最近読んだマンガがなろう系だらけ。
「2021年おすすめランキング」本棚作りました↓
https://bookmeter.com/users/627/bookcases/11778978
99%マンガ、ごくまれにラノベ・その他。
まずは1・2巻くらいま
で読んでみて合うか合わないか決めるタイプの雑食。
現在積読1,400冊。
お気に入りは「相性」に出てきた人とか初めてナイスいただいた方をばしばしと。新しいマンガと出会うため、ちょくちょく感想を拝見しています。
登録日以前の過去読は登録していませんが、過去読を再読した場合は「既読・再読」と感想の頭に付けています。
図書館や本屋さんで目が合った子を連れ帰ることも多い雑食派です。
佐々木丸美、恩田陸、倉知淳、ジェフリー・ディーヴァー、中山七里などは基本的に強制連行ですが(^O^)
ナイスやコメントもふらふらといろんな方に付け歩いてますがお気になさらず適当にお付き合いく
ださいませ。
※体調が少し良くなったのでボチボチ活動再開中※
LGBTQ当事者(G)です。苦手な方回れ右でお願い致します。
福岡は筑豊の片田舎に住んでいます。
手話にどっぷり浸かって19年、現在地元手話の会に所属しています。体調に波があるのでボチボチ低空飛行でアレコレ
裏方やってます。
手話検定2級取得済。
2021.10.1よりパート勤務で働き始めました。介護福祉士免許を持っています。
他には不定期で短歌を創っています。高校時代は詩をよく創っていました。
こんな感じですが、よろしくお願いします。
Twitterやってます(^^)
「楸(ひさぎ)」は短歌・俳句・手話アカ
「かなで🌈」はセクマイアカ
で、やっております。
探してみてくださいね☆
小学校や保育園で絵本の読み聞かせボランティア(月に2回ほど)活動中☆
2015年度から、中学校での絵本読み聞かせボランティアにも参加。
森のようちえんで保育スタッフ、わいわい♪折り紙の会で教える人、やっています。
本は、小学校の頃から好きです。
読書メ
ーターを始めてから、自分の読む本が広がりました。
年間150冊を目標に読んでます。
考古学畑出身。読書の傾向:環境と職業柄、洋書、あるいは英訳本を読むことが多いです。日本語本と英訳本、あるいは英語本と日本語訳本がある場合には、できるだけ両方読みたい性質。基本、英語でも日本語でも原書で読んでから訳本を読みたい人。逆の場合、どうしても日本語訳
に引っ張られてしまうので。
作品単位で興味を持つので、特に好きな特定の作家はいません。
読書分野は古典、歴史、ミステリー、ファンタジー、SF、絵本、哲学、宇宙物理学を含む科学までかなり雑食です。いつも、興味を惹かれる本を探して彷徨っています。
#本棚の10冊で自分を表現する
1.『ユニコ』手塚治虫
2.『太陽の東月の西』カイ・ニールセン
3.『三国志』吉川英治
4.『動物のお医者さん』佐々木倫子
5.『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ
6.『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』塩野七生
7.『文鳥・夢十夜』夏目漱石
8.『香水 - ある人殺しの物語』パトリック・ジュースキント
9.『ドリアン・グレイの肖像』オスカー・ワイルド
10.『インド夜想曲』アントニオ・タブッキ
好きなだけでなく、幼い頃から強い印象を残し、影響を受けたと思える作品を選びました。
なお、お気に入り登録の際にメッセージ、ご挨拶等はいりませんのでお気軽にどうぞ。お気に入り解除も再登録も同様です。
昔読んだ本は基本登録してません。再読したら感想書くことに決めてましたけど‥再読面倒なのでいっちゃいます(*^^*)
島田荘司、京極夏彦らのような、何かよくわからない(得体のしれない)パワーで襲いかかってくる文章が大好き。新しい若い作家さんの作品も知っていきたいな。。皆さんの読んでる作品を参考にして。よろしく★
怪奇幻想小説が好きです。読書量少なめ。伝承の吸血鬼と古典的なフィクションの吸血鬼が好きです。
気になった本を色々読みます。
備忘録。
会社員兼ライター。
古典的な本格探偵小説を中心に英米の翻訳文学が好物。
他に、歴史・音楽・百合とか。
皆さん、お久しぶりでございます。
実は2017年の10月7日夜に体調を悪くして、そのまま病院に移り、半年以上の間、テレビと携帯しか触れることができません
でした。
18年5月には家に帰りましたが、まだ体調が悪くパソコンとはまだもう少し、という感じでした。
9月からようやくパソコンが復活し、皆さんにもようやく連絡が取れることになりました。
ご覧頂ければわかるかと思いますが、まだまだの状態が続けており、もう少しだけお待ちください。
以上、本木英朗でした。
主に娯楽としての読書。
最近は子が読んだ絵本の記録多め。
すきな作家は川上弘美、梨木香歩、川上未映子。
しなやかな知性、やわらかな文体を好みます。
しばらくお休みしていましたが、恥ずかしながら戻って参りました(2021年10月2日)。
随筆・ファッションエッセイ・自己啓発書・画集含む美術関連書籍が中心です。
2013年2月から始めました。読んだ本を中心に登録して行こうと思います。
お気に入り登録
時のメッセージでのご挨拶は不要です。お気に入りは趣味が合いそうな方はもちろん、趣味が被っていなくてもおもしろそうなご本を読まれている方、感想を書かれている方を中心に登録させていただいております。よろしくお願い致します。
ミーハーです。
乱読です。
広く浅く極める前に飽きます。
あ、おやつを作って食べるのは飽きません。
忘備録&ダブり防止のために読メ記録するようにしてます。
感想文が壊れています。
みなさんの感想に共感したり、「こんな見方もあるんだなあ」とか、
書かれた
感想に感じ入ることが多く嬉しいです。
何より、自分のすきなものをわかってくれる人がいるところがしあわせ♪
共読本からナイスを押すことが多いです。ムラはありますけど。
追っているまんがは
ダンス・ダンス・ダンスール
きのう何たべた?
チェーザレ
ちはやふる
ボールルームへようこそ
三月のライオン
ましろのおと
空挺ドラゴンズ
辺境の老騎士ハリー・ローウェン
おとなになっても
詩歌川百景
マロニエ国の七人の騎士
スキップとローファー
違国日記
薬屋のひとりごと
星降る王国のニナ
アルテ
とんがり帽子のアトリエ
Dr.STONE
淡島百景
女の園の星
など、まだまだ煩悩多きしゅふでございます。
すみません、YouTubeで地方競馬と中央競馬の考察やってます。今あたまの中ほとんど馬です。𓃗パカラ パカラ
感想は2015/3から。2019/12/01 プロフィール画像変更。
教職について、20年が経とうとしている。私は中学校の国語の教師だ。子供たちが私を乗り越えて、法律家・検察官・公務員・医者等になっていく姿に、『先生になって良かった』と思う。子供たちの幸せが教員としての私の幸せだ。しかし、いつの時代も変わらないものが、この学
校現場にはある。それが『いじめ』だ。『いじめ』は悪質で、多くの教え子たちを地獄の底に落としてきた。私は、2年前に絵本『おおきなあな』と出会った。子どもたちに何度も読み聞かせてきた。『いじめ』をなくしたいという一心からだ。多くの者が救われた。教育相談を何度も行ってきた。命を救った。支えた。これからもこの絵本を読み聞かせていきたい。
好きな作家
宮本 輝
重松 清
高村 薫
有川 浩
海堂 尊
誉田 哲也
村上 春樹
伊坂 幸太郎
ビジネス系の本も読まなきゃと思って読んでます。
読書以外の最近の趣味は
ジョギングと献血ですかね。
基本的に明るく感動する読み物が好きです。2015/7自分に正直に生きることにしてから、本能のまま読んでいます。
♪☆ナイスなどありがとうございます。ほぼ不在のため、返事など遅れて失礼しております。
♪インスタは読書感想アカウントですが、司書のハシクレとして書影の著作権を侵しているのでは…と考えたら投稿が停止してどうしたものか(笑)
♪子どものときは「机は寝床」でしたが、社会人5年目以降、読書好きになりました。(亡母は重松清、村上春樹、海外サスペンスなど読書家)
♪購読雑誌は『怪と幽』、『図書館雑誌』です
気長なお付き合い大歓迎です‥
2022年2月末
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます