読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

OHモリ
読んだ本
5
読んだページ
1129ページ
感想・レビュー
3
ナイス
160ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

OHモリ
バリ山行とはバリバリ山に登ることではなくて、登山地図に示されたルート以外のバリエーションルートを歩く登山のことです。沢登りや岩登り、冬山でしか歩けないルートなどをさすことが多いと思っていたけど、この本では六甲山中の登山道のない沢登りと藪コギの世界が中心で、なるほどこんなバリの世界もあるのかと思いました。で、バリバリ山に登る話ではなくて、リストラに会った主人公が新しい職場で誘われた山登りをきっかけにバリ登山に目覚めるまでを会社の運営や人間関係をからめて書かれたお話で山岳小説ではなかったのだけど楽しめました
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

OHモリ

あけましておめでとうございます。中央アルプスの宝剣山荘で年を越し、元旦は快晴で、富士山の左肩から昇るいわるる「ダイヤモンド富士」の初日の出をお額ことが出来ました。 前日31日は悪天候で山小屋に停滞したので、小屋の蔵書からコミックの「バジリスク」「ゴールデンカムイ(10巻まで)」を読みふけりましたが、酔っぱらったせいもあって登場人物が誰が誰だか分らなくなってしまいました。 還暦からさらに5年を経過、読書では新しい世界にチャレンジしたい気持ちもあるけど、過去に読んだ本をまた読み返してみたいとも思っています。

あけましておめでとうございます。中央アルプスの宝剣山荘で年を越し、元旦は快晴で、富士山の左肩から昇るいわるる「ダイヤモンド富士」の初日の出をお額ことが出来ました。
前日31日は悪天候で山小屋に停滞したので、小屋の蔵書からコミックの「バジリスク」「ゴールデンカムイ(10巻まで)」を読みふけりましたが、酔っぱらったせいもあって登場人物が誰が誰だか分らなくなってしまいました。
還暦からさらに5年を経過、読書では新しい世界にチャレンジしたい気持ちもあるけど、過去に読んだ本をまた読み返してみたいとも思っています。
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
2025/01/02 11:58

明けましておめでとうございます。素晴らしい景色ですね。良いなぁ。本年も宜しくお願いします。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

OHモリ
バリ山行とはバリバリ山に登ることではなくて、登山地図に示されたルート以外のバリエーションルートを歩く登山のことです。沢登りや岩登り、冬山でしか歩けないルートなどをさすことが多いと思っていたけど、この本では六甲山中の登山道のない沢登りと藪コギの世界が中心で、なるほどこんなバリの世界もあるのかと思いました。で、バリバリ山に登る話ではなくて、リストラに会った主人公が新しい職場で誘われた山登りをきっかけにバリ登山に目覚めるまでを会社の運営や人間関係をからめて書かれたお話で山岳小説ではなかったのだけど楽しめました
が「ナイス!」と言っています。
OHモリ
思うところがあって勤めを辞めて30歳で喫茶店「クスクス」を開業した店主福井雪子さんが語るお話。 また新たな世界に足を踏み出す決心をして30年後に閉店するまでのいろいろなエピソードが綴られた私小説的短篇集。 何かありそうだけど問題にならず、最終的に真相究明もしないので盛り上がらない、何気ないというか何もなさすぎると思いつつ読了。 癒し系の茶店ものでは「虹の岬の喫茶店/森沢明夫」など名著が多いので熱烈支持するようなタイプではないけど、たまにはこういう小説もありかなと思う。そのときの気分によっては癒されるかも?
が「ナイス!」と言っています。
OHモリ
・行列に並んでいるのだけど何の目的でいつから並んでいるのか分からない、自分が何者かも思い出せないという設定の難解というか、登場人物や読書である自分の立ち位置もつかみどころがなく居心地の悪い小説でちょっと苦手な小説だった。 ・だんだん明らかになってくる主人公のこれまでの人生と並んでいる列で起こることとの交錯、主人公がサルの生態研究者だったということにもまた意味がありそうだけど、 ・確かに人生とはそんなものかもしれないという話しだった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/20(4686日経過)
記録初日
2012/04/08(4698日経過)
読んだ本
1522冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
371050ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
1477件(投稿率97.0%)
本棚
14棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
愛知県
URL/ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/drunk4374books/
自己紹介

・本を読むのが趣味です。というか中毒かもしれません。たぶんそうです。
・アルコールが好きです。依存症かもしれません。たぶんそうです
・電車の中でもスマホいじりより文庫本を読んでいたいし、昼休みも弁当を食べながら活字を、仕事が終わって家に帰ってからもアルコールを飲みながら本を読むのを楽しみとしています。
・ちなみに仕事は医者です。名古屋のとある診療所の所長で在宅医療にも力を入れています。天職だなと感じるようになった今日この頃です。
・音楽は70年代のフォークから始まってロックが好きですが、ブルースからジャズにも魅かれたこともあるしクラシックも聴きます。
・読書も・・・けっこう広く読みますが苦手分野もあります。ミステリーが好きかな?「いい話」的なものも好き、笑えるものも好き、医療関係もフィクション、ノンフィクション含め読んでます。
・読み終わった本、面白かった本も内容をすっかり忘れてしまっていることに気が付いて唖然となり、簡単なメモを残すようになったのが数年前、その後、アウトプットすることで読んだ本を心に留めておけるかなと思って読書メーターに感想をアップすることしました。
・読メでは、感想をアップするだけで終わらず、いろいろな人の感想を読んで新たな気づきもあって面白い。特に読み終わってしばらく時間がたってから「ナイス」をもらった時には改めてまた作品を振り返ることができて「一粒で何度でも美味しい」?みたいな感じで楽しんでいます。読書メーターええですね。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう