月3冊読書を目指してます
■このページをのぞいてくださった方々へ。(2026.01.01更新)
■ひねくれものです。断捨離を継続的にしています。
・みうらじゅん的おかしみ。
・高田純次的適当さ。
・談志的ブレない批評眼 をモットーに。
■はじめに
色々便利だからという気軽な理由
で読メを始めました。Amazonとの連携、色々な感想を持った人々と出会ったり、知らない本・「何それ面白そう」と刹那に感じた本にもアクセスできたり……宝探しみたいですね。
なかなか気配りができず、基本的に無言フォロー、ご寛恕ください。
ご不快な方はブロックしていただいて構いません。ご留意ください。
■注目していきたい作家
梨、白井智之、阿津川辰海、佐川恭一、澤村伊智、真梨幸子、筒井康隆、小川哲、宮澤伊織六原小森そしてそれ以外の作家(話題作はあまり読めていません)。
■読み方
とりあえず手元にある本を読んでいます。乱読傾向ですが遅読です(要は読み散らかしているだけです)。ついでに寝かせたり並行して読んだりもします。ホメロス、現代思想、最近の話題作もニッチなマンガやラノベも読みます。
■感想について
なるべく自分の考えを忌憚なく述べます。ただし結局よくわからなかった本に関してはチェックするだけに留めます。
■ネタバレ
配慮しますが基本的にはしますのでご注意ください。
■好きな作品/作家
村上春樹全般(特に『遠い太鼓』等のエッセイ系)
ヘミングウェイ、カフカ、内田百閒(いずれも中・短篇作品のみ)
坂口安吾(特に随筆・評論)
三津田信三
オカルト本全般
メルヴィル「バートルビー」etc...
そしてそれ以外の作品。
薦められた本も読みます。「読まなくてもいいか」と思ったら読みません。「面白そう」と思った本だけチェックします。
■関連事項
美容、園芸鑑賞、音楽(昔の)、映画(昔の)、Vtuberの可能性、思いやり、推し活、SNS考、山野弘樹、横道誠、etc……
そしてそれ以外のもの。
■長文失礼、どうぞよろしく。
以前のアカウントへログイン出来なくなってしまったので、新しく作り直しました。
という、こちらのアカウントに関しても、しばらくログインしてなかったですが、久しぶりにログインしました。
ぼちぼち、また始めていこうかなぁ。
こんにちは。
猫の写真集めてます。
上橋菜穂子先生 読破作戦 進行中です。
今年こそ、年間50冊を目標に。
読書週間を身に付けたいと思ってます。
日本酒、ワイン、ビールなんでも😅飲みます。
図書館ヘビーユーザーです(*^∇^)ノ
コメント、メッセージ、お気に入り登録大歓迎!
読んでいる本→手元にある本
積読本→図書館予約中、家にある未読本
読みたい本→気になる本
という感じで使っています。
どうぞ、よろしくお願いします(^-^
)
読書記録
2009(H21)211冊
2010(H22)131冊
2011(H23)172冊
2012(H24)195冊
2013(H25)160冊
2014(H26)201冊
2015(H27)224冊
2016(H28)254冊
2017(H29)222冊
2018(H30)251冊
2019 (R1) 158冊
2020 (R2) 123冊
2021 (R3) 156冊
2022 (R4) 142冊
2023 (R5) 138冊
2024 (R6) 188冊
R2.3.2より積読本消化開始。193冊から何冊減るか?
積読消化
2020(R2)18冊
2021(R3)12冊
2022(R4)11冊
2023(R5) 3冊
2024(R6) 2冊
R7.1.1積読92冊(家にない55冊登録変更)
「読んでみたい本」はこのサイトを見るたびに増えてます。
毎日誘惑と闘っています。「積読本」「読んでみたい本」を登録するとエライ事になりそうなのでしばらく登録をお休みします。速読までは望まないですが読むペースがちょびっと早くなりたい。
推理小説、歴史・
時代小説を中心に読んでいます。
御手洗さん、加賀恭一郎さん、ガリレオ先生などシリーズ物が好きです。最近は佐々木譲さんの警察小説もお気に入り!
宮沢賢治や太宰治などの本も読みたい(読まなきゃ、読み直さなきゃ)とは思っているのですが、いつ読めるかな~?
『読んでみたい本』に登録されている本は私の場合『図書館に予約した本』と解釈してください。
読書メーターを始める前に読んだ本
ブクログ http://booklog.jp/users/karama-zofu
今頃こんなプロフ写真にw
初めて見た時から可愛いなぁと思っていたのです(*^_^*)
友人からたくさん本を貸していただいたので(いつもありがとう)しばらく図書館の出入りは禁止にしないと行けないな~と思ってます(笑)
↓
しなければと思いつつや
はり通ってしまいます。
一応冊数はセーブしておりますが(当社比)
名前の後ろを追加してみましたよー。
道北は広いですけどね(^O^)
琴線に触れやすいのは、SF、ファンタジー、素人でも読みやすい自然科学の本。知らない世界を覗かせてくれる本が好きです。
座椅子の上に座り毛布にくるまって酒やお茶を飲みながら読書するのが好きでしたが、2020年1月に旦那さんと猫の2人と1匹に、新たに怪獣(娘)×2が加わり閲覧とみんつぶが主になりかけてます。
毎年、積読本を減らす!と気合だけが空回りしてます。
ネタバレはあま
りしないように、でも話の楽しさは伝わらないんだろうなと思いながら本能のままに感想を書きむしっています。
基本読メ上は人見知りで、私ごときがお気に入り登録してよいのか迷って尻込みしてます。しかしお気に入り登録は大歓迎です!
あまりにも気に入る方は心の中のお気に入り登録(勝手に作る)をしてチラチラ見る臆病っぷりです。
こんな人間ですが、どうぞよろしくお願いします。
読みすすめたい作家:佐藤多佳子、上橋菜穂子、三浦しをん、高田郁、小川洋子、辻村深月、横山秀夫、高野和明などなど。
ニックネームのtacchiniyanは、イタリア語っぽく「タッキニヤン」と発音します。
海外文学・日本文学・歴史・美術・音楽などの本。また、両親が遺してくれた本、自分で買った本を少しずつ読んでいます。
毎日、旧約聖書(新共同訳)と、犬養道子『新約聖書物
語』(新潮社)を読み。礼拝の予習でNew King James Version(欽定訳聖書)を読むのが日課になっています。
絵やイラストを描きます。アイコンは「歌っているのは誰」(2024年)の部分です。
日本基督教団 京都葵教会(プロテスタント)の教会員です。2024年5月現在、礼拝と聖歌隊の練習は行われています。毎月、昼食会や各委員会、青年会などの交わりがあります。
8年間、印刷会社でグラフィックデザインを手がけ、19年間、修学旅行の資料を扱う出版社で編集をしていました。そして5年間、古美術商の出版部に勤務したのち躁鬱病・パニック障害で休職しました。精神障害者2級です。ご理解をお願いします🙏
愛猫「まる」と暮らしています。弟がいます。
ナイス&コメント、お気に入り、解除はご自由にどうぞ。
読むのは遅いです。学校の勉強の読書が多いです。
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
noteのメンバーシップで引用文を集める仲間募集中です。( https://note.com/inouekazune/membership/info )
ブログ書いています。
『統合失調症(本物)にな
ると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )
こんにちは。
北海道在住です。友達のまねをして名前に道北民とつけてみました。
昔はけっこうファンタジーを中心に読んでましたが、働くようになってからはミステリー(日常の謎系やほのぼの系)が好きです。
絵本や児童書も好き。なかなか本を読む時間がとれないのが残
念です。
基本的に読書メーターに登録してから読んだもの、再読したものを登録しています。ナイスやコメント、お気に入り登録ありがとうございます。私も共感できる感想にはナイスさせていただいています。私自身はあまり感想がうまく書けないのですが・・・。
読メに登録してから読書生活が少し変わりました。からんでいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
※ATTENTION※ ここ最近、あまり本が読めていません💦 マンガを再読しているくらいです!つぶやきも、読書とは関係ない話題が多いです!しばらく浮上しない時もあります!それでもよろしければ、お気に入り登録大歓迎😊
色んな方面の沼に堕ちてる図書館司書です
。
主にミステリ、ホラー系が好きです。新しいジャンルも開拓したいとは思うけど偏りがちです…💦
太宰が大好きです。その他の好きな作家さんは、本棚を見てください🎶
ここから推し活の話
2021年9月、ツイステデビュー。レオナ・ルーク・ジェイド推し
2023年3月、TOP4(キヨ レトルト 牛沢 ガッチマン)沼に転落と同時にゲーム実況沼に転落。ガッチさん推し。
2023年末、ハンニバル(ドラマ版)でマッツ・ミケルセンに沼る→出てる映画見まくる→2024年5月大阪コミコンで会ってきた→もっと好きになった
→2024年12月東京コミコンでも会ってきた→もう離れられないw
ということで、読書以外の趣味が多すぎて、更新頻度が激減しておりますので、お気に入り解除などなどはご自由にどうぞ!
本の編集者をしています。
読書は嫌いではないです。
読んだ本についていろいろ書きます。
読んでない本については書きません。
ブログやってます。
http://ada-bana.hatenablog.com/
・柊木董馬(ひいらぎとうま)は、私の作家業におけるペンネームだったのですが、今は本名で作品を発表しています。
・純文学を中心に、あらゆる本を乱読中。
・メーター記録対象は活字本のみ。漫画や雑誌は含めない。
・マイナーながらも作家として活動中。文学関係の受賞
、複数あり。直近では「ふじのくに芸術祭2015」において小説『イーさんと雪の日』が静岡県芸術祭賞を、2017年同コンクールで小説『車中泊』が時事通信社賞をそれぞれ受賞。
「漫画をたくさん読んでも、漫画家にはなれないが、小説をたくさん読めば、小説家になれる可能性はある」がモット-。
・国家資格キャリアコンサルタント&産業カウンセラー
お気に入り登録はご自由にどうぞ。
自分の読書記録用にはじめました。興味を持てばわりとなんでも読んでいます。図書館利用が多いですが、最近は買うことも増えました。
お気に入りの登録・解除はご自由にどうぞ。
読むジャンルはかなりバラバラ。興味を持てば取りあえず何でも読んでみる派です。
札幌在住。
新旧ジャンル問わず読みたいものをかたっぱしから読む節操なし。
ジャスと酒と本があればそれでよし。
バッグの中にはいつも文庫本。単行本は自宅で読んでます。
読みたい本は購入予定の備忘録。
積読本は購入してそのままになっている電子書籍です。
好
きな作家は筒井康隆、東野圭吾、村山由佳、三浦しおん、恩田陸、有川浩、小路幸也、平井和正、乱歩、芥川、ジャックケッチャム……書いていけばきりがないです。
エッセイは伊集院光、岸本佐知子、北大路公子が好き(敬称略)。
いままで読んだベスト本は筒井先生の「旅のラゴス」。
死ぬまでにこの作品の足下におよぶぐらいのものを書くのが物書きとしての目標です。
80年代の洋楽・邦楽・映画好き。
ゲームも好きですが、最近は読書を優先してしまうのであんまり遊べてません。数百本の積みゲーは老後の楽しみになりそうです。
お気に入りはご自由にどうぞ。
経営学部生の(比較的)真面目なアカウント。
一般文芸を登録するよ!参考書は登録しません。
彼女命で生きてます…!
気分が赴くままに色んなジャンルの本を読んでいます。
小川洋子、中山可穂、三島由紀夫の小説は全部読みたいなぁ、と考えています。あと、百年文庫を読破したい。
音楽を聞くのが好きです。
BUMP OF CHICKEN・apogee・tempalay・中島愛などをよく聞きます。
よろしくお願いします。
お気に入り、お気に入り解除はご自由に。
※読んだ本の冊数は、読書メーター登録以前からのものを含めた数。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます