読書メーター KADOKAWA Group

てってけてーさんのお気に入り
172

  • 十川×三(とがわばつぞう)

      3児の父。こだわり折り畳みケータイ使い(スマホによる時間浪費、集中力低下、読書量減を危惧。情報の洪水から距離をとる)。SNSは読メのみ利用。ネットは自宅PC。

      ※読了数に、再読、漫画、雑誌、絵本は含まず。
       人生で書籍を何冊読んだかを知りたいから。

      近 況 】令和七年2月
      ▼2024年は初読39冊、再読13冊の合計52冊読了でした。映画は90本観ました。映画の方に偏ってしまった…。本年は、読書は年間60冊(初読40冊、再読20冊)。映画は年間60本(月5本)。「60-60」を目標にします。

      - - - - - - - -
      ■ 読 書
      外出時は本必携。待ち時間が「苦」でなくなったのは本による恩恵。時間は有限、しっかり選書。読みたい本が沢山控えている。幸せな事。

      ■ 読書スタイル
      ▼目標読書数は、初読本を年間40冊(月3~4冊)。
      ▼厳選再読書が60冊。3年ループで割り振り,月に1~2冊読む。
      ▼①小説・文学②歴史③哲学・思想④新書⑤その他(ビジネス,ノンF,エッセーなど) 5分野を満遍なく読む。
      現時点で、自分的に質と量のバランスを考慮したベストなスタイル。

      ■ 自分のレビュー
      推敲し「160文字以内」でまとめます。
      ⇒160文字あれば、まとまった意味を伝えることが可能(Friedhelm Hillebrand氏)
      日本語なら、より可能。PCなら4行以内。

      ■ 皆様のレビュー
      楽しく拝読してます。同じ本で,感じ方が自分と「違う」と視点が増える。「近い」と嬉しい。

      ■ 読み方
      ① 初読時,重要箇所にミニ付箋(100均)」を貼付。
      ② 読了後すぐ2回目を付箋中心に流し読み。
      ③ outputとしてココにレビュー投稿。
      ④ さらに,1ヵ月後 に付箋部分を読む。記憶定着の為"エビングハウス忘却曲線"を活用。

      かたや、小説は心から楽しむのみ!

      ■ 習慣 / 趣味
      ジョギング週2回。HIIT(ヒート)7分を週2回。朝は5分間瞑想とストレッチ。休肝日は週3か4日。新聞読む。10年日記は8年目。視力良好。趣味は読書,独学ピアノ,映画鑑賞(総数900本以上),健康。

      ■ スマホ
      2021年4月,4年落ちの中古スマホを初めて購入。SIMカードは挿さず。外出時ネットは無料WiFiスポットでのみ使用(VPNでトンネリング化)。SNS,LINE,ゲームはせず。通知なし無骨スマホ。通信料0円。
      ⇒ 結果,デジカメと化している。

      ■ おわりに
      本をよく読む人生と,読まない人生を比べると,物事の捉え方、多角的な視点、柔軟な思考,生きる姿勢や深み,が大きく変わってくる気がします。私は幼少期に読書習慣がありませんでしたが,あったら人生変わっていただろうと思います。

      【 わが子達と本 】
      「読書習慣」という贈り物を届けようと画策中。常に傍らに本がある人生を!もし将来壁にぶちあたった際,親に相談できなくても,歴史上の賢人達の言葉が助けてくれる事を願っています。読書をしている父の背中は存分に見せています(^_^)

      令和元年5月

    • 秋桜

      私は読書が趣味の中学生です。

      基本的に図書館で借りた本を読んでいます。

      まだ読書歴は短いですが、いろんな本を読みたいです。

      みなさんのおすすめがあれば教えてください♪

      面白そうなもの、人気のある本を読むようにしています。

      好き

      な作家さんは

      有川浩さん、米澤穂信さん、誉田哲也さん などです☆

    • かほにゅん
    • ハンバーグ
    • chang-3
      • O型
      • 専門職
      • 東京都
    • つなぱん

      備忘録です!
      ビジネス書が多めですが、なんでも読みます◎

    • snowbird
    • みち

        24年:102冊、23年:74冊、22年:70冊
        21年:76冊、20年:66冊、19年:63冊
        18年:60冊、17年:46冊、16年:44冊
        15年:32冊

      • tanaka
      • 江口 浩平@教育委員会
        • 1988年
        • AB型
        • 教員
        • 大阪府

        堺市の小学校教諭12年→教育委員会
        読書を日課としています。インプット過多に陥りがち。実名でやっているtwitterも力を入れていこうと考えているので、よかったらフォロー願います。
        2022年10月からは5歳と3歳の息子2人への読み聞かせも記録していきます

        【好きな作家】
        ①重松 清
        ②筒井 康隆
        ③織田 作之助
        ④安部 公房
        ⑤喜多川 泰
        ⑥内田 樹
        ⑦池田 晶子
        ⑧町田 康
        ⑨執行 草舟
        ⑩橘 玲

        などなど。

        みなさん、どうぞよろしくお願いします。

      • りゅうのすけ

          ごく普通の読書好きです。自身は文才ゼロなのでレビューも稚拙です。
          みなさんの素晴らしいレビューを拝読し、新しいカテゴリーにチャレンジしたいと思います。

        • よう🗻🐦@辞めたい
          • yoshi

            読んでる本は手持ちの本。積読は図書館で借りることができる本。読みたい本は本屋さんでBOOKサーフィンしたりして登録してる本。というように、ヘンテコな使い方してます。

          • 渡邉大輔
            • ミートボウズ
            • 【読書感想】みつけん
            • パット

              やっぱり紙の本が好き

            • ジョーカーブログ
              • AB型

              note視覚障害日本一、書籍化目指す

            • Asuka
              • 1993年

              子供用歯磨き粉使ってます。

              様々な矛盾や利害対立、人間の強さや弱さなどに興味があるのかもしれません。

            • 大塚崇央
              • 全172件中 1 - 20 件を表示

              ユーザーデータ

              読書データ

              プロフィール

              登録日
              2022/04/12(1041日経過)
              記録初日
              2019/01/02(2237日経過)
              読んだ本
              207冊(1日平均0.09冊)
              読んだページ
              55585ページ(1日平均24ページ)
              感想・レビュー
              204件(投稿率98.6%)
              本棚
              9棚
              年齢
              32歳
              血液型
              AB型
              職業
              専門職
              自己紹介

              読書が大好きで、日々さまざまな本に囲まれています。特に、小説からノンフィクション、ビジネスまで幅広いジャンルに手を出しています。読んだ本の感想というよりメモを書くことで、自分自身の思考を整理し、アウトプットすることを大事にしています。ビジネス系は何よりもアウトプットが大事。嗜好の読書はその世界を深く探究しています。

              読書メーターの
              読書管理アプリ
              日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
              新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
              App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう