読書メーター KADOKAWA Group

2022年4月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
11
読んだページ
2426ページ
感想・レビュー
11
ナイス
317ナイス

2022年4月に読んだ本
11

2022年4月のお気に入り登録
2

  • Koichiro Minematsu
  • すー

2022年4月のお気に入られ登録
1

  • Koichiro Minematsu

2022年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
千早茜さん2冊目。初読みは『あとかた』8年前に読了したはずですが…恐ろしいことに内容を全く覚えておらず(焦) でも本作はシッカリと心に刻みこまれたので、しばらくは忘れえないはず^^ 嗅覚は五感の中でも、とりわけ原始的な感覚器であるがゆえに、香りからの情報はダイレクトに感情をゆさぶるらしいですね。千早さんの文章は静かな淡い香りを思わせて心に染み入りました。さて3冊目はどの作品にしましょうか。
が「ナイス!」と言っています。

2022年4月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

今年の桜は開花から満開までがあっという間! 慌ただしく過ぎ去る日々にタメイキばかり😅 2022年3月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:2615ページ ナイス数:342ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2022/3

今年の桜は開花から満開までがあっという間! 慌ただしく過ぎ去る日々にタメイキばかり😅 2022年3月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:2615ページ ナイス数:342ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2022/3
が「ナイス!」と言っています。

2022年4月の感想・レビュー一覧
11

コーデ21
昨年読んだ谷崎潤一郎の『台所太平記』同様、さすが文豪!と納得の一冊でした。骨董屋・珍品堂主人の周りの奇々怪々な(笑)人間模様や、料亭「途上園」の経営をめぐる生臭さなど、実に鮮やかな筆さばき✨ 最後まで飽きずに面白く読めました。TV「開運なんでも鑑定団」お好きな方に、おすすめの一冊かも~(*´艸`*) ずいぶん前に読んだ村田喜代子著『人が見たら蛙に化れ』を再読したくなりました🎵
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
夫婦ともに歩いた岡山や琵琶湖などを始め、夫婦の微妙な距離感を軸に日本の各所が詳細に描写されており、さながら観光ガイドブックのごとしヾ(^^;) 地図大好き人間なもので情報量の多さに惑わされ(笑)読むスピードが激スローで半月ほどかかっちゃいました😢 夫婦二人の心の襞に寄り添うような語り口が心地よい佳作だったものの、読了後は疲労感大だったかも~😅
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
昨年暮れに町田市民文学館「ことばらんど」で『浅生ハルミン ブック・パラダイス展』を鑑賞。可愛さ&楽しさ溢れるハルミンワールドにはホッコリと和む空間で癒されました🎵 展示の中で一番気にいったのは「三時のわたし」コーナー! 何気ない日常が短文で綴られているだけのユルーイ内容だけど、どことなくシュールな雰囲気もあって味わい深し^^ 図書館で借りたこの本も一冊まるごと「抜け感」満載(笑)
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
先日読んだ『小麦で起きる現代病』同様、グルテン&炭水化物が引き起こす弊害が列挙されており、パン好きにとっては身の細る思いでした😢 身体や脳への負担を減らすためには「グルテンフリーと質の良い脂肪と睡眠&適度な運動」が必要!……なかなかにハードル高し~💦 ガチで実行するのは難しいけど、日々少しずつ心がけてみましょう^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ<青空朗読>にて。辿り着いた猿の島は実は・・・太宰らしいシニカルかつ自虐的な内容が実に剣呑! 人間社会への洞察とも捉えられますよね? 島にかかっていた深い霧イコール「ロンドン博物館付属動物園」の霧とは!? 叙述トリックですか~😅
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
音読アプリ「青空朗読」にて。<日照りの時でも甘い実をつけるおじいさん自慢の柿の木> 戦後の生活の中で地に根を張った日常のさりげない日々を温かいまなざしで見つめた中編。同居する親兄弟姉妹祖父母や近所に住む叔父叔母夫婦との深い絆には心温められました。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
[青空朗読]にて。日本SFの始祖の一人と呼ばれる海野十三の作品。ロケット『赤鬼号』に乗って火星へと旅立つ渋谷博士・・・緊迫感ある内容のわりには牧歌的な雰囲気も~^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
「私」はある展覧会で観た「沼地」と題された奇妙な色彩の絵に心を強く惹かれるー音読アプリ「青空朗読」にて。いかにも芥川らしいセンシブルな雰囲気漂う作品。短い文章のなかからジワジワと伝わる不穏な響きに浸れました。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
日本画をテーマ別に括ったガイド書。テーマ別という観点がユニークで興味深かったです。同じ画題でも描写は種々様々!よく観る「寒山拾得」や「涅槃図」などはともかく「蜆子和尚」「菊慈童」というのは初めて知る画題でした。図例やイラストや漫画がふんだんに盛り込まれてて情報量大!! ただ小さい絵が多くて見づらいのが難かも😅
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
一時期ハマりこみ貪るように読んだ山本さんの作品群『ブルーもしくはブルー』『あなたには帰る家がある』『シュガーレスラブ』など、生きづらさを抱えながらも自分らしく生きていこうとする登場人物達の姿に胸熱くしたものです。今作は久しぶりの長編小説。<故郷へもどり実家で暮らす都の物語>エピローグとプロローグには少々混乱💦 主人公はいささか精神的に幼すぎるような? とはいえ、物語世界にグイグイと引きつける筆力と魅力は健在!一気読みでした♡ もっと長生きされて読者を楽しませていただきたかったです。ご冥福をお祈りします!
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
千早茜さん2冊目。初読みは『あとかた』8年前に読了したはずですが…恐ろしいことに内容を全く覚えておらず(焦) でも本作はシッカリと心に刻みこまれたので、しばらくは忘れえないはず^^ 嗅覚は五感の中でも、とりわけ原始的な感覚器であるがゆえに、香りからの情報はダイレクトに感情をゆさぶるらしいですね。千早さんの文章は静かな淡い香りを思わせて心に染み入りました。さて3冊目はどの作品にしましょうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5864日経過)
記録初日
2007/09/30(6117日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう