読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/74/104/134/164/194/224/25119584119713119842119971120100120229120358ページ数455456457458459460461462冊数読書ページ数読書冊数
多崎 礼(2)尾原 和啓,伊藤 羊一(1)今井翔太(1)けんすう(古川健介)(1)田尻 望(1)ジョン・ネフィンジャー,マシュー・コフート(1)両@リベ大学長(1)勝俣 範之,大須賀 覚,津川 友介(1)山崎元(1)鈴木 祐(1)18%多崎 礼9%尾原 和啓,伊藤 羊…9%今井翔太9%けんすう(古川健介)9%田尻 望9%ジョン・ネフィンジャ…9%両@リベ大学長9%勝俣 範之,大須賀 …9%山崎元9%鈴木 祐著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

みずのり
新着
AIを自分のパートナーとして使う心構えを掴めた感じ。最新情報を追いかけて「AIがこんなことをできるようになった!」と理解するよりも、どう使って自分の思考をどう変えるか、人生をどう動かすかに注力した方がいいのだな。まだまだ初心者なので今年いっぱい自分なりの使い方を確立したい。
0255文字
みずのり
新着
無我とは自分の歪んだ思考や感情から逃れ、人の持つ「善の力」が高まった状態であるというのに勇気を貰った。科学で判明してきた事柄が、仏道修行では「間違うとこうなるからこうしろ」などとちゃんと言及されていることが書かれていて、この本は橋渡しのような本なのだな。実践的なワークが多く記載されているので、今回は借りた本なので返すけれど再読の為手元に置いて実践したい。
0255文字
みずのり
新着
ずっと気になっていた本、自分より10以上下の人たちを見ている時の違和感がありありと綴られていて変に緊張感を持ちながら読了。私も思春期の頃はこの本に書いてあるような行動が強化されたこともあったが、基本周りが同調圧力で流れを起こさないようにしているのがまどろっこしくてガンガン進めてしまうタイプ。相容れないことを自覚しながら、どうコミュニケーションを取っていくかを戦略的に考えていこうと思った。他の著書も読みたい。
0255文字
みずのり
新着
人に対して生成AIって何?と説明する際に、流れを掴むのに一番しっくりくる本だなと思った。研究者やエリートビジネスマンでない限り、このスピードに追いついていくことは到底できないことは実感する。ただし、スピードに追いつかなくても常に新しいものを理解しようとする姿勢は持たないと未来を生きるのがどんどん息苦しくなるのだろう。自分はITの技術者でもないので、まず壁打ち相手として内省やセルフコーチング、語学力向上に使うのが今のところ合っていそう。
0255文字
みずのり
新着
著者がユルリ島に足を踏み入れたのと同時期に、ユルリ島モユルリ島と縁があった1人だが、かつての記憶が思い出されると同時に、当時私が知りえなかった島の歴史を知ることが出来た。残さなければ知りえず消えていた記憶を、すくい取って下さったことを大変嬉しく思う。
0255文字
みずのり
新着
自己啓発書の名著、一度読んでおきたくて手に取ったが、手元に置いて数年に一度振り返る使い方をする本だと思った。Kindleでセールしていたのを購入して正解。書いてあるのは当たり前のことだけれど、バカにせずにちゃんとやるのが案外難しい。海外のこの手の本は個別エピソード紹介が非常に多いので、次からは目次を見て各項目を確認し、見たいものだけ本文を読むのがよさそう。
0255文字
みずのり
新着
映画「関心領域」を観て、その家族の主人であるルドルフ・ヘスを知りたくなり図書館で借りる。著者の主観で語られているものなので、各章ラストの脚注で後世からのツッコミがビシバシ入っておりこちらも襟を正しながら読み進めたが、やはり読了後も悶々としてしまう。自分を1匹狼と称しながら、手記を読んでいると幼少期から他者や思想に陶酔しがちな性格であることが興味深かった(父親から始まり、最初に人を殺した時の上司、義勇軍への志願など)。
0255文字
みずのり
新着
ネタバレ作者が進みたい道程をサクサク進んでしまうのは前巻までと同様変わらない感じではあるけれど、二人の光ルートと闇ルートを同時並行で読めるのでこの巻が一番読み応えがあった印象。そしてこの巻のMVPは間違いなくイザベル様とノルン。生き抜きつつ、後世に伝えるべきものをきっちり伝えた手腕はシリーズ随一。
0255文字

読んだ本
460

読んでる本
5

積読本
57

読みたい本
895

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/12/13(4517日経過)
記録初日
2012/12/13(4517日経過)
読んだ本
460冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
120324ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
299件(投稿率65.0%)
本棚
1棚
性別
血液型
B型
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

読んだ本を覚えていられるよう、きちんと感想を書いてアウトプットしていきたいと思い頑張っているけれど…しっくりくる言葉を綴る難しさにも直面している今日この頃。本の内容よりも読んでから考えたことを重視して書いているため、未読で私のレビューを読むとちんぷんかんぷんかも。

月に7冊本を読む人は日本人の上位4%を占めるという話を読み、2015年7月より漫画と雑誌以外に7冊読むことを毎月の目標にして1年間継続!現在は今まで読まなかったジャンルにも挑戦してみたいので、冊数にはこだわらないようにしています。

最近はコロナの自粛で読書が捗っています。興味は絵本・自然科学・ファンタジー・SF・宗教・民族学など。

お気軽にコメントなどくださいね!
どうぞよしなに。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう