読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/104/134/164/194/224/254/28117219117283117347117411117475117539117603ページ数452453454455456457冊数読書ページ数読書冊数
芝村 裕吏(2)ジェフ・ホワイト(1)黒尾 誠(1)田内学(1)S・アモウズ(1)劉 慈欣(1)J.D.ヴァンス(1)柞刈 湯葉(1)深町 隆,山口 義正(1)杉本 貴司(1)18%芝村 裕吏9%ジェフ・ホワイト9%黒尾 誠9%田内学9%S・アモウズ9%劉 慈欣9%J.D.ヴァンス9%柞刈 湯葉9%深町 隆,山口 義正9%杉本 貴司著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

stroatman
新着
全体的にはとても面白かったけど、思ったより仮想通貨の章が文量が少なかった。
0255文字
stroatman
新着
位置を登録することでゲーム内仮想通貨を獲得できる仕組みが日本で先進的に取り入れられていた。「Ingress」や「ポケモンGO」、「ドラクエウォーク」などが登場し、位置ゲーは一大ブームとなり進化してきたが近年では、位置ゲーの人気は徐々に衰退。2022年には、仮想通貨バブルとともに歩くだけでトークンを稼げる「STEPN」が話題となったがバブル崩壊とともにその熱も冷め、ブームは終息。一方で、位置情報技術そのものは進化を続けており、現在では人の流れを可視化する「人流データ」として、ビジネス分野で活用されている。
0255文字
stroatman
新着
通貨発行権を持つ国家が金融緩和によってインフレは引き起こされる。中央銀行は債務が増えようが自身の発行する銀行券で返済できるため破綻することはないが、その代わり通過価値の下落=インフレが起きる。現在のアメリカを見る限り、金融緩和による成長を続けることが出来た時代は格差の増大によって終わりつつある。
0255文字
stroatman
新着
タイトルからして予想はしていたけどかなり浅い内容。おそらく本の作り方として、この本のためにインタビューしたとか、取材したとかという部分はかなり少なくて、著者の今までの経験、取材を本にまとめたという形だと思う。そういう作り方だと感想文みたいな新書になるんだよね。
0255文字
stroatman
新着
いわゆる風俗街の事を書いてるのかと思ったら江戸の性事情についての本だった。書き方がとりとめのない感じで著書の感想を一々書くので読みづらい。
0255文字
stroatman
新着
叙述トリックを使った構成は素晴らしい。途中途中で引っ掛かる所が仕掛けになってて面白かった。最後まで読ませる所もよかったが、最後のオチがありきたりで、かつ途中からありきたりなのが分かってしまいカタルシスがなかったのが残念。
0255文字
stroatman
新着
期待してたものとは違う内容だった。FIREした人の物語ではなくてFIREを目指してる人の物語で、しかも狂ってしまうのはその恋人でむしろFIRE否定側だった。内容も経済本、オウム関連本を一冊ずつ読んで書いたみたいなカルピスを10倍に薄めたような浅いもので残念。
0255文字
stroatman
新着
確かに事務を自分の行動を言葉や数値に起こすことは大事だと思う。ただ才能の塊かつ人たらしの著者の坂口恭平にこうやったらいいですよって言われてもなかなか納得できないなぁ。
0255文字

読んだ本
455

読んでる本
5

積読本
122

読みたい本
74

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/03/20(4423日経過)
記録初日
2011/01/30(5203日経過)
読んだ本
455冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
117587ページ(1日平均22ページ)
感想・レビュー
412件(投稿率90.5%)
本棚
5棚
性別
自己紹介

こんにちは。
主に小説、新書、技術書(IT系)を読みます。
小説は貴志祐介などのホラーやミステリーが好きです。
趣向が似た方いれば是非お気に入り登録お願いします。

よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう