読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

てってけてー
読んだ本
2
読んだページ
510ページ
感想・レビュー
2
ナイス
39ナイス

2025年1月に読んだ本
2

2025年1月のお気に入り登録
19

  • 秋桜
  • かほにゅん
  • ハンバーグ
  • chang-3
  • つなぱん
  • snowbird
  • みち
  • tanaka
  • 江口 浩平@教育委員会
  • りゅうのすけ
  • よう🗻🐦@辞めたい
  • yoshi
  • 渡邉大輔
  • ミートボウズ
  • 【読書感想】みつけん
  • パット
  • ジョーカーブログ
  • Asuka
  • 大塚崇央

2025年1月のお気に入られ登録
4

  • なこ
  • WATA
  • つなぱん
  • 江口 浩平@教育委員会

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

てってけてー
エビデンスで証明されている食事を紹介している本。よく言われている本当に健康に良い食品は魚、野菜と果物、茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類である。他にも野菜ジュースはダメなど、巷で言われていることを科学的根拠に基づいて書かれている。知識として知っといて損はないと思った。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
2

てってけてー
エビデンスで証明されている食事を紹介している本。よく言われている本当に健康に良い食品は魚、野菜と果物、茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類である。他にも野菜ジュースはダメなど、巷で言われていることを科学的根拠に基づいて書かれている。知識として知っといて損はないと思った。
が「ナイス!」と言っています。
てってけてー
教育や子育ては短期的な成果よりも長期的な成果のほうが重要。子育てのゴールは自立すること。自立するとは社会に出て1人でも稼いで暮らせること。社会に出てからの能力のほうが学歴よりも重要である。としたときに、子育ての方向性は社会に出てからの能力をいかに形成するか。新卒採用で重視する3つはコミュニケーション力、主体性、チャレンジ精神だそう。これらのような非認知能力を鍛えるためにスポーツをやっていた方がいいとかリーダーになったほうがいいとかを統計的に示している。
柿の種
2025/01/10 13:01

今日は、この本は読んでいませんが、良い本のようですね。 「子育てのゴールは自立すること。自立するとは社会に出て1人でも稼いで暮らせること。社会に出てからの能力のほうが学歴よりも重要である。」私もこれが一番重要だと思っています。この本を読んでよかったですね。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/04/12(1041日経過)
記録初日
2019/01/02(2237日経過)
読んだ本
207冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
55585ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
204件(投稿率98.6%)
本棚
9棚
年齢
32歳
血液型
AB型
職業
専門職
自己紹介

読書が大好きで、日々さまざまな本に囲まれています。特に、小説からノンフィクション、ビジネスまで幅広いジャンルに手を出しています。読んだ本の感想というよりメモを書くことで、自分自身の思考を整理し、アウトプットすることを大事にしています。ビジネス系は何よりもアウトプットが大事。嗜好の読書はその世界を深く探究しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう