読書メーター KADOKAWA Group

2022年3月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
11
読んだページ
2615ページ
感想・レビュー
11
ナイス
342ナイス

2022年3月に読んだ本
11

2022年3月のお気に入り登録
3

  • Kircheis
  • バネ
  • トラネコさん

2022年3月のお気に入られ登録
3

  • Kircheis
  • バネ
  • トラネコさん

2022年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
シリーズ完結編。ガミさん再びの登場で『孤狼の血』の興奮が蘇り、一気読み! 暴対法制定後このような世界観はホトンド(表面的には)目にすることはないだけに、もはやノルスタジーワールドかも? ことの是非はともかく、滾る男の暴走ぶりを堪能できて楽しい読書タイムでした。 次は映画版をアマプラで楽しむ予定~🎵
が「ナイス!」と言っています。

2022年3月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

2022年2月の読書メーター 読んだ本の数:10冊  3回目ワクチン接種の副反応で丸1日、大腸検査&ポリープ切除で2日間寝込み、体力&気力が萎えがちだったせいか村田喜代子さんの癌治療記『焼野まで』が心に染みわたりました。『掌篇歳時記』や『偏愛ムラタ美術館展開篇』でパワー注入~^^ 村田先生に多謝♡  ★先月に読んだ本一覧はこちら→https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2022/2

2022年2月の読書メーター 読んだ本の数:10冊  3回目ワクチン接種の副反応で丸1日、大腸検査&ポリープ切除で2日間寝込み、体力&気力が萎えがちだったせいか村田喜代子さんの癌治療記『焼野まで』が心に染みわたりました。『掌篇歳時記』や『偏愛ムラタ美術館展開篇』でパワー注入~^^ 村田先生に多謝♡  ★先月に読んだ本一覧はこちら→https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2022/2
が「ナイス!」と言っています。

2022年3月の感想・レビュー一覧
11

コーデ21
猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ、初読み。大まかな設定も分からないままのスタートだったため、これまでの経緯は凡そ推察するのみ😅 でも勧善懲悪的な話運び、実に読みやすかったです。あまり耳馴染みのない「猟区管理官」って、日本の鳥獣委員みたいなものかな? もっとも「大学内での銃所持が許されている」ほどの銃社会・アメリカだと仕事内容は桁違いにシビアそう(-"-) それでも刺激強めの北欧ミステリなどに比べると牧歌的な趣きを感じました^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
地域図書館にて貸し出し。ページ数わずか55ページという薄い本ですが衝撃度は大でした! 今生産されている小麦は過度の品種改良のため、かつて食べていた小麦品種とは似て非なる品種に変化しており「アレルギー疾患セリアック病」を引き起こす要因となっているんだとか⁉。パン好きなので最近までパン屋巡りが楽しみだったんですが・・・先月大腸ポリープ除去手術したばかりですし、今後は少しずつでもパンと距離をとってみようかな😅
油すまし
2022/04/11 13:46

私もうどん、ラーメン、パスタなど麺類は少しずつ減らしてはいるのですが、パンはなかなかでした。ケーキも大好きで。とにかく心がけていきます!

コーデ21
2022/04/11 17:28

コメントありがとうございます💛 小麦に含まれるたんぱく質「グルテン」にはニコチンのような依存性があるんだとか。とはいえ、パンやケーキの誘惑は強いですよね😢 うーん(/ω\)

が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
再読。初読みの2012年以来、グダグダな(笑)私生活でありながら、事件に対しては誠実で有能な刑事ヴェランダーに魅せられてシリーズ完読しました。改めてシリーズ1からリピート沼中です^^ 今作はかなり破天荒な(笑)活躍ぶり。複雑な政治情勢に巻き込まれての暴走まがいのヴェランダーにはハラハラドキドキ~💦 初読み時は北欧や東欧の情勢に全く疎かったせいで絵空事のように感じたものですが・・・今のウクライナ情勢を見ると妙に腑に落ちてしまうのが怖いところかも(-"-) さて次はシリーズ3へ。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
既に見知ってる情報も多かったものの、なかには「え~!??」と驚くモノもチラホラあって楽しみながら読めました。 <歯間ブラシの後に歯ブラシをする>←歯ブラシをした後にやってましたよ(>_<) <眼鏡のツルは左からたたむ>←これにも驚愕!いつもツルの左右なんて気にせず、たたんでた!右利きの人がたたみやすいように設計されてるんですって。うーん、眼鏡歴50年以上なのに初めて知った真実~ww
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
「美貌のひと」第二弾。男女とりまぜた40点以上のカラー画像は目の保養になりました^^ 名画をもとに歴史をひもとく中野さんスタイルは安定の面白さ! 昨年観た映画『女王陛下のお気に入り』に登場のサラ・ジョニングスの項目は特に興味深く読みました。アン女王の統べるものとしての悲哀がひしひしと伝わり、サラ役のレイチェルワイズも知的な雰囲気が印象深い映画。中野さんが<あとがき>で触れている本書の「美貌のひと」が出てくる『クララシューマン愛の協奏曲』や『宮廷画家ゴヤは見た』等等も観てみたいです🎬
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
いやーコレはいい❣ この手の美容法って最初は頑張っても、すぐに三日坊主になりがちだけど、この<頭ほぐし>は、どれも心地よくって毎日続けてます。「気持ちいいからこそ続けられる」ということを実感!道具がいらず自分の手で出来るというというのも大きなポイントですね😉 ヘアシャンプー法、スマホやPCを見るときの姿勢などなど、日ごろの生活習慣の注意も記載されてるし、もっと若い頃に知っておけば、と恨めしい思い(笑)ですわ😀 今後も「継続は力なり」を目指して頑張りま~す🦾
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
「早わかり作品ナビ」や「10分で読む要約」など、コンパクトにまとめてくれているので、短編の名手・芥川の入門書として最適かも。そのぶんコアな芥川ファンにとっては少々物足りなさも感じそうな一冊でした^^ 以前「田端文士村記念館」で観た水泳姿や、お子さん達と一緒に楽しそうに木登りする映像からは「絵にかいたような幸せ」を感じ、自死を選ばれたことが不可解だったんですが、「評伝 芥川龍之介」を読んで、なるほどと腑に落ちました。文豪ナビシリーズ、他のも読んでみたいです🎵
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
『孤独のグルメ』はもちろんのこと、最近は朝ドラ『カムカム』でもご活躍の松重豊さんによる短篇小説&エッセイ。 小説もエッセイも松重さんの脳内を覗き見るようで、昔観た映画『マルコビッチの穴』を思い出し~^^ 飄々としたお人柄を思わせる軽妙洒脱なタッチの文章が味わい深し✨ YouTubeチャンネルで本作の朗読をされてるとか!?そちらも、さっそく視聴しなくちゃ~(^^♪
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
先月、大腸内視鏡検査中にポリープが見つかり切除手術に。術後当日は絶食、一週間は腸に負担がかからないものをという食事制限のため、お粥・うどん・豆腐の毎日でした(涙) 病院からもらった注意書きはあまりにも大雑把で戸惑うばかり(-"-) そのため、図書館から借りてきた本作は著者の手術体験をもとに術後、予防のためのレシピ&彩り豊かな画像満載で見てるだけで楽しい気分に^^ 料理の手順も分かりやすくて今後の腸活のためにも、おおいに役立ちそうな一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
YouTubeチャンネルで大活躍の山田五郎氏、軽妙な語り口と山盛りの蘊蓄が楽しくて大ファンなんですが…今作はわりとサラリと解説されており、ヒネリが少なめ^^ ボスやブリューゲル等の絵はもっと大きいサイズで見ないと細かいところが伝わりにくいような気もします。あとがきの「もはや怪物を脅威として描くこと困難な時代。古典的な怪物に惹かれるのは恐怖ではなく逆に安心感があるからでしょう」というお言葉には深く納得~❣
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
シリーズ完結編。ガミさん再びの登場で『孤狼の血』の興奮が蘇り、一気読み! 暴対法制定後このような世界観はホトンド(表面的には)目にすることはないだけに、もはやノルスタジーワールドかも? ことの是非はともかく、滾る男の暴走ぶりを堪能できて楽しい読書タイムでした。 次は映画版をアマプラで楽しむ予定~🎵
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5864日経過)
記録初日
2007/09/30(6117日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう