大人も子供も気軽に英語に触れることができ、どのページからも読めるのが良かった(^^)
0255文字
ラテ
新着
他者への思いやりと感謝、セルフコンパッションの大切さ☑失敗をどう捉えるか☑ソシオメーター理論(周りにフォーカスする気持ち、利他的マインドが大切)☑周りがどう思っているかと自分がどう感じるかは別。(^^)科学ベースのメンタル術を知ることができて良かった。人に相談するよりも自分の心の声に自信を持てるようになりたい。
0255文字
ラテ
新着
どんな人でも必ず優位なかたよりを持っている。☑どの能力が役に立つかは状況によって変わる。☑自分の能力が活きる場を見つけるために、常に複数のフィールドで「かたより」を探し続ける。(^^)異能の使いすぎ、使わなすぎ分析が特に参考になった。このことが原因で疲れてしまうという自覚があり、異能を正しく使うには、中庸を考えねばならない。という言葉の通り、最適に使用するために本を参考にチューニングしたい。
0255文字
ラテ
新着
誰でも自分と世の中のギャップを感じることはあるかもしれないけれど、主人公の性格、生きづらさについてはとても考えさせられた。癖の強い登場人物に驚かされながらも、ストーリーの最初から最後まで面白く、一気に読み終えた。
0255文字

読んだ本
56

読んでる本
3

読みたい本
6

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/12/21(1203日経過)
記録初日
2021/12/25(1199日経過)
読んだ本
56冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
14152ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
56件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

2021年から読書メーターを始めました。

その日の気分で読みたい本を読んでいます…☀☁☂
本屋、古本屋、図書館めぐりが好きです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう