読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/4372481372482372483372484372485ページ数11051106110711081109冊数読書ページ数読書冊数
貴志 祐介(2)樋口 亮介,松尾 誠紀,大関 龍一,佐藤 拓磨,豊田 兼彦,十河 太朗,冨川 雅満(1)Christine Coughlin, Rocklin, Patrick(1)阿部幸大(1)高村 正彦,兼原 信克,川島 真,竹中 治堅,細谷 雄一(1)浅古 泰史,図斎 大,森谷 文利(1)野村剛司,森智幸(1)猪野 弘明,井上 朋紀,加藤 晋,川森 智彦,矢野 智彦,山口 和男(1)山﨑 圭一(1)杉本 貴司(1)18%貴志 祐介9%樋口 亮介,松尾 誠…9%Christine …9%阿部幸大9%高村 正彦,兼原 信…9%浅古 泰史,図斎 大…9%野村剛司,森智幸9%猪野 弘明,井上 朋…9%山﨑 圭一9%杉本 貴司著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

かいのすけ
新着
本当に「一度読んだら絶対に忘れない」かどうかはともかく(わかりやすい筆致で書かれてはいるものの、記憶を定着させるにはこの本をもってしてもそれなりの努力が必要だろう。)、ある出来事と別の出来事との関連性が丁寧に説明されているので、流れを丁寧に捉えることができた。社会人が学びなおすに当たって他のより教科書的な本に移行していくための準備としてよいと思う。
0255文字
かいのすけ
新着
研究者等が研究・分析対象の言論に同一化していってしまう傾向として、「エミュレーターを切れなくなる」という説明がされており、納得できる因果経路の説明であると感じた。一方で、精緻な分析と分析対象との一体化は紙一重であることを学び、バランス感覚が必要であることを感じさせられた。
0255文字
かいのすけ
新着
教訓の内容自体は他書でも主張されていることが多い内容だが、ところどころ独特な説明の仕方があり面白かった。同じことでも、説明の仕方によって個人への刺さりやすさは異なるので、結論は同じでも、いろいろな説明に触れることが大事。
0255文字
かいのすけ
新着
米国研究者による日本法に関する法と経済学的分析。日本における訴訟の少なさの理由を文化的な要因でなく訴訟の結果の期待可能性の高さに帰する説得的な議論が展開されている。シカゴ学派的なローエコ分析だけでなく、ハーバード学派やイェール学派の得意とする規範と経済学に関する分析にも踏み込まれており、出版年の古さを感じさせない。
0255文字
かいのすけ
新着
ゲーム理論の応用として非常に参考になった。9章のネットワーク形成やマッチングに関する議論は、国際関係について考えたことがなく、特に新たな視点をもたらしてくれた。11章の制度形成の交渉実験については、直観的説明がされているものの、より深い理解を得たいので、挙げられている参考文献に当たろうと思う。個人的には、もう少し参考文献が載っていると嬉しかった。また、信頼行動に関する議論は、もう少し国際関係との関連性に触れられていた方が全体のテーマに合っていてよかったのではないかと思う。
0255文字
かいのすけ
新着
ネタバレよくできたプロットだなと思いつつも、鍵の件は理由がよく腑に落ちず、火事についてはどこかで明らかになるだろうと思いつつもならなかったのがちょっと消化不良かも。
0255文字
かいのすけ
新着
構造主義と群論との間に関係があるとする考えは非常に興味深いと思った。構造主義が、ストーリーや主体たるものを重要視せず、代数学的処理から導き出される「構造」に焦点を当てるという考えの枠組みが少し理解できた。一方で、親族に関する部分については、主旨は受け取れたものの、細かい論理について正確に理解できているかは自信がない。構造をもたらすものが個々の主体の思考ではなく集合的な思考であると言われれば、うなずける部分もあるが、一方で、当該集合的な思考をもたらしているものを何らか観念できるのではないかという気もした。
0255文字
かいのすけ
新着
「難しい数式は極力避ける」という触れ込みであるが、基礎的な数式は十分出てくるので注意。むしろそうしないとファイナンスを説明することなど不可能だろう。数式は多少出てくるが、文章での説明や図示も充実しているので、これらと合わせれば理解しやすいだろう。リアル・オプションの説明が表面的な説明ではなくオプションの評価方法と結びついた説明で参考になった。初版に対応した問題集があるので、そちらを解きながらより理解を深めたい。
0255文字

読んだ本
1107

読んでる本
149

積読本
256

読みたい本
191

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/09/14(4221日経過)
記録初日
2013/10/03(4202日経過)
読んだ本
1107冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
372483ページ(1日平均88ページ)
感想・レビュー
92件(投稿率8.3%)
本棚
23棚
外部サイト
自己紹介

ほうりつか

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう