読書メーター KADOKAWA Group

2025年6月の読書メーターまとめ

電羊齋
読んだ本
5
読んだページ
1448ページ
感想・レビュー
5
ナイス
113ナイス

2025年6月に読んだ本
5

2025年6月のお気に入り登録
1

  • ma-bo

2025年6月のお気に入られ登録
2

  • ma-bo
  • 435

2025年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

電羊齋
私は物心ついて以来の阪神ファンで、強かった時代も弱かった時代も経験し、世の中の理不尽さ、人生のさまざまなことを阪神から学んできた。本書を読んでみると著者も同じような思いであることがわかり、球団を超えた強い共感を覚えた。まるで球場でビールを飲みながら(またはテレビ中継を見ながら)自チームにぼやいている古参ファンが目の前にいるようで、非常に楽しく読めた。巻末の宇野勝との対談も楽しい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年6月にナイスが最も多かったつぶやき

電羊齋

2025年5月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1210ページ ナイス数:98ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/383213/summary/monthly/2025/5

が「ナイス!」と言っています。

2025年6月の感想・レビュー一覧
5

電羊齋
ラテン語とラテン語世界の歴史。興味深かったのは、中世西欧では、ローマ帝国時代には及ばないにせよ、キリスト教修道院により古典写本の作成、ラテン語教育が行われ、やがてそこから大学が発生するなど、ラテン語と古典教養が断絶しなかったこと。また、行政用語としての使用、ラテン語の子孫といえるフランス語、イタリア語、スペイン語などロマンス諸語の形成過程、そしてラテン語が「俗語」とされてきた各国の言語、近世以降における「国語」へと次第に交代していく過程についても触れていて参考になった。
電羊齋
2025/06/28 23:38

ラテン語の「リンガフランカ」としての位置、ラテン語古典の「古典」としての位置、継承のプロセス、そして各国の「俗語」に次第に交代していく過程は、やはり東アジアでの漢文と漢文学を連想させる。

が「ナイス!」と言っています。
電羊齋
中日で38年にわたってスカウトを務めた中田宗男氏の回想。特に星野と落合というドラゴンズ黄金期を作り出した監督それぞれのドラフト戦略について明らかにしている。星野は「将来性」、落合は「即戦力」重視ということらしい。有力な選手でも巡り合わせやチーム編成などの兼ね合いでドラフト指名できなかったりすることが多いことがわかった。また興味深い問題として、「ナゴヤドームの呪縛」すなわちナゴヤドームの広さのため、打撃に特化した選手が取りにくくなり、それが中日の打力低下につながってしまったという著者の反省も述べられていた。
が「ナイス!」と言っています。
電羊齋
本書サブタイトルの通り数々の王朝が乱立し、その王朝内でも複雑な権力闘争が行われた五胡十六国時代。この滅茶苦茶ややこしい時代について、司馬越、石勒、苻堅、慕容垂、赫連勃勃ら章ごとに定点的な主人公的人物を設定して、その視点から解説するという形を取っている。おかげで各王朝・集団の動向が追いやすくなっている。また、この時代の各王朝の構造、各王朝での胡漢の混合、この時代独特の「天王」号など興味深いテーマが多かった。
が「ナイス!」と言っています。
電羊齋
私は物心ついて以来の阪神ファンで、強かった時代も弱かった時代も経験し、世の中の理不尽さ、人生のさまざまなことを阪神から学んできた。本書を読んでみると著者も同じような思いであることがわかり、球団を超えた強い共感を覚えた。まるで球場でビールを飲みながら(またはテレビ中継を見ながら)自チームにぼやいている古参ファンが目の前にいるようで、非常に楽しく読めた。巻末の宇野勝との対談も楽しい。
が「ナイス!」と言っています。
電羊齋
張之洞が科挙受験生に向けた指南書。読書と学習の心得、経(儒教の経典)・史(歴史・地理)・子(思想・科学など)・集(文集・詩文など)など各分野での具体的な中国古典の学習法、具体的な科挙受験対策などが盛り沢山に紹介され、今でも参考になる指摘が多い。また付録の奏摺(上奏文の一種)には当時の四川省での替え玉受験など科挙での不正、それに対する張之洞の解決策などが書かれている。中国古典学習入門、具体的な科挙受験対策、清末の科挙制度の実態としてなどなど、いろいろな角度から読めて非常に面白かった。
Hide
2025/06/20 21:40

ファイッッ!

電羊齋
2025/06/21 20:57

感想に加筆修正を行い、ブログに掲載しました。 https://talkiyanhoninjai.net/archives/14830

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/08/12(4351日経過)
記録初日
2013/08/12(4351日経過)
読んだ本
700冊(1日平均0.16冊)
読んだページ
156044ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
700件(投稿率100.0%)
本棚
12棚
性別
年齢
51歳
職業
その他
現住所
京都府
URL/ブログ
http://talkiyanhoninjai.net/
自己紹介

電羊齋と申します。
清朝史と阪神タイガースをこよなく愛する大阪のオッサンです。
主な読書ジャンルは歴史、野球とノンフィクションです。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう