読書メーター KADOKAWA Group

2024年7月の読書メーターまとめ

こゆ
読んだ本
39
読んだページ
6362ページ
感想・レビュー
39
ナイス
854ナイス

2024年7月に読んだ本
39

2024年7月のお気に入り登録
2

  • はれちゃん(6年生)
  • せっちゃんさん

2024年7月のお気に入られ登録
4

  • Tomoe soranyan
  • きっちんきりん
  • 中原れい
  • せっちゃんさん

2024年7月にナイスが最も多かった感想・レビュー

こゆ
群馬県警、捜査一課の葛警部が鮮やかな推理を見せる連作短編5編。葛警部は優秀だけど部下に慕われるタイプではなく、小説のキャラとしてもとても地味だけど、事件解決を誰よりも真摯に考えていて好ましく読んだ。「命の恩」だけは途中で真相が読めたけど、どれもなるほどと唸るどんでん返し。想像を絶する凶器の「崖の下」、思わぬことから証言が偏る「ねむけ」がベスト。最後の「本物か」はうちにも重度アレルギーの子がいるので、立てこもり犯とその子どもには同情。表題作はそんな事で放火を?と思うけど、人の心はわからないもの。↓
こゆ
2024/07/09 17:53

事件解決後の苦さが米澤節全開という感じ。中にはこれ解決して誰が幸せになった?という事件も。最後の立てこもり事件、アレルギーの子どもが元気に小学生になれたのは、我が家の息子に重ねて救われる気持ちに。アレルギー故みんなと同じものが食べられず涙したことがうちでもあったから、誕生日のパフェが食べられないのは辛いよ…泣 あと身体が心配なので、葛警部には菓子パンとカフェオレ以外のものも食べていただきたい(;'∀')

が「ナイス!」と言っています。

2024年7月にナイスが最も多かったつぶやき

こゆ

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】《メディアワークス文庫賞》受賞作!羽洞 はる彦『[心獣の守護人 ―秦國博宝局宮廷物語― 』を10名様にプレゼント。応募受付は8月1日(木)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/572?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年7月の感想・レビュー一覧
39

こゆ
ヨシタケシンスケさんのイラストが可愛いホームズの短編集2作目。最近になってホームズを読み始めたけど、依頼者と喋っているときは結構紳士的に見えても、やっぱりかなりの変人なのね…。ワトソンのことも軽くバカにしつつも少し変わった友情が面白い。赤毛連盟はこんなお話だったのか。表題作のみ小5と共読。子は「瀕死じゃないやん」と言っていたけど、たぶん本当に瀕死だったんだと思うよ…。犯人逮捕への情熱が高すぎて、常軌を逸する言動をするくらいには。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5が英検対策に取り組んだ教材。2周目。まだまだ理解からは程遠いけど、そろそろ英検用の教材に取り組まないと間に合わないか…?
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。手持ちの本の中でこれを読書感想文用にすると言って再々読。しかし作文が大の苦手な息子、1枚も書かないうちにもう書くことがないと言う…。読書感想文はやめて普通の作文にすると言い出した。下手でもいいから最後までやりきってほしいな…。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。今まで任意だったことで避け続けてきた夏休みの読書感想文が、ついに今年必須の宿題になってしまい、言語能力がかなり覚束ない、国語の中でも作文が大の苦手な息子の手助けになればと思って購入。原稿用紙3枚という規定だが、1枚もいかないうちにもう書くことがないと…。読書感想文は私も苦手な方だけど、どうせ手伝うことになりそうだから読んでみるか…。
こゆ
2024/08/16 16:32

→お盆最終日、やっと取り組んだ。しょっちゅう手が止まって脱線しがちな息子にアドバイスしたりヤイヤイ言ったりで、Wordで下書きに4時間かかった…。字を書くのも大嫌いだからここから清書にまだ時間がかかりそうだけど一段落。この本がなかったら原稿用紙1枚も書けてなかったから、かなり役に立ったと思う。私も読んだけど、とっかかりのコツが掴みやすいし、大人が気に入るような書き方を指南するような本ではないのも良かった。私も子ども時代得意ではなかったのでこんな本がほしかった。のび朗おじさんの物事の捉え方もとても良いなぁ。

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ネタバレ30年ぶりの再読。異人館村の犯人とトリックは覚えていたけど、結末は忘れていて衝撃。なんでわざわざ猟銃のある風見鶏の館で謎解き始めたんよ…。既に人死に多すぎなのに、謎解きのせいで死者4人と1人の重傷者が増えて地獄。前回も武器を放置して悲劇を招いたのに、学習しないね…。とはいえ、やっぱり印象深くて好きな事件。そして後半は「雪夜叉伝説殺人事件」。明智警視と玲香ちゃんはここで初登場。明智警視もこんなに感じ悪かったのか。後半ほどはキラキラはしてないんだな。金田一はどれも印象深くて、これもトリックと犯人は覚えてる。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5に読み聞かせ。お母さんに片づけるよう言われ、渋る兄弟。ヤモリくんにヤモリスーツをもらい、3きょうだいになって家をピカピカに。すごく可愛い!こんな可愛いヤモリくんならぜひいてほしい。子ども時代は集合住宅でもヤモリを見かけたけど、最近全く見ないなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5に読み聞かせ。不思議な道具が置いてあるお店に行ったぼくとおじいちゃん。試着室に行くとそこはアドベンチャーワールド。ドラえもんの秘密道具みのある不思議な道具を駆使しながらの冒険が楽しい!巻末には本編に出てこない道具たちの紹介。私は自分で帰ってくれる「てさげふくろう」と、空中にハンズフリーで浮遊してくれる「コウモリモコン付き傘」が欲しい。最近歩くことも面倒だというモノグサな息子は、「ダンゴムシシューズ」が欲しいそう。注意力散漫な息子には忘れ物に気が付いてくれる可愛い「ランドサル」もいいな。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ネタバレお久しぶりの乙一さん!線香花火を灯すと姿を現わす、水難事故で死んだ幼馴染のユウナ。彼女に恋していた大地は、ただ会いたくて線香花火を灯し続けるー。乙一さんらしさ溢れる、切ない恋物語でとても良かった。一途な大地も、他の幼馴染たちも好感が持てる子ばかりだった。それだけに終盤の展開はショッキングだった。親戚の子も両親も悪気はないけど、ここまで見守ってきた読者としてはどこにやるせなさをぶつければいいのか…!最後の告白はもっと直球でも良いのではと思ったけど、二人にとって最善の別れだったのだろう。大地の未来に幸あれ。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ジャンプ+にて。アニメを観始めたものの、歴史音痴なので原作で予習。面白くなってきた!だんだん仲間が増える王道展開。ギャグも1巻では合わないかも…と思ったけど、だんだんツボにハマり何度か吹いたw じっと見てくる暇なカレー屋の店主と、おっさんの面白合体🤣歴史ものなのに、ゲンバが登場した頃から下ネタもちょいちょい。今日までジャンプ+で3巻まで無料だったけど、2巻までしか読めなかった…。こんな面白くなるならもっと早いペースで読めば良かった。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
マインクラフト小説。今さらですがマイクラを始めた小5、一人読み。食いつき抜群!すごく面白かったそう。マイクラを知らない人の方が楽しめるかも、とのこと。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
探し絵がしたいという小5のリクエスト本。私も子どもの頃好きでよく見ていたウォーリー。今はたくさんシリーズがあるよう。昔はウォーリー一人だったような?子ども時代はなんとも思ってなかったけど、今思えばこれだけの細かい描き込みができる作家さん、凄すぎる。今は全ページ共通で出てくる仲間がいて、人だけでなくアイテム探しもあって結構ハード。どれだけ探しても見つからないページもあって、あまりにも見つからないと眠くなる母であった…。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ジャンプ+にて。初読みの漫画家さん。アニメ1話を観たところ、歴史音痴で早速置いていかれかけたので、原作で予習を。足利尊氏に反乱を起こされ、壊滅した鎌倉幕府の生き残り、逃げることに天才的な才能を持つ北条時行が主人公。もちろん漫画なので誇張やファンタジーなところもあるけど、たぶんある程度は歴史に沿って書かれてるのかな?優しい異母兄が暴行された上に首をはねられるシーンはショッキング。諏訪頼重のテンションは少年漫画という感じでちょっと苦手だけど、周りのキャラは良いな。この漫画家さん、暗殺教室と同じ人なのか!
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。先にジブリアニメを観て、唐突に終わった感じがしたけど、原作も未完だったのか。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小学4年になる頃に読もうと思って失念。現在小5。低学年版の方は私の考えとマッチして、当時子どものディスクレシア疑惑に悩んでいたこともあり、教育本の中でもかなり心に響いたのだけど、今回はあまり心に残らず😅キャンプや豊富な経験をさせてあげる→親子ともに持病があるためほとんどできてない。叱る時は短く叱る→元々の性格が全く素直ではないタイプで、小さい頃から万年反抗期、最近はプレ思春期でもあるので、こちらも感情的になりまくりできてない。勉強は中3まで見てあげると良い→今のところまだ勉強を毎日見ているけれど、↓
aiaimo`olelo
2024/07/25 13:01

こゆさん、そうだったのですね( ˙꒳​˙ )ナルホド 息子くん、本が大好きな子に育ってきているのは伝わってきますよ😊そして、それはこゆさんの努力の賜物でもあると思っています☺️

こゆ
2024/07/25 22:45

aiaiさん 本が好き…という程でもないのですが、日中はゲームばかりになってしまうので、寝る前だけは半強制的に一緒に本を読む時間にしてるんです(;'∀')中学生になったら続けられなさそうだけど、今のうちだけはなんとか…!

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
「妖怪の子、育てます」3弾は短編集。第2シーズンで一番良かった!第1シーズンの「~預かります」の時から主役級の千弥はあまり好きではなく、それを引き継いで本シリーズでも千吉は苦手なのだけど、周りを固めるキャラ達がとても魅力的で、キャラが良いと平穏な日常だけでこんなに読めるんだと感激。中でも癒し系の玉雪さんが月夜公と茶飲み友達になる話と、レギュラーキャラがワイキャイ餅付きをする話が最高だった。桃が好きだとドヤ顔で明かす月夜公が可愛すぎる。唯一シリアスで切ない「迷子のへちま」も良かった。へちまさん良い人だ…。↓
こゆ
2024/07/19 06:56

へちまさんはアインシュタイン稲ちゃんをイメージしながら読んだ。十郎とあせびのカップルも最高!あんな風に自己肯定感上げまくってくれる彼氏、最高すぎんか?互いを思いあう烏天狗の飛黒と萩乃のおしどり夫婦も素敵だし、天音と銀音が異性として意識していたのが、まさかの右京・左京だったなんて!確かに優しいし気が利くし礼儀正しいし、最高の男子だよね。この作家さんはアニメ化された「銭天堂」が有名で面白いけど、こちらのシリーズも激推ししたい。(こちらは第2シーズンなので、初めて読む場合は「妖怪の子預かります」シリーズから…)

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5が取り組んだドリル。面倒くさがりなので口頭で答えるのみで1日5分。こういった語彙ドリルにどこまで効果があるのかは半信半疑なのだけど、せっかく書き込みしてないからあと1-2周はやってみようかな。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ネタバレ30年ぶりの再読。オペラ座館の解決編、仕掛けを知っていたのに解除してないのはさすがに痛恨すぎるミス。皆の前で暴かれてアレが残ってたらそりゃ自殺するだろうよ…。そして、メインは異人館村。グロさと言いおどろおどろしさと言い、30年前も強い衝撃を受けた、金田一の中でも印象的な事件。大人になってからメイントリックが盗作だったと知って残念だったけど、クレイジーすぎる登場人物や村の雰囲気が横溝感あってやっぱり好き。事件も犯人も忘れていたけど、読み始めたら鮮やかに蘇った。このペースでバラバラ殺人は犯人寝てないのでは…。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。低学年向けだそうだけど、読書があまり得意ではない息子、小3の時は序盤でギブアップ。2年待ったら読めるようになった。面白かったとのことなので続きを借りてこよう。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ネタバレ小5と共読本。7つの壁の世界が急にファンタジー度が強まり、いまいちピンとこない。なんとか契約を結び直せそうだけど、エマの代償とは?一人の鬼の意向一つで世界のルールが変わるというのは、本当に神様のような存在?そして、ドンとギルダはムジカとソンジュを探す旅へ。二人を殺せという命令はノーマンの意向なのかどうか。部下が暴走している可能性もあるし、より確実に計画を進めるためにノーマンがそうしたのかもしれない。完全にノーマン派だったのに、ここにきてアイシェの存在はズルいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5と共読本。喧嘩別れした男の子をスケート場で待つ女の子の霊の話と、翼くんが恋文の悪霊に付き合う話が好き。翼くんがお人好しで良いヤツ過ぎる。主役りんねのライバルキャラ故に、どう転んでも恋が実らないのが切ない。異常な打たれ強さも良牙とかぶって好き。翼くんにどうか幸あれ…!最後は鳳の契約ネコ、朧が登場。表紙のネコは六文ちゃんが大きくなった姿かと思ったけど、よく見ると瞳の色が違うな。かわいいし結構良いキャラになりそう。死神と契約ネコの主従関係は厳しいんだな。珍しく次巻に持ち越し。そういえば玄馬パンダも友情出演?
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。私はもちろん、普段本を全く読まない夫も子ども時代はこの少年探偵団シリーズに夢中になったそうで息子に勧めてみたが、あまりハマらなかった模様。昭和レトロな表紙のせいかな…私はこのおどろおどろしさも含めて好きなのだけど。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小4~5にかけて取り組んだ本。体調やらメンタルやらで、ちょくちょく学校を休みがちな息子。おサボり癖が酷いので、我が家では通信教育の進研ゼミもスマイルゼミもダメだった。国語と算数は塾でフォローしてもらえるけど(とはいえすぐ忘れる…)、社会と理科は家で管理するしかない…と去年は教科書ぴったりトレーニングをチョイス。マニアックに思える他地方の風習や祭りなども出題されるのは非地元民には難しいけど、都道府県ポスターがおまけに付いていたりで結構良かった。
aiaimo`olelo
2024/07/15 12:11

学年の括りにとらわれず、こつこつと取り組ませようといつも努力されている こゆさん、凄いです🥹‎✨我が家はやってないページだらけ、朝勉なんてとてもとても…、だけど、こゆさんとこと同じドリルを頑張っている!✨というのが1つのモチベーションになりそうです♪夕方以降にでも1ページずつ、うちもやってみます😉

こゆ
2024/07/15 12:39

aiaiさん いやいや、学校の勉強だけで付いていけるならそれが一番だと思います!うちの子は正直勉強が得意ではないので…忘却スピードが光速なので、もう高学年なのに先日もまたdLを忘れて、もう何十回目かわからない復習をしました…。

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5に読み聞かせ。富安陽子さん×鈴木のりたけさんの絵で楽しくない訳がない!表紙の男性はオバケや。オバケを捕獲して、風船にして持ち歩いている。このオバケが色とりどりで可愛い!このポップなオバケ達が何をするのかというと、まあ子どものいたずらレベルのことで少し嫌だけど、そんなに害がないといえばない。というかズボラなうちの子には既に何体かついてそう(;'∀')捕まえたオバケをどうするのか、とても気になる。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ガンガンONLINEにて。原作は既読。閉じ込められた地下空間の中、殺人が起き、地下の浸水も進んでいよいよヒリヒリした空気感に。次の殺人を防ぐためには皆一緒にいた方が良いと思いながらも、仲間内でも別行動が増えー。まあこの状況で皆かなり落ち着いてるよ。私だったら片方だけでも大パニック起こすこと間違いなし。本当に今すべきことが犯人捜しなのかは疑問だけど。地震後早々に岩を動かせば、全員が助かる道もあるのでは…まあ私なら一人残るのはやっぱり無理だけど😅絵が良いので、コミカライズとして大成功じゃなかろうか。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。そういえば私も三国志は読んだことない。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
群馬県警、捜査一課の葛警部が鮮やかな推理を見せる連作短編5編。葛警部は優秀だけど部下に慕われるタイプではなく、小説のキャラとしてもとても地味だけど、事件解決を誰よりも真摯に考えていて好ましく読んだ。「命の恩」だけは途中で真相が読めたけど、どれもなるほどと唸るどんでん返し。想像を絶する凶器の「崖の下」、思わぬことから証言が偏る「ねむけ」がベスト。最後の「本物か」はうちにも重度アレルギーの子がいるので、立てこもり犯とその子どもには同情。表題作はそんな事で放火を?と思うけど、人の心はわからないもの。↓
こゆ
2024/07/09 17:53

事件解決後の苦さが米澤節全開という感じ。中にはこれ解決して誰が幸せになった?という事件も。最後の立てこもり事件、アレルギーの子どもが元気に小学生になれたのは、我が家の息子に重ねて救われる気持ちに。アレルギー故みんなと同じものが食べられず涙したことがうちでもあったから、誕生日のパフェが食べられないのは辛いよ…泣 あと身体が心配なので、葛警部には菓子パンとカフェオレ以外のものも食べていただきたい(;'∀')

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5と共読本。死神小学校の翔真がりんねのところにホームステイ。成仏ポイントをためると帰れるため、翔真は悪霊で一発逆点を狙うがー。りんねが真っ当すぎるので、癖の強い新キャラが続々。翔真はギャンブル気質なんだなあと思ったが、ごはんが干し芋しか出ないなら早く終わらせる方法に飛びつきたくもなるか😅鳳が持ち込んだフレンドリースクエア(コタツ)でみんながほっこりする話が好き。主要キャラに嫌な子がいなくて、なんだかんだ仲が良いのがいいな。りんねも桜の前ではかっこつけたりわかりやすく喜んだり、素直でただただ可愛い。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
国語…というより文章全般があまり得意でない子どもに。高学年だけど低学年用を2周目。線分図を徹底的に書かせるのが良い。問題レベルは簡単だけど、ADHDなのが相まって問題文を読み飛ばしたり早とちりして間違いがある…。どうしたものか。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
ネタバレ小5と共読本。今回は冒頭からブラウンがかいとうアカデミーに拉致され、救いに行ったおしりたんていも捕まり、かいとうOに仕立てられー。賛否分かれるらしい本作、確かにテイストは随分違うけど、私は楽しく読めました。アカデミーのメンバー、Z=ザリガニ、N=ナメクジだとして、Iは何?Gは気持ち悪いけど、ZもNも結構良いキャラ。特にZは良いヤツっぽいのでまた登場してほしい。ターゲットがブラック企業なのもシュール🤣おしりたんていは結構マッチョなんだ!後半は捕まったブラウン視点のデスゲーム。こちらはゲームブック風。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
アニメは1期のみ視聴。あれから10年、日向・影山・月島のことしか覚えてなかった。中学時代に日向のバレーに付き合ってくれた友達も、烏野高校の先輩たちもめちゃくちゃ良い人たちだなぁ。日向は身体能力もだけど、人にも恵まれてる。そして記憶より月島の性格がだいぶ悪かった。この後影山とともに丸くなっていくのだろうけど、初登場時の印象は最悪すぎる😅私が唯一観戦するのが好きなスポーツがバレーボールなので、本作は言わずもがな最高なんだけど、この漫画が好きな人に小説「2.43 清陰高校男子バレー部」も激推ししたい。
こゆ
2024/07/07 07:53

小5と共読本。

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
aiaimo`olelo
2024/07/06 19:37

えぇ...こゆさん 絶対無理はしないでくださいね(´;ω;`) かくいう私も腎臓の数値が...となり飲む薬の見直しをしたりしてますが今はまだ軽微な方です😌それよりも暑さの方が殺人的‼️😂  漫画のこと、お答えいただきありがとうございます!こんなにたくさん漫画を借りられる図書館が羨ましいです😍うちもお金限界があるので、なんとか図書館内の漫画をフル活用すべく頑張って検索していきます!(検索ってけっこうエネルギー要るので、こゆさんからパワーいただいていきますね!)

こゆ
2024/07/07 07:37

aiaiさんも腎臓が…😔お大事になさってくださいね。暑さもヤバいですよね。引きこもりがさらに加速します💦私の子ども時代は手塚治虫しかなかったんですが、いつの間にやら結構充実してました!でも人気作とか最新刊は予約数が凄くてなかなか借りられません(コナンも100巻弱から急激に予約数が増えた)。何か面白い漫画あったらまた教えてくださいね!

が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5、一人読み。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
登録忘れ。小5が英検対策に取り組んだ教材。シンプルで小学生にもかなりわかりやすい教材だけど、中2ともなると不定詞・動名詞・比較級など、難しい概念の文法が登場するのでなかなか大変そう。
が「ナイス!」と言っています。
こゆ
小5に読み聞かせ。科学絵本。この手の話は好きなので、割と似たような絵本を借りている気がするけど、面白かった。現実では決して出会いたくないけど、どんな宇宙人がいるのか思いを馳せるのは好き。確率で考えると宇宙人はいないはずはないと思う。科学力が桁違いに上の宇宙人から人間はとっくに観測された上で、接触せず見守ってくれているかもと思うのも楽しい。人間の科学力では地球の中でも謎だらけで、深海に想像を絶する未知の生き物がいるのも面白い。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/07(4761日経過)
記録初日
2011/02/08(5125日経過)
読んだ本
3093冊(1日平均0.60冊)
読んだページ
429246ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
3078件(投稿率99.5%)
本棚
12棚
自己紹介

■はじめまして
2012年2月7日読者メーター登録。
こどもの頃はとにかく多読、速読。図書館の本を片っ端から読み、しまいには家にあった母の本棚にあった芥川龍之介の短編集を意味がわからないながら読んでいました。
国語の時間は授業が面白くなく、先々の物語を授業中に全て読んでしまい、その後の授業がもっと退屈になるという悪循環に。
就職してからはすっかり本から遠ざかっていましたが、体調を崩したことをきっかけに読書熱が再上昇。
大人になってからは何度も呑み込むように読む癖がついてしまい、超スローペース。

現在、初めての育児と仕事の両立に奮闘中のため、以前にも増して遅くなりましたが、ゆるりと読書を楽しんでいます。
図書館利用再開につき、子どもの本も記録することにしました。


■守備範囲
ほぼエンタメ小説。実用書は滅多に読みません。
大好物はミステリとファンタジー、お仕事小説。
苦手なジャンルはグロ、女のドロドロした話、歴史物に純文学。
基本的に短編より長編の方が好きです。

好きな作家さんは、綾辻行人さん、西澤保彦さん、米澤穂信さん、辻村深月さん、小野不由美さん、有栖川有栖さん、三浦しをんさんなどなど。

ハッピーエンドも後味悪い話も両方イケるクチですが、ドラマ的な安易なハッピーエンドはちょっと苦手。

時々漫画も読みます。
アニメも割と好き。時間があればもっと観たいです。

現在、小5の子どもとの読書タイムが至福の時間。
幼少期から毎晩読み聞かせは継続してきましたが、小1後半まで短い絵本も全く自力で読めず、ディスクレシア疑惑も…。相変わらず文章は得意ではありませんが、最近ようやく読めるようになってきました。でも、まだまだ一人読みより読み聞かせの方が好きな子のため、読み聞かせ超現役です(;'∀')
小学生だけど絵本も読みます!対象年齢関係なく、興味があるものはどんどん借りてきます。望まれる限り、読み聞かせは続けたいです。


■目標
小説…年間48冊&初読みの作家さん10人以上
子供…年間200冊(絵本・児童書・漫画問わず)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう