新規登録(無料)
ログイン
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
Shohei Ito
読書まとめ
2025年1月の読書メーターまとめ
読んだ本
13
冊
読んだページ
4424
ページ
感想・レビュー
11
件
ナイス
116
ナイス
twitter
facebook
2025年1月に読んだ本
13
本を登録する
2025/01/28
任せるコツ
山本 渉
272
登録
882
本を登録する
2025/01/27
今日が人生最後の日だと思って生きなさい
小澤竹俊
159
登録
904
本を登録する
2025/01/25
怠惰な悪役貴族の俺に、婚約破棄された悪役令嬢…
メソポ・たみあ
400
登録
25
本を登録する
2025/01/24
怠惰な悪役貴族の俺に、婚約破棄された悪役令嬢…
メソポ・たみあ
336
登録
78
本を登録する
2025/01/18
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだ…
大森藤ノ
344
登録
112
本を登録する
2025/01/16
河合隼雄の幸福論 (PHP文庫)
河合 隼雄
256
登録
67
本を登録する
2025/01/10
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを…
三宅 香帆
256
登録
4160
本を登録する
2025/01/10
ヒトコブラクダ層戦争(下) (幻冬舎文庫 ま…
万城目 学
616
登録
405
本を登録する
2025/01/08
ヒトコブラクダ層戦争(上) (幻冬舎文庫 ま…
万城目 学
548
登録
458
本を登録する
2025/01/05
きみの人生に作戦名を。
梅田悟司
248
登録
170
本を登録する
2025/01/04
起業の天才!: 江副浩正 8兆円企業リクルー…
大西 康之
476
登録
1148
本を登録する
2025/01/03
おあとがよろしいようで
喜多川 泰
272
登録
470
本を登録する
2025/01/01
魔女の宅急便 (角川文庫)
角野 栄子
241
登録
4283
2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー
Shohei Ito
2025/01/10
推し語りに役立つ技術をまとめた一冊。 副題には共感しかないです。自分の好きなものを語るときに、うまく表現できない自分にもどかしさを感じていました。この本を読んで、自分は伝えたいことが多すぎるのだと気づきました。推しのすばらしさを伝えたいという想いが強くて、あれもこれも考えているうちにとっちらかってしまい「やばい」という言葉に集約されてしまう。まずは一番伝えたいことを決めて、それを細かく、自分の感情をのせて語る。それができるようになってから、あれもこれも伝えるようにしたいと思います。
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない (ディスカヴァー携書)
三宅 香帆
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
15人
が「ナイス!」と言っています。
2025年1月の感想・レビュー一覧
11
Shohei Ito
2025/01/28
なかなか人に任せられなかった著者が、自身の経験から学んだ「正しい丸投げ」の仕方をまとめた一冊。 本書を読んで、自分ができていないことばかりだなと思いました。丸投げするのが不安で部分で渡したり、うまくアサインしたり、ほめることができなかったり、そもそも仕事を減らす行動ができていなかったり。自分が思う教育というものとの微妙な違いも気になりました。私は不要な失敗や苦労はさせるべきではないというスタンスですが、本書では失敗させるマネジメントを肯定しています。この違いについて、もっと深堀したいと思いました。
任せるコツ
山本 渉
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
7人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/27
多くの人を看取ってきたホスピス医が、後悔の無い最期を迎えるための生き方についてつづった一冊。 「今日が人生最後の日だと思ったら、今日やることは本当にやりたいことだろうか?」というスティーブ・ジョブズの言葉があります。彼はこれを毎朝鏡にうつる自分に語りかけていたそうですが、僕はそれはしんどすぎるだろうと思います。毎日今日が最後だと思ったら、心が落ち着きません。本書でもいつもそう思えとは書いていません。普段の日常とたまの非日常の両方の大切さを知り、それを使い分けてより充実した人生を生きていきたいです。
今日が人生最後の日だと思って生きなさい
小澤竹俊
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
3人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/18
ネタバレ
シリーズ15作目。今回は未踏の60階層へのアタックと「穢れた精霊」との対決。 遠征前のフィンとラウルのやり取りにグッときました。 「僕は、勇気に酔わないようにしてる。勇気とは病と紙一重だ。熱に浮かされて、無謀や蛮勇と履き違えた瞬間、全てを失う」 勇気を振り絞る場面は様々ですが、勇気を出して立ち向かっている自分がカッコいいと思ってしまうときもあります。それは本当に立ち向かう時なのか、それとも自分の姿に酔っているだけなのか。視野が狭くなるときこそ、一歩引ける冷静さが大事なんだと感じました。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア15 (GA文庫)
大森藤ノ
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
5人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/16
人間関係、悲しみ、成功、人生。様々な切り口で幸福についてつづったエッセイ。 幸福は悲しみで支えられているというのが印象的でした。裏に悲しみを抱えていたり経験していたりするからこそ、幸福は浅薄なものにならず厚みが出るとのこと。幸せそうな人を見るとうらやましい気持ちになります。でもその幸せの裏には、何かつらいことや悲しいことがあったのかもしれない。だからこそ、幸せな瞬間をより強く感じられるのかもしれません。つらいことはイヤだ、幸せだけがあればいいと思いますが、幸せだけではきっと物足りないんでしょう。
河合隼雄の幸福論 (PHP文庫)
河合 隼雄
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/10
推し語りに役立つ技術をまとめた一冊。 副題には共感しかないです。自分の好きなものを語るときに、うまく表現できない自分にもどかしさを感じていました。この本を読んで、自分は伝えたいことが多すぎるのだと気づきました。推しのすばらしさを伝えたいという想いが強くて、あれもこれも考えているうちにとっちらかってしまい「やばい」という言葉に集約されてしまう。まずは一番伝えたいことを決めて、それを細かく、自分の感情をのせて語る。それができるようになってから、あれもこれも伝えるようにしたいと思います。
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない (ディスカヴァー携書)
三宅 香帆
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
15人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/10
ネタバレ
【あらすじ】自衛隊PKO部隊の一員としてイラクに派遣された榎土三兄弟。彼らの前にメソポタミア文明の秘密が姿を現す。 【感想】3人の能力がカギとなって、歴史の中に消えた都市へと導かれます。そこでの冒険と襲撃者との闘いに引き込まれました。先の展開が気になって、気づいたら下巻まで一気読みしてしまいました。三兄弟以外の銀亀さん、キムもいいキャラでした。
ヒトコブラクダ層戦争(下) (幻冬舎文庫 ま 17-3)
万城目 学
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/08
ネタバレ
【あらすじ】榎土梵天、梵地、梵人は三つ子の三兄弟。自分たちが謎の能力「三秒」を持つことに気づき、その能力で泥棒を敢行し大金を手にする。梵天はティラノサウルスの化石発掘の夢を抱き山を丸ごと購入したが、そこにライオンを連れた謎の女が現れたとき、彼らの運命は急転する。 【感想】感想は下巻で。
ヒトコブラクダ層戦争(上) (幻冬舎文庫 ま 17-2)
万城目 学
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/05
自分軸を見出し、新たな一歩を踏み出す勇気を生み出す「作戦名」へと昇華させる方法について書かれた一冊。 本書では、人生で起きるすべての行動を「活動」と捉えなおすとあります。仕事も趣味も家庭のあれこれも活動と言ってみる。そしてそれらのつながりを考えてみる。趣味での学びがきっかけとなった仕事もあるだろうし、その逆もあるでしょうし。そうやって視野を広げてみることで自分の人生に一本の筋が入っていることに気づき、それが人生の作戦名となるのだろうと思います。
きみの人生に作戦名を。
梅田悟司
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/04
リクルート創業者、江副浩正。先の時代を予見し、従来の日本型経営を叩き潰していったその起業家としての姿を描いた一冊。 情報というものの価値に気づく先見性や、マイノリティの採用、従業員のモチベーションを重視した人事など現代ではよく聞く政策をこの時代からやっていたということに衝撃を受けました。ただ、会社が力をつけていく中で方向性を誤ってしまったのが悲しく、会社が大きくなるにつれ倫理も身につけていかなければならないのだと思いました。 また、今もよく聞くあの会社もリクルートから生まれたのかと驚きの連続でした。
起業の天才!: 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男
大西 康之
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/03
上京したての大学生が新歓をきっかけに落語を始めることになる物語。 落語と絡めながら、個性というものについて語る部分が印象的でした。落語は同じ噺でも人によって雰囲気が違います。そこに自然とにじみ出てくるのが個性というものなんだそう。私たちも最初は誰かに師事して真似をすることで物事を覚えていきます。それでも師事した人と同じにならないのは、そこに自分の個性が表れるからなんでしょう。まだ落語で同じ噺を違う噺家さんで聞いたことが無いので、今度聞き比べてみたいと思います。
おあとがよろしいようで
喜多川 泰
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
8人
が「ナイス!」と言っています。
Shohei Ito
2025/01/01
ネタバレ
【あらすじ】ひとり立ちするために初めての街にやってきた13歳の魔女キキが、新しい街で始めた商売は宅急便屋さん。旅立ちからの1年を描いた物語。 【感想】ジブリ映画では幾度となく見ていますが、本を読むとまた違った印象を受けます。よりキキの成長に重心が置かれている気がします。ひとり立ちの時、初めて街に降り立った時、まわりとの違いに戸惑う時など、それぞれの不安の中で一歩を踏み出す姿にグッときます。
魔女の宅急便 (角川文庫)
角野 栄子
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
7人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
Shohei Ito
123
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
1780
冊
読んでる本
0
冊
積読本
73
冊
読みたい本
319
冊
プロフィール
登録日
2013/01/26(4406日経過)
記録初日
2013/01/10(4422日経過)
読んだ本
1780冊(1日平均0.40冊)
読んだページ
509518ページ(1日平均115ページ)
感想・レビュー
1423件(投稿率79.9%)
本棚
1棚
性別
男
外部サイト
Twitter
お気に入り
91人
お気に入られ
123人
参加コミュニティ
2
札幌ゼロ読書会
ビブリオバトルin読者メーターOFF北海道
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
-
最初
前
次
最後
読
み
込
み
中
…
読み込み中です