読み聞かせした本、読み聞かせにおすすめの本を紹介し合いましょう。
このコミュニティに関するコメントはありません
はじめまして。秋頃から読み聞かせボランティアを始めることになったので、参加ボタンを押してしまいました。15分(朝読書の時間)で3冊も読むの⁉︎ からのスタートなんですが……よろしくお願いいたします。
かおりんごさん、すっかり反応が遅くなりましたが…。
当校ではかなり早いうちに本読みボランティア活動復活しました。
マスクの着用は個人判断ですね。
学校側がどのような伝手なのか、校内ボランティア活動に使える予算を取ってくださっていて、本読みボランティアをしている人が希望する本も少々購入してくださるので、多分恵まれているんでしょうね。
複式学級化している学年もあるので、本選びに悩むことも多いですが…
私の活動しているところも割とすぐに再開しました。児童さんを集めて座らせずに授業のように着席で、書画カメラ対応。最近は、マスクは個人判断(でもほぼ読み手は着用)、着席スタイルのまま手持ちで読んでいます。それよりもボランティアさんが減って、全学年で約20クラスもあるので、実施回数が減ってしまっている感じです(悲)。
こんばんは。うちの小学校は、割と早めに読み聞かせは復活してます。電子黒板っていうんでしたっけ?離れたところからもリモートで読ま聞かせできる機材も入れてくださっています。
子どもの数が少ないので、復活しやすかったのかもしれませんね。全校生徒あわせて100人以下なので。
かおりんごさん、こんにちは。うちの学校では今年度から保護者のボランティアによる読み聞かせが復活しました。司書も割とやっています。市立図書館のボランティアの方も来てくださいました。子どもたちは楽しんでいました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます