読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

まゆまゆ
読んだ本
14
読んだページ
3756ページ
感想・レビュー
14
ナイス
231ナイス

2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/28792060792677793294793911794528795145795762ページ数292829302932293429362938294029422944冊数読書ページ数読書冊数
2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/2841134411684120241236412704130441338ナイス数ナイス数

2025年2月に読んだ本
14

2025年2月のお気に入り登録
1

  • 走り鳰

2025年2月のお気に入られ登録
1

  • 走り鳰

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まゆまゆ
ネタバレ蝶に魅入られた男があろうことか人間まで標本したい欲望にかられて、実際に完成させてしまう、という恐ろしいストーリー。キャンバスに刻まれた思いの丈によって少し救われる?いや、ないな(笑)
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月にナイスが最も多かったつぶやき

まゆまゆ

2025年1月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:2988ページ ナイス数:238ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/151824/summary/monthly/2025/1

が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
14

まゆまゆ
死を考えるとき、自分自身の死を一人称、身内の不幸を二人称、見ず知らずの人の不幸を三人称としたときに二・五人称で捉えられるような考え方を推奨する内容。人は必ず死を迎えるが、事故など準備できてない状況ではすぐには死を受け入れられないだろう。そんなときでも現実世界を生きていくには、身内と他人の中間くらいの気持ちで思い続けていけばいい。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
資産もさることながら健康にも自己投資し、幸福感に満たされた老後を迎えるための考え方を紹介していく内容。積み立て投資よりも個別株、とはさすが日経(笑)
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
小1から中3までの9年間一度も学校に通わず、通信制高校を経て東京藝大、大学院へ進学した筆者が語るエッセイのような内容。自分のことなのになんで誰かに決められないといけないのか、と6歳の時点で疑問を持ったことに始まり、それからの人生は自分で考え自分で選択してきた結果であって、決して才能を開花させた天才ではない、と語る。不登校児童はみんなコミュニケーションに問題があるから学校に行かないわけではなく、いろんな事情を抱えているのだ。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
ネタバレ蝶に魅入られた男があろうことか人間まで標本したい欲望にかられて、実際に完成させてしまう、という恐ろしいストーリー。キャンバスに刻まれた思いの丈によって少し救われる?いや、ないな(笑)
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
多様性を尊重、という考え方の根底にあるのは、人間はすべて自由で平等であるという考えがある。しかし分類が大好きな私達はコトバによって分類しないと気がすまず、それによって新たな差別的思想を生み出す。人に迷惑をかけなければいい、というとでてくる道徳論や正義論も見方によって解釈も変わる。要は他人に対して寛容になれということ(笑)
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
貧困に苦しむ人たちに投げかけられる自己責任論。彼らの多くは学力などの知識とは別の脳の障害によって、働きたくても働けない状態であることを語る内容。いわゆる発達障害の人たちが支援を受けずに大人になり、周囲とのつながりが切れた途端に貧困が可視化されるが、気付かれずにいると次の代にまで連鎖しているとは…
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
これまでの自己啓発本はスキルアップと階層上昇を目指して自分に足りない何かを「足す」考え方だったが、最近では人生から余計なものを「引く」考えを紹介する意識低い系自己啓発が多いとして、その社会変化について考察していく内容。そもそも自分自身を変えたいと考える前提にあるのは、一人で解決しなければならないという思い込みである。そこに気づくことができれば、自分に必要なスキルが見えてくる。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
社会に蔓延する自己責任論を始めとする「強い責任」という概念に対し、他者を頼ることで責任を引き受ける「弱い責任」という概念を紹介する内容。社会に生きる我々は、誰かを頼らなければいけない人々によって担われている。そう考えると、他者を頼ることと責任をはたすこととは矛盾せず、むしろ責任の主体同士が連携することで信頼される世界のほうが生きやすいのではないか。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
旧態依然とした組織がいまだに日本経済の中に大企業として存在し続けている。もっと自由度の高い組織経営をしていかないともはや新たな働き手である若者に見向きもされなくなるだろう。有名な大企業もまだまだ昭和チックな経営が続いているところのほうが多いのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
chatGPTなどの生成AIをうまく使いながら読書を行う方法を紹介していく内容。確かにAIに質問しながら読み進めることで理解が進むかも…とは思いつつ、要約メモはまだ読書メーターでいいかも(笑)
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
銀行にお金を預けるだけでは資産は増えない。金融資産を増やすためには投資をしなければいけないが、中途半端な知識に頼ると詐欺の餌食になる可能性も。労働も投資の一つと考え分散して投資すること。インデックス投資信託だけで十分。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
仕事ができるできないの評価は同じ職場で働く人たちの評価で決まる。コスパよく評価を高めるためのテクニックを紹介していく内容。職場の謎ルールを細かく理解して戦略をたてる。そうしないと誰も何も言わないままのサイレント減点がついてしまう。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
自分にあった勉強法を見つけるためのアドバイスや勉強することに対する心構えなどを紹介していく内容。勉強する前提として、「変わりたい」と思う気持ちと「変われるかもしれない」という自分への期待を大切にしよう。新しいことを覚えるだけではなく、覚えたことを忘れないことも勉強する目的にする。
が「ナイス!」と言っています。
まゆまゆ
説明には「ゴール+理由+事例」という公式を用いることを解説していく内容。ゴールとはその説明をすることによって聞き手にしてほしい行動のこと。何を、どうやってするのかを意識して伝える。結論から説明し、次に理由を説明して最後にまた結論ではさむ。そして言葉だけではなく笑顔を意識しよう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/08(4898日経過)
記録初日
2008/01/01(6305日経過)
読んだ本
2968冊(1日平均0.47冊)
読んだページ
802707ページ(1日平均127ページ)
感想・レビュー
2855件(投稿率96.2%)
本棚
2棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう