読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/17864778648786497865078651ページ数511512513514515冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

詩 音像(utaotozo)
新着
ネタバレ演奏旅行中の船上でショパンを披露した世界的ピアノ奏者。演奏に触発され、聴衆の一人が弾いた「知らない曲」は…正にショパンスタイル。「幻の名曲」を奏でた男に曲の出処を問い正すと「ショパンの弟子に直接習った」と言うが、今やショパン没後80年以上!男は元英国外交官コンウェイ。派遣国の政変以来、行方不明で記憶喪失だった…今宵、ショパンの曲を聴くまでは。コンウェイが語る理想郷「シャングリ・ラ」への冒険行!
詩 音像(utaotozo)

200文字以内の「音楽に関連した本紹介」を依頼されて、なんとか捻り出したのが上の198文字。

01/30 19:53
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
「自選恐怖小説集」と銘打たれた短編集。 拙映画の原作『影が重なる時』(マイベスト小松SF)所収が動機で購入後、数編既読放置で今回一気に残りを。いずれも面白かった!『骨』には発表時期からして著者代表作の片鱗が潜ませてあるようでゾクリ。表題作は本文13ページのコンパクトながらもインパクト大。霧繋がりで、S・キングの『霧』にも通じる読後感。大ヒットした「国民的アニメ」のあの場面の元ネタ?と思われる一幕もあり興味深い。「恐怖小説」と銘打つなら『くだんのはは』がやはり1番。著者によるあとがきが貴重、丁寧で興味深い。
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
七夕を祝うためにささを取りに行く10ぴきのかえるの話。悪役としてのザリガニ、特に「ラスボス」の巨大な固体が、ルール無用のやり過ぎ感が、実にいい味だしてる。
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
おばあちゃんの子供の頃の思い出話。引きこもりになった夏休み、母親の友達である絵描きの女性の家で過ごした1週間。アトリエで絵を描く様子を猫と戯れながら見ていたり、近くの海へ行って、水遊びをしたり。深い青色が美しい。
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
見えない空気の存在を分かりやすく説明する科学絵本。原著は1962年と古いが、イラストは2006年、翻訳はさらに三年後、2009年。
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
青い鳥文庫旧版『失われた世界』装画、挿絵の菅瞭三の作とは!昔ながらの海辺の景色が良い。書かれた時から10年あまり経っていると覚しいが、黒電話やディーゼル車両等、それ以前の時代を描いていると思われる。見開きいっぱいに描かれる景色は広々して気持ちが良い。
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
ネタバレ5篇のロボットSF集。うち4篇が自分とほぼ同い年!アシモフ作『ロビイ』朗読特訓期間中に読了。1作目『花とひみつ』、編者と同じく小学生の時、国語の教科書で星新一とのファーストコンタクト。が、今回初めて和田誠の依頼により絵本の原作として書かれたという事実を知り吃驚!2の筒井は皮肉な結末?の予想に反し実に感情豊か。3の矢野にはグッと来る。4の平井は後の代表作同様人間の醜悪描写が容赦ない。最後に5の小松作品を持ってくるあたり、編者の巧みさに感服。ここ暫く三原則は50回くらい(同じ小尾訳で)音読していたのでニヤリ。
0255文字
詩 音像(utaotozo)
新着
『ウルトラセブン』の最終回に劇伴として使用されたシューマンの「ピアノ協奏曲」。本放送時7歳の著者がこの曲に取り憑かれその後7年かけて、再放送のテープ録音、曲名の特定から同一音源にたどり着くまでの過程がスリリングな前半の第1部。当時の情報の少なさ、子供の小遣いという金銭的制約、曲名は一致しても「ハズレ」レコードのトホホ感。ほぼ同世代の共感に泣き笑い。冬木透のオリジナル曲の使い方が秀逸な、傑作回紹介の第2部も面白いが、巻末の出版後日談、片山杜秀による解説、親本出版社側の経緯等、視点変化がまた新たな感動を呼ぶ。
zero1

こんにちは。ナイスありがとうございます。セブンは熱く語る方が沢山いるでしょう。こんな動画を見つけました。  https://youtu.be/U3pXc9ZS8fc https://youtu.be/2gqgA794bb8 N響ならこうなります。 https://youtu.be/xKdisoekdhY 既にご存じか不要なら削除願います。

06/14 08:55
詩 音像(utaotozo)

コメントとご紹介、ありがとうございます。 フィルフィルコンサート行きたかった! N響パートは放送当時、途中から気付き、慌てて録画(再現の羞恥プレイあたりw)したので、その前の部分(オープンリールで録音というエピソード)がようやく見ることができて嬉しいです。 木村氏の巻末寄稿文を読みながら、「彼らは自分のルーツが『セブン』にあることは伏せたまま、いま、クラシック音楽業界の最前線で仕事をしている」云々の箇所で、その1番の出世頭はN響コンマスにまで登り詰めたマロさんじゃないかなあ?なんてことを考えておりました。

06/14 10:54
0255文字

読んだ本
513

読んでる本
54

積読本
18

読みたい本
88

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/03(4717日経過)
記録初日
2012/06/18(4671日経過)
読んだ本
513冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
78649ページ(1日平均16ページ)
感想・レビュー
417件(投稿率81.3%)
本棚
10棚
性別
年齢
61歳
血液型
A型
職業
その他
現住所
兵庫県
外部サイト
URL/ブログ
http://www.facebook.com/shozo.fujiwara.56
自己紹介

好きな言葉:どっちを向いても宇宙 どっちを向いても未来 どこまで行っても宇宙 どこまで行っても未来

感想文が長文になると、コメント欄に延長書き込みせず、できるだけ文字数制限の255文字ちょうどに推敲しています。

Love radio, movies, books, and SF.

HNでは少々呼びにくいかもしれませんので、「うた」とお呼び下されば幸いです。

朗読やラジオドラマが好きなので、オーディオブックの感想も取り上げます。
自身でも市の図書館ボランティアで朗読劇に参加。絵本などの読み聞かせに混じって、一人エンタテインメント志向なので、異彩を放っております。

ほかに図書館活動として、図書館主催のビブリオバトルと読書会のお手伝いをしています。
近隣のビブリオバトルにも参加。対面イベントが中止になる昨今、オンラインで遠隔地のビブリオバトルに参加するようにもなりました。

座右の銘
「映画化はアダプテーションの墓場」

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう