こんにちは。ナイスありがとうございます。セブンは熱く語る方が沢山いるでしょう。こんな動画を見つけました。 https://youtu.be/U3pXc9ZS8fc https://youtu.be/2gqgA794bb8 N響ならこうなります。 https://youtu.be/xKdisoekdhY 既にご存じか不要なら削除願います。
コメントとご紹介、ありがとうございます。 フィルフィルコンサート行きたかった! N響パートは放送当時、途中から気付き、慌てて録画(再現の羞恥プレイあたりw)したので、その前の部分(オープンリールで録音というエピソード)がようやく見ることができて嬉しいです。 木村氏の巻末寄稿文を読みながら、「彼らは自分のルーツが『セブン』にあることは伏せたまま、いま、クラシック音楽業界の最前線で仕事をしている」云々の箇所で、その1番の出世頭はN響コンマスにまで登り詰めたマロさんじゃないかなあ?なんてことを考えておりました。
好きな言葉:どっちを向いても宇宙 どっちを向いても未来 どこまで行っても宇宙 どこまで行っても未来
感想文が長文になると、コメント欄に延長書き込みせず、できるだけ文字数制限の255文字ちょうどに推敲しています。
Love radio, movies, books, and SF.
HNでは少々呼びにくいかもしれませんので、「うた」とお呼び下されば幸いです。
朗読やラジオドラマが好きなので、オーディオブックの感想も取り上げます。
自身でも市の図書館ボランティアで朗読劇に参加。絵本などの読み聞かせに混じって、一人エンタテインメント志向なので、異彩を放っております。
ほかに図書館活動として、図書館主催のビブリオバトルと読書会のお手伝いをしています。
近隣のビブリオバトルにも参加。対面イベントが中止になる昨今、オンラインで遠隔地のビブリオバトルに参加するようにもなりました。
座右の銘
「映画化はアダプテーションの墓場」
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
200文字以内の「音楽に関連した本紹介」を依頼されて、なんとか捻り出したのが上の198文字。