読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

かっつん
読んだ本
17
読んだページ
6527ページ
感想・レビュー
7
ナイス
72ナイス

2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/28589845590917591989593061594133595205596277ページ数1773177617791782178517881791冊数読書ページ数読書冊数
2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/2815174151851519615207152181522915240ナイス数ナイス数

2025年2月に読んだ本
17

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かっつん
ネタバレ秋田連続女児殺害事件を彷彿とさせる事件。死刑囚となった三原響子の身柄引受人に母と共に指名された遠縁の吉沢香澄は、遺骨を菩提寺に納めてもらうため青森へ向かう。死刑囚の身内であることで散々なバッシングを受けた家族は皆他界しており、残る本家の嫁である寿子も関わりを拒む。響子の母千枝子は三原の墓に入れてもらえなかった。繋がりの強い共同体において、本人でないのにその弾き方がえげつない。響子が子ども時代受けたいじめと、檀家が揃って墓に入れるなと主張するところの根っこは同じに思える。子どもは親を選べない。
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月にナイスが最も多かったつぶやき

かっつん

好きな人には申し訳ないが、なんだかイマイチな時代小説を読んでしまったので、宮部みゆきで口直し。

が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
7

かっつん
単行本を持っているが、持ち歩きやすい文庫を購入して再読。
が「ナイス!」と言っています。
かっつん
ネタバレこちらはもうツッコミを入れながら読むのを愉しむシリーズなのかな。武家の娘が一人で出歩いたり外食したりしないだろう。京料理の山源で「へい、らっしゃい!」と言うか?文香も円蔵も、女将の料理を食べてあっさり改心するし、随分簡単だね。
が「ナイス!」と言っています。
かっつん
ネタバレ20日も店を人に任せて留守にしてるから、ほら客が新しくできた店に取られてるじゃない。客足を呼び込むために合コン開いてるし。「えげつない」は関西弁だろう、とか時代小説で「とんでもございません」はいただけない、とかあれこれつっこみつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
かっつん
ネタバレ女将のお節介振りが旅の途中でも発揮される。ちょっと内藤新宿まで、かと思いきや、調布、府中、福生、青梅、檜原村と長い旅路となった。その土地のものを使い様々な料理を作って問題解決、はいいけど、そんなに長い間お店を八兵衛とお波に任せっぱなしで大丈夫なのかね。誠一の伯母の日記が現代風なのが気になる。そもそもこんなしっかりした日記を書けるほどの学があったのかが疑問に思った。
が「ナイス!」と言っています。
かっつん
読むのにえらい時間がかかってしまった。途中でやめようかとも思ったが、シリーズ続きを借りてきているのでなんとか読了。
が「ナイス!」と言っています。
かっつん
ネタバレ『不夜城』以来20数年振りに読んだ馳星周。映画の宣伝をSNSで目にして気になり買ってきた。作風がずいぶん変わった気がするけど、賢い犬が出てくるだけでもう嬉しい。犬を助けることで人が救われる。多聞と出会った後、命を落とすことになる人もいれば、生きる意欲を取り戻す者もいる。昔実家で飼っていた犬も迷い犬だった。躾はされていたようでおすわりとお手は最初からできたな。待てはできるようにならなかったけど…。
が「ナイス!」と言っています。
かっつん
ネタバレ秋田連続女児殺害事件を彷彿とさせる事件。死刑囚となった三原響子の身柄引受人に母と共に指名された遠縁の吉沢香澄は、遺骨を菩提寺に納めてもらうため青森へ向かう。死刑囚の身内であることで散々なバッシングを受けた家族は皆他界しており、残る本家の嫁である寿子も関わりを拒む。響子の母千枝子は三原の墓に入れてもらえなかった。繋がりの強い共同体において、本人でないのにその弾き方がえげつない。響子が子ども時代受けたいじめと、檀家が揃って墓に入れるなと主張するところの根っこは同じに思える。子どもは親を選べない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/22(4691日経過)
記録初日
2012/06/01(4712日経過)
読んだ本
1819冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
606982ページ(1日平均128ページ)
感想・レビュー
701件(投稿率38.5%)
本棚
18棚
性別
年齢
47歳
血液型
AB型
現住所
東京都
自己紹介

小さな頃から本が好き。読書メーターは引っ越しをした2015年から継続してつけるように。そのおかげで知らなかった作家さんや作品に出会えました。

同じ本を何度も再読するため、読み終わった本を捨てられないのが場所塞ぎでちょっと困る。

たぶん、趣味は?と聞かれて今後も間違いなく継続していくものが読書だと思う。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう