読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

とんぼ
読んだ本
39
読んだページ
6091ページ
感想・レビュー
15
ナイス
17ナイス

2025年1月に読んだ本
39

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

とんぼ
黒電話とかチャンネル回すとかそのものがなくなったから動作も消えるわな。うち井戸はあるからこれはまだ絶滅してない。お風呂をかき混ぜる、そういややってたーって懐かしくなった。扇風機に腕時計や目覚まし時計は普通に使ってるので絶滅するかね、と思ってしまう。でもMDは絶滅したしな。20年前これを再生する機器が消滅するとか思ってもみてなかったよ。でもカセットは残ってるわけで案外消えるのはスマホの方かもしれんな。今当たり前のタップとかスワイプの方が20年後にはしなくなった動作になったりして? 歩きタバコは即刻絶滅しろ!
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
15

とんぼ
月に移住する高度な技術力があるはずなのに、出てくるロボットや通信機器が前時代的なアンバランスさだけとそれが月世界の時が止まった退廃感を印象づける。寂れていく寂しさがあるはずなのに、あまり悲壮感はないのは「たった一人」ではないからかな。相手と気が合うならこれはこれでなんかいいなーって思えてしまう。
が「ナイス!」と言っています。
とんぼ
シュヴァル&シーナ、ロブロイ&デジタル、ビコー&ボノや中等部4人衆のサンドイッチ話などなど、今巻は全体的にいいなって思えるラインナップだった。当たり巻だ。
とんぼ
普段怪談本読んでて予言系の話が出てくるとワクワクして本書も楽しみに読み始めたが、大好物といえど山盛りになって提供されるとわざとらしさが目立って色褪せてしまうね。執筆陣があまり合わなかったのもあるか。「科学不信の碑」災害におけるひとつのエピソードとして語り続けていかなければいけない。「廊下の声」こういう平和な話は一服の清涼剤。夜馬さんが圧巻。「匂い雛」「天女の願い事」この2話だけでも本書の元がとれる。天女の方はギャグネタでも見るけど願い事って余計なこと言わず単刀直入に本題だけ言わないと、恐ろしいことだよ…。
が「ナイス!」と言っています。
とんぼ
写真の質も悪いが紹介してる動物たちの解説も取ってつけてるだけだし、この程度でお金取る?ってレベル。
とんぼ
大好きなドゥラメンテ&サトノクラウンのお話が!!(歓喜) そしてヴェニュスパークかわいい〜。
とんぼ
やはり三姉妹のエピソードはいいね。すごく好き。
とんぼ
地球にとっては唯一無二の太陽だけど、他星から見れば肉眼で見えないレベルの小星にすぎないってのが宇宙の広大さを感じてザワザワする。シリウスにオリオン座にプレアデス星団に、冬の星空は見応えあってやっぱり大好き。満天の星の中を流れる天の川を見てみたい。
とんぼ
ストーリーも世界観もキャラクターのバックボーンとかすごく好みのはずなんだけど、萌えポイントがなく終了。
とんぼ
どうした!?って思ったら「夜魚町」だった。きつねちゃんかわいい。もふもふ〜。きつねうどん食べたくなった。都会からようやく八魚町へ帰ってきた。やっぱり八魚町が子ザメちゃんには似合ってる。すべてが落ち着くわ〜。
とんぼ
「シンボルツリー」「お役所仕事」「彼方の山の話 二篇」「緑の光」「バルサ」「木の話 黒部老とお山」この辺が特に印象的で好きな話。神社、御神木関係は鉄板。民話的な話も読み応えがある。人を呪わば穴二つ、というが、「バルサ」は真に迫ってて情景がすごい。木ってやはり他の植物とは一線を画す存在感があるな。
が「ナイス!」と言っています。
とんぼ
表紙見て一瞬「?」ってなったけど、そういや性別反転してたんだっけか。サンラクがゲーマー力異常値で他が霞みがちになるけど、玲ちゃんも大概上位プレイヤーだなってのが見られた巻だった。ギミックが効いてウェザエモンよりめんどくさい戦いになってるせいで随分長期戦になったけど、次巻でメドが立つ感じ? まあキャラクター同士のやりとりも楽しいのでシャンフロ内でわちゃついてるぶんには気にならないが(他ゲー話でそれやられるとはよ終われって思うけど)。
が「ナイス!」と言っています。
とんぼ
黒電話とかチャンネル回すとかそのものがなくなったから動作も消えるわな。うち井戸はあるからこれはまだ絶滅してない。お風呂をかき混ぜる、そういややってたーって懐かしくなった。扇風機に腕時計や目覚まし時計は普通に使ってるので絶滅するかね、と思ってしまう。でもMDは絶滅したしな。20年前これを再生する機器が消滅するとか思ってもみてなかったよ。でもカセットは残ってるわけで案外消えるのはスマホの方かもしれんな。今当たり前のタップとかスワイプの方が20年後にはしなくなった動作になったりして? 歩きタバコは即刻絶滅しろ!
が「ナイス!」と言っています。
とんぼ
『「やらなくていいこと」を決めてしまえば、迷わない』これ。ほんとこれ。休みが終わるときなににぐったりしてるって、あーあれできなかったー。これやってないーって漠然とやろうかなと思ってたことを結局やらなかったことへの焦りがイライラを増大させ一気に疲れてしまう。やらんでいい!って決めてゆっくりする。布団の中で一日中ごろごろするって休みだからできることなんだから。
とんぼ
公認心理師って国家資格があるのね。初めて知った。精神科医は診断・処方など医療行為をする。心理師は心理療法によって要支援者の観察、分析、相談などで回復を支援する。発達障害の諸々やうつ病、PTSDなどの心の問題について解説。これ読むだけでも素人には判断できないってわかる。違いが判らんもん(苦笑)。身体の病気と同じ。根性では治りません。何事も早め早めの対応を。心の病気に対する偏見を改めていきたいね。
とんぼ
このキューライスにしか描けない世界観が好き。ラストの描き下ろしの隕石の話が良かったわ。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/08/07(5675日経過)
記録初日
2009/08/02(5680日経過)
読んだ本
5525冊(1日平均0.97冊)
読んだページ
849832ページ(1日平均149ページ)
感想・レビュー
1960件(投稿率35.5%)
本棚
14棚
性別
自己紹介

ジャンルにとらわれず興味の赴くままに。


記録分け
積読本→マンガの積読
読みたい本→マンガ以外の積読

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう