読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

いざなぎのみこと
読んだ本
13
読んだページ
3764ページ
感想・レビュー
12
ナイス
319ナイス

2025年1月に読んだ本
13

2025年1月のお気に入り登録
1

  • キイ

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • だっぱら

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いざなぎのみこと
石を積み上げる、大切な人を守るためにー。時は戦国、血で血を洗う日々が続く中、城を守るために石垣を積み上げる専門集団「穴太衆」。若くして長になった匡介は天下分け目の戦いの前に決意する。かつて落城の憂き目に遭い、家族を失い、自問自答しながら、それでも大切な人を守りたい。相手は最新鋭の鉄砲を操る最強の矛「国友衆」、そして最強の武将と名高い立花宗茂…!国の行末を賭けた戦いの行方は果たしてー。胸が熱くなる歴史小説の王道パターンで、間違いない作品でした。舞台となった大津城、思わずネットで調べてしまいました(笑)
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

いざなぎのみこと

明けましておめでとうございます。本年も皆様が素敵な本に巡り会えますように。2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:3208ページ ナイス数:284ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/156988/summary/monthly/2024/12

キイ
2025/01/02 21:27

あけましておめでとうございます🎍いざなぎさんもたくさん素敵な本と出会えますように✨

いざなぎのみこと
2025/01/06 06:35

>キイさん あけましておめでとうございます。沢山良い本と巡り会いたいですね✨

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
12

いざなぎのみこと
ぎんなみ商店街にまつわる事件を解決する物語、木暮兄弟バージョン読んでみました。sister編と同じ事件を扱っているのですが、謎解きが別の切り口からなされるという、斬新な手口で驚きました。とても同じ事件とは思えないような、「こんな側面もあったのか」と改めてsister編と比較する、そんな読み方をして楽しめる作品になっていました。両方読むことで分かる小ネタもあり、非常に面白かったです。ただ、以前、sister編の感想なのに、brother編に書いてしまう失態を犯してしまいました…ごめんなさい。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
ぎんなみ商店街の焼き鳥屋に生まれた三姉妹。おっとり長女に好奇心旺盛な次女、しっかりものの三女が商店街を巻き込む事件の解決に挑むミステリー。軽いノリで謎解きも軽いかと思いきや、そこは本格推理出身の作者、しっかりと練られた作品に仕上がっていました。ところどころ、クエスチョンマークが頭に浮かぶ箇所もありましたが、そこは同時刊行作ならではの妙なのでしょう。シスター編ということで対になるブラザー編もすぐ読んでみたいと思います。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
伊坂幸太郎さんの新作を早速読んでみました。同時並行的に危機に襲われた世界、AIによる解決が望めない最悪の事態が突然回避される。ある博士が一人で解決したというーしかし彼女は行方不明。詳細を調査するため、男女3人が旅立つーというストーリーなのですが、西遊記をモチーフにしており、キャラの名前や性格が非常に似通っていて、面白かったです。博士の行方は、そして世界の危機の正体は、テーマとしては何かを暗示しているようで、考えさせられる作品でした。
ふかやま
2025/01/31 10:07

おぉっ✨この新刊を早速読まれている😆👏読了したらいざなぎさんのレビュー読むの楽しみです🤭

いざなぎのみこと
2025/01/31 22:21

>ふかやまさん コメントありがとうございます。このミスで新刊が出ると書かれていたので、じっと待っていました(笑)サクサク読めるのでオススメです✨

が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
謎のラーメン屋台を営むもちぎママ。ホテルで働く女性が悩みを伝えると、ラーメンよりも温かい言葉をもらえるのだったー仕事、家族、恋愛…様々な苦悩が薄くなり、心が軽くなるーそんな不思議なアドバイス。何だか設定がよくわからないのですが、終始リラックスして読めました。差し込まれる漫画も可愛らしかったです。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
エログロの鬼才による相変わらずぶっ飛んだ作品ばかりの短編集。5つの中には、既読の作品もありましたが、どんでん返しにどんでん返しを繰り返す展開にもはやため息しか出てきませんでした。恐ろしい構成力ですね、頭の中はどうなっているんでしょう。呆れるくらいに素晴らしい作品ばかりでした。お気に入りは理不尽な宇宙人との壮絶な心理戦を描く「大きな手の悪魔」かな。でもどれも傑作です。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
最近ラーメンを食べる機会があり、なんとなく全国のご当地ラーメンを知りたくなり、読んでみました。調べてみると、尾道ラーメンや高山ラーメンなんかは食べてないなぁ、全国は広いと今さらながら知りました。さらには全国や世界の麺料理も掲載されていて、こちらにも未食のものが。まだまだ未知の世界は広がってますね。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
久しぶりの越谷さんの作品。日々の仕事に追われる単身赴任中のスーパーの副店長に訪れたのは魔法使いの少女⁈訳の分からない展開から始まるちょっと不思議なハートフルストーリー。ゆるーく読める、ほのぼのした作品なのですが、やはりホロリと泣かせてくれる展開です。彼女の好物の話なんかには思わず俯いて嗚咽を抑えるのに必死になりました。でも読んでよかった。こんな魔法使いが自分の身近にもいてほしい、と思える作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
実は小売業第4位に躍進しているドンキグループ。海外進出もしており、インバウンド効果も最大限に生かしている戦略を社員へのインタビューを交えて紹介する一冊。店頭での焼き芋販売からお客に全振りのアプリ、しくじり市やお酒やお菓子のコンセプトショップに至るまで、トコトン攻めに攻めまくる経営に感服しました。「皆の75%より誰かの120%」という考え方は今の多様性の時代に刺さるのでしょう。ドンドンドン、ドンキー〜ドンキホーテ🎵というメロディが頭から離れなくなる一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
石を積み上げる、大切な人を守るためにー。時は戦国、血で血を洗う日々が続く中、城を守るために石垣を積み上げる専門集団「穴太衆」。若くして長になった匡介は天下分け目の戦いの前に決意する。かつて落城の憂き目に遭い、家族を失い、自問自答しながら、それでも大切な人を守りたい。相手は最新鋭の鉄砲を操る最強の矛「国友衆」、そして最強の武将と名高い立花宗茂…!国の行末を賭けた戦いの行方は果たしてー。胸が熱くなる歴史小説の王道パターンで、間違いない作品でした。舞台となった大津城、思わずネットで調べてしまいました(笑)
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
今はすっかりコメンテーターでお馴染みの橋下さんのビジネス書。若い頃の弁護士としての矜持や故石原慎太郎氏とのエピソードなど、仕事をする上で、いかに心を強くするかを教えてくれまふ。石原慎太郎氏は常に勉強家で、何かにつけてメモをしていたという話が心に残りました。努力した人が全て成功するわけではない、ただ、成功した人は須く努力していることが分かる、そんな一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
トランスミッターとは送信機、情報を送り出す電気通信装置を意味する。人にどう伝えるか、どのように伝えるかをテーマにしたミステリー短編集。斜線堂さんらしい、ユニークなテーマでいて、SF要素の高い作品集に仕上がっています。特に宇宙と関連している「妹の夫」がお気に入り。SF好きな方はぜひ読んでいただきたいです。
さこぽん
2025/01/18 20:44

私も「妹の夫」がいちばん好きvv宇宙から目撃するという発想がすごいです。

いざなぎのみこと
2025/01/19 11:12

>さこぽんさん よかったですよねー。自分も藤子・F・不二雄さんみたいなアイデアで、すごい発想力だなぁと感嘆しました。斜線堂さんの多彩さを感じる作品でした。

が「ナイス!」と言っています。
いざなぎのみこと
女性刑事クロハシリーズ第四弾。今回は捜査班から外れて内勤に異動した先で事件に巻き込まれるという、王道パターンで幕が開きます。不穏な子どもたちの陰を感じながら、警察の暗部にも触ることになるクロハ。意外と味方が多いのにも驚きました。得意のSF要素も交じっていて、現代において同じような様相も可能なのでは?と思うような場面もありました。これから先のシリーズは書かれていないようなのですが、ぜひ続きが読みたいと思う作品です。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/30(4837日経過)
記録初日
2011/11/30(4837日経過)
読んだ本
1109冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
360913ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
1108件(投稿率99.9%)
本棚
39棚
性別
血液型
B型
外部サイト
自己紹介

好きな作家さんは
伊坂幸太郎
宮部みゆき
辻村深月
東野圭吾
恩田陸
本多孝好
道尾秀介
佐々木譲
小野不由美
乙一
などなど沢山です。
(敬称略)

よろしくお願いいたします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう