読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/74/104/134/164/194/224/25461322461518461714461910462106462302462498ページ数149714981499150015011502150315041505冊数読書ページ数読書冊数
森 博嗣(5)吉川 英治(3)千日 太郎(2)ユヴァル・ノア・ハラリ(2)高津佐 和宏(1)谷川 浩司,山中 伸弥(1)ベント・フリウビヤ,ダン・ガードナー(1)片野 秀樹(1)レヴィ ストロース(1)今井翔太(1)27%森 博嗣16%吉川 英治11%千日 太郎11%ユヴァル・ノア・ハラ…5%高津佐 和宏5%谷川 浩司,山中 伸…5%ベント・フリウビヤ,…5%片野 秀樹5%レヴィ ストロース5%今井翔太著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

yahiro
新着
前著も大著でしたが今回もボリューム満点。しかし、電子書籍だと半分ぐらいが引用ソースなのは逆に驚き。AGI、ASIが誕生することそのものよりも、このAIを使った犯罪や、アナーキーな国家などの存在がより脅威だと思う。暴走したASIによる人類終焉はあまりイメージできないけれど、AIを用いた生物兵器で人類終焉のほうが現実的に感じる。この流れも、もう後戻りはできないのだろうな。
0255文字
yahiro
新着
個人の危機と国家の危機を比較しながら進行していく。日本、フィンランド、チリ、インドネシア……。さまざまな危機の形が描かれるが、今後、自分の身に降りかかる可能性もゼロではない。これを読むことはその備えになる。
0255文字
yahiro
新着
★★★★ 再読。なんか特別なことは何も起きないのだけれど、なんか面白い。ちょっと自閉的というか、病的な感じがするけれど、いかにも現代人という感じもする。
0255文字
yahiro
新着
★★★★ 面白かった。YouTubeなどでの印象が強いが、その成田さんの原液という感じ。お金より先に台帳があり、台帳に帰っていくという考え方も妥当だと思う。でも、人間の競争は本能的なものなので、なくならないのでは。
0255文字
yahiro
新着
再読。ジブリに関連したいろいろなインタビューを読んだけれど、本書は特に宮崎駿との距離が近いですね。けっこうガンガンいくな、と。そういう意味では、ちょっと特異なインタビュー集といえるかも。
0255文字
yahiro
新着
★★★★ ちょっと口語体すぎるのが気になったが、面白かった。RAWで撮る意義も知れた。写真にはあまり興味はなかったけど、少しはじめてみようかな。
0255文字
yahiro
新着
★★★★ 冷戦時代の監視社会も、監視できる人員に限りがあったけれど、現代はそれよりもはるかに膨大な情報を、AIによって分析することができる。データ自体を加工できるAIの存在は本当に驚異であり、脅威だ。
0255文字
yahiro
新着
★★★ 面白いのだが、なんかAIに関する話題を切り貼りしているだけな印象。もっと深い洞察が欲しい。
0255文字

読んだ本
1503

積読本
6

読みたい本
41

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/30(4775日経過)
記録初日
2012/03/30(4775日経過)
読んだ本
1503冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
462445ページ(1日平均96ページ)
感想・レビュー
1409件(投稿率93.7%)
本棚
4棚
性別
年齢
37歳
血液型
AB型
職業
役員・管理職
現住所
愛知県
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう