読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

かおりんご
読んだ本
32
読んだページ
2502ページ
感想・レビュー
27
ナイス
1143ナイス

2025年1月に読んだ本
32

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • ななつ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かおりんご
今年1冊目の読了。まとめて学習して、途中で挫折するくらいなら、コツコツを積み重ねた方がよい。英語の学習法も書かれていたけれど、韓国語に置き換えて読む。とりあえず始めてみよう。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

かおりんご

ここを離れてた間に、ちょっと写真を撮るのが上手になった気がする🤭←自画自賛

ここを離れてた間に、ちょっと写真を撮るのが上手になった気がする🤭←自画自賛
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
27

かおりんご
読み聞かせ。3年生くらいなら、理解できる内容。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
児童書。ことわざに親しんで欲しくて購入。怖くはないけど、子供は好きそう。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。同じロシアの話だからか、「ガラスめだまときんのつののヤギ」と似ていると、盛り上がった。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。オーストラリアの話は珍しい。馴染みのない動物たちだった。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。どことなくシンデレラにも似た感じ。心の声に耳を傾けるという、なんだか教訓めいた話。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。犬に対する制裁が甘すぎるらしい、、、
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。おばあさんのポジティブさに、感心してた。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
詩集。積読崩し。英訳と対比して読むと、面白い。谷川俊太郎さんの原点とも言えそうな詩。時代背景が分からないと難しいかもなと感じた。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
絵本。読み聞かせ。きつねどんが、ズル賢い。子供たちは、最後のオチに、何故か拍手喝采。勧善懲悪といえば、勧善懲悪。丸呑みするのが、気に入った様子。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。繰り返しの表現が面白かったらしい。おばあさんがかぼちゃに化ける?のに、ウケていた。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。韓国の昔話。動物の由来ではなく、今回は魚の由来。どの国にも、由来話があるんだねと、盛り上がった。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。末の弟がいい人すぎるらしい。乙女を殺すところに、どよめいていた。そりゃそうよね、、、
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
児童書。高学年あたりなら、意味がわかるのかな?幽霊的な怖いというより、猟奇的な怖さ。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
エッセイ。今更ながら流行りにのってみたけど、あまりよく分からず、、、精神的に不安な筆者の治療日記なのだけど、考えが極端すぎて、感情移入できなかったからかな。こんな人もいるんだなと、思って終わり。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。この話は好きらしく、「読んでくれ」という希望が多かった。大きいヤギのがらがらどんが、トロルをやっつけるところが好きらしい。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。ウサギの賢さと動物の由来話が、面白かったらしい。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
絵本。読み聞かせ。ページ数は少ないけれど、1ページあたりの文字数が多い。マーシャの賢さに、「すごい!」と感嘆の声をあげていた。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
絵本。「とらとほしがき」の類話は、日本にもあることを知ってもらうために読む。こちらの方が長い。動物の由来つき。なぜ、猿の顔は赤いのか、日本に虎はいないのかなど。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。「日本にも似ている話があるよね」と話していた。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。国語の学習に使う。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。子供が悪いのに、罰を受けなければならない兄弟が可哀想だという意見が出た。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
今年1冊目の読了。まとめて学習して、途中で挫折するくらいなら、コツコツを積み重ねた方がよい。英語の学習法も書かれていたけれど、韓国語に置き換えて読む。とりあえず始めてみよう。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
絵本。読み聞かせ。ヤギがめちゃくちゃ性格悪い。最後にヤギをやっつけた動物に、驚いていた。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
絵本。読み聞かせの前に読む。両方から読めるタイプの本。トッケビの説明が必要かな?
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。悪魔の豪快さが気に入った様子。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。とらが勘違いしてしまうのが、面白かったらしい。
が「ナイス!」と言っています。
かおりんご
読み聞かせ。動物の由来話。服がはじけるところが面白いらしい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/06/17(5724日経過)
記録初日
2009/06/17(5724日経過)
読んだ本
11575冊(1日平均2.02冊)
読んだページ
1415371ページ(1日平均247ページ)
感想・レビュー
11568件(投稿率99.9%)
本棚
41棚
URL/ブログ
https://i.bookmeter.com/communities/336539
自己紹介

怖い話が好きすぎて、
ついに実話怪談作家としてデビューしました!
2021年5月28日に、竹書房さんから
【実録怪談最恐事故物件】として出版されました。
北野誠さんや、大島てるさん達との共著です。

読み聞かせコミュニティ、立ち上げました。
ご参加をお待ちしてます。
https://i.bookmeter.com/communities/336539

2024年の目標:
*11,718冊(1月1日の時点で11,416冊)
*積読本を100冊まで減らす(1月1日の時点で246冊)

よく読む本の種類:
*絵本(読み聞かせ)
*児童書
*教育書
*小説(田中貢太郎、太宰治、三島由紀夫)
*歴史物(特に、日露戦争から近現代史)
*スピリチュアル系
*自己啓発本
*宗教書(キリスト教、仏教、神道)
*ホラー

ナイスの意味:
*読みました。(連発クリックする傾向有り)

インスタで、黒豆柴のことを呟いてます。
よろしければフォローをお願いします☺
kaoringyogyogyo

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう