読書メーター KADOKAWA Group

きみの人生に作戦名を。

感想・レビュー
34

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Shohei Ito
新着
自分軸を見出し、新たな一歩を踏み出す勇気を生み出す「作戦名」へと昇華させる方法について書かれた一冊。 本書では、人生で起きるすべての行動を「活動」と捉えなおすとあります。仕事も趣味も家庭のあれこれも活動と言ってみる。そしてそれらのつながりを考えてみる。趣味での学びがきっかけとなった仕事もあるだろうし、その逆もあるでしょうし。そうやって視野を広げてみることで自分の人生に一本の筋が入っていることに気づき、それが人生の作戦名となるのだろうと思います。
0255文字
ちさと
新着
ネタバレ半読・3カ月単位で自分の立ち位置や向かう方向を見直すため言葉によって確認している→慣れや飽きと対峙する、スタートラインを引き直す・チーム組成時:このチームは何のために組成され、何を実現し、どのような状態になれば目標達成と言えるのか、言葉で定義する・言葉の解像度と活動の解像度は比例する・自分のやってきた具体的な行動とその前後のきっかけ+学びをセットで振り返る・内側に時間をかけて溜まったものしか外に溢れない・無数の無駄な言葉を書き続けて職能を研ぎ澄ませながら肩書に追いつけるよう研鑽を重ねた・自分で決めた事実
ちさと

過去を知らなければ未来を描くことはできない、事実や出来事+その背景・帰納的ベネフィット→情緒的ベネフィット→社会的ベネフィット・納得感に影響する要素は結果に対する評価ではなく、プロセスに対する充足感・最初の一歩はいつだってひとり、その相棒として作戦名を

11/18 12:14
0255文字
ぴり辛
新着
今までの人生を振り返り、一見バラバラに見えた自分のやってきたことを、きっかけ、行動、学びで見つめ直す9マス分析法は参考になるし、やってみたいと思った。そこから「見えない一貫性」としての自分軸を見出すことが第一歩で、それをさらに価値の3階層(機能的、情緒的、社会的ベネフィット)で解像度を高めることで、自分の立ち位置が分かりそう。それをさらに言語化することで、作戦名として今後の人生を楽しみたい。
0255文字
繊月
新着
ネタバレタイトルに惹かれて。理解しにくい所もあったが 興味深い言葉も多かった。やってきた一貫性ではなく 信念の一貫性。何もやってこなかった人生はない。ワクワクの筋肉を硬くしない。タスクに追われてやりたい事を諦めない。メタ視点に偏らず 他者評価に囚われない 自らの納得感が大事。自分の作戦名を考えたくなる本。
0255文字
ミエル
新着
言葉は思考であり、価値観であり、その人の内部にある大切なものに形を与えたもの。生み出す側だけではなく、読む側にとっても、認識の解像度が上がると、受け取るパワーが増してくるように思う。本書の解説を見て興味をもち、内容を読んだことで、取り組みたいという気持ちが大きくなった。試しに考えた自分の作戦名は、まだまだ、研ぎ澄ます必要がある。
0255文字
きのん
新着
経験を「きっかけ・行動・学び」の1セットに。 言葉にできるは武器になる。 外に向かう言葉。他者との意思疎通の際に、用いられる言葉。自分の意見を育てることができる。
きのん

内なる言葉→感情や気持ちと共に生まれる言葉。 習慣化できないのは、なぜ? 瞬間的に思ったり、感じている状態→それを行動を起こす作戦名何にする?

02/08 00:50
きのん

とりあえず、読書メーター爆明け。(NISAは爆下がり)

02/08 00:50
0255文字
だいき
新着
荒木博行さんのVoicyで紹介されていた本。書名に惹かれたので買ってみました。買った後で前書の「言葉にできるは武器になる」の著者であることを知りました。 自分を振り返り、自分の軸、核となるものを見出だして、どういう自分でいたいか。そのありたい人生を言語化することを「作戦名」というところがさすがコピーライターだと思いました。 普段、自分や社会を1ミリでも前に進めたい、と思っていましたが、1ミリではなく1度動かす、という考え方は新鮮で、なるほど、と深く頷きながら読んでいました。
0255文字
sora
新着
何となく迷える50代、今までを振り返り作戦名を決めていくのはとてもワクワクするし、自分には何もないと思ってしまいがちなところも、繋げていくことで見えてくるものがありそう。ひさしぶりにメモをながら一気読み。
0255文字
林原琢磨
新着
素晴らしく面白かったです。ミッションやビジョンなどに類するものを構築するためのノウハウ本であると同時に、人生とどう向き合っていくかのエッセイ本としても書かれており、情報内容として興味深いだけでなく読み物として(文章表現自体が素晴らしくて)読み応えがありました。迷い悩んでフラフラとしてきてしまった中にもあったはずの「見えない一貫性」を見つける大切さ、それを見つけるためのノウハウを通して、そういうものが自分の中にもあることへの希望を感じられ、力強く背中を押してもらえるような本です。
0255文字
Kazuna
新着
一見やってきたことがバラバラに見えても実は行動の中に考えた事や学びという「見えない資産」がある。それを紐解くと地続きの人生から軸が見えてくる。 人生に作戦名をつける事でまずセルフリーダーシップ効果が得られる。人生の第二章を踏み出したい、けど一歩踏み出せない人におすすめしたい。 でも9マス思考法めっちゃ時間かかる…誰かと一緒にやってみたい&やってみた後にまた感想を書きたい…
0255文字
エジー@中小企業診断士
新着
ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」のコピーライターによる書籍。自分というプロジェクトに作戦名をつけることで人生のオーナーシップを取り戻す。9マス思考法(過去、現在、未来✖️きっかけ、行動、学び)で自分の中にある「見えない一貫性」としての自分軸を見出し、価値の3階層(機能的、情緒的、社会的ベネフィット)で解像度を高め、自分の中に内包されている物語性に書名を与える。いい作戦名とは、その言葉があることで、小さな勇気が湧いてくるか、次の一歩を踏み出す力になるか。 「私には、まだやるべき仕事が残っている」
0255文字
naohumi
新着
リフレクションの必要性を考える。リフレクションする事で自分の考え、価値観、心境を言語化する事が自分の理解に繋がる。そこから、未来に向けて今の立ち位置を把握し、自分の今後についても言語化してみる。そして、その命名によって、自分だけでなく、人を巻き込んで遠くに行く事ができるイメージを持った。 自分の言葉に重みを持たせるには、行動の背景にある自分の根本的な価値観を把握し、表明していく事が大切。これも「9マス思考法」でトレーニングだなと思う。
0255文字
04090364riu
新着
#読了 「作戦名に込めるべきこだわりは何か。矜持は何か。その答えが見つかったとき、作戦名は生まれている」 言葉の大切さを痛感。
0255文字
しゅんぺい(笑)
新着
自分の軸を探すための9マス分析は参考になった。著者の一冊目の本が気になる。あとがきの「まだ自分にはやるべきことがあります」っていう話、かっこいいな。
0255文字
ぺこなみ
新着
▲ 自分自身が一生懸命考えてつけた言葉に支えられて生きるのも悪くないかな。終わらせることから、はじめる。いい言葉です。
0255文字
ctakekun
新着
転職のタイミングで読了。何となく生きることから、作戦名を持つことで、意志を持ち、行動を起こし続ける力を持つことができる。言語化して解像度を上げることで、納得感を持って時間の使い方が変わってくる。大切な言葉がたくさんありました。
0255文字
Takateru  Imazu
新着
きみの人生に作戦名を。 著:梅田悟司 言葉は言葉である前に、思考であり、価値観であり、その人の内部にある大切なものに形を与えたものであるということである。言葉を磨くことの本質は、言葉を磨くことにはなく、自分の気持ちを知ることであり、尊重することであり、認識の解像度を高めることである。 思考を整理することで言葉が磨かれ、その言葉によって、さらに思考が研ぎ澄まされていく。言葉に自分の背中を押されるように、言葉に導かれるように、行動が生まれやすくなる。 本書は、私たちの中に蓄積され
0255文字
Roko
新着
『世界を1ミリではなく、1度動かす』 これは面白い考え方だな。同じ方向に1ミリ進むより、1度角度を変える方が違う世界へ進める。今までのレールに乗ったまま進むのではなくて、ちょっと違う方向へ向かうっていいなぁ。 わたしの人生の作戦名を何にしようか? ただいま作戦会議中です。
0255文字
shigetton
新着
過去という伏線を回収し、自分軸を見つける。そして、自分の人生における作戦名を生み出す。現在過去を振り返り、整理する事で、未来の“解像度”が格段に上がる。あとはエモいコードネームを付けて行動あるのみ。
0255文字
ヨハネス
新着
タイトルがおもしろいので借りたけど、内容はそれほどでもなかった。もう人生も後半戦だから真剣に考えられないのかな。もう「自分軸」を決めて満足しているから十分なのであった。「言語化」を上手にできたらな、とは思って読んだのだが。自分の価値を「できること、役立つこと、貢献できることに分類する」何もなさそうと思ってしまうが、そんな人はいないと励まされたのでちょっと考えてみる。
ヨハネス

草野球に打ち込む指標は「うまくいく、勝つ、稼げる」ではなく「うまくいくときもある、好き・楽しい、気持ちいい」にする。

02/08 10:37
0255文字
なを
新着
内なる言葉わいてきました!私の作戦名は「#いつでも今この瞬間が幸せでありますように」です✊好きな健康に関わる仕事で自分も周りの人々も幸せにします!すぐ動く。転職する。好きな場所に住む。たくさんの気づきを得られました。この本に?自分の人生に真剣に向き合えて良かった。ありがとうございます!
0255文字
☆ツイテル☆
新着
フライヤー
0255文字
☆ツイテル☆
新着
フライヤー
0255文字
林檎
新着
評価3
0255文字
もち
新着
言葉にできるは力になる。本当にその通りだと思う。内なる自分の言葉だけでなく外からの言葉も自分を形作るものなのだろう。本書の一つ一つに自身のこれまでを思い返すきっかけが散りばめられており、これからの人生第二幕に私はどんな作戦名をつけるのか心躍る文章だった。自分の分析を通して本質を知ることができる内容です。読書を通して内面と向き合えます。
0255文字
yukinobu_nagae
新着
それでは、そのときに、お会いましょう。(P245)→〇お会いしましょう。
0255文字
Masa
新着
これまでの自分の人生を振り返り、あらためて自分の軸足を考えるいい機会になった。
0255文字
やっぱ本好きだわ
新着
いやはや良い書名だな。 作戦名をつけるとワクワクするね!
0255文字
Mike
新着
タイトルに惹かれました。前著は読んでいませんが、一つ一つの言葉に思いやりを感じて、とても優しい方なんだろうと思いました。内容としては、過去現在未来の行動を「きっかけ」「学び」とあわせて並べることで見えない一貫性を見つける。そして価値の3階層を整理して、そこから見える単語や動詞をもとに作戦名を付けるという流れ。まだ手はつけていないので、これから自分の振り返りをしていきたいと思います。
0255文字
こくう
新着
思考と行動は言葉で接続される/ 思考→言葉→行動/ 行動の根底に流れる価値観に光を当てる/ 新しい気持ちで、新しい行動を起こすことを心掛ける/ 行動を中心に、きっかけと学びを振り返る/ 未来は長い、伸び代は無限/ 最も個性が生まれるのが動詞/ 終わらせることから、始める/
0255文字
向山 彰彦
新着
自分の人生に作戦名を、という手法がノレそうで良いと思った。 きっかけ、行動、気づきを並べて 過去現在未来を書き出し、自分の作戦名にする、とある。
0255文字
oko1977
新着
やってきたことと信念の一貫性は別物。 きっかけ、行動、学びの3軸 過去、現在、未来の3軸 この2つを掛け合わせて9マスの中で自分軸を探して名前をつける。 自分の中にある言葉にならない思いを言葉にすることが大切にしているものを気づかせる。 〇〇する活動家と自分を規定する。 新しいスタートラインを引き直すこと。
0255文字
ヤスダ
新着
★4.5 自分の好きなことを見つけ、それが世の中にどう役に立つか模索し、向上する。なんでこんな当たり前にやるべきことがいつの間にかできなくなってしまったのだろうか。 生きて行くって大変だ。改めて自分軸をブレずに持つ大切さと、持ち続ける大変さの両方を思い出さされた。
0255文字
読書家さん#Ye6RQc
新着
よく理解できなかった
0255文字
全34件中 1-34 件を表示
きみの人生に作戦名を。評価69感想・レビュー34