読書メーター KADOKAWA Group

2022年4月の読書メーターまとめ

やまおじさん
読んだ本
10
読んだページ
3254ページ
感想・レビュー
10
ナイス
119ナイス

2022年4月に読んだ本
10

2022年4月のお気に入り登録
1

  • あい

2022年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

やまおじさん
これは傑作。物語の展開に無理がなく、登場人物たちの貌が見える小説だった。ミステリーっぽい話なのだが、最後にしっかりと種明かしされるところは、桐野作品のなかでは珍しいのではないだろうか。余談だが、私が購読している新聞に連載されていたと知り、しかも挿絵が私の好きな内澤旬子だったと。(内澤旬子さんのブログ https://kemonomici.exblog.jp/27924384/) 連載当時(2017年8月~2018年9月)、この作家に関心がなかったことが悔やまれる。
やまおじさん
2022/04/27 00:09

【参考】桐野夏生が語る「フィクションとノンフィクションのあいだ」 - SlowNews Letter | SlowNews (スローニュース) https://slownews.com/stories/ouUcDLNBzoA/episodes/17BfLbXb4MM

が「ナイス!」と言っています。

2022年4月にナイスが最も多かったつぶやき

やまおじさん

2022年3月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:5167ページ ナイス数:148ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/466409/summary/monthly/2022/3

が「ナイス!」と言っています。

2022年4月の感想・レビュー一覧
10

やまおじさん
デビュー12年目(2005年)に上梓された初のエッセイ集。コラムやエッセイの他、書評・映画評、短編(ショート・ストーリー)を収録。表題作「白蛇教異端審問」は、桐野さんに対する匿名批評への抗議と、関口苑生『江戸川乱歩賞と日本のミステリー』の記述への抗議(連載エッセイ)。桐野さんの気迫を感じる。エッセイ「リアル」では、自作小説に臨む姿勢が綴られていて興味深い。書評でとりあげられている作品は、どれも読んだことのないものばかりだが、面白そう。東野圭吾氏による解説もいい。東野さんの小説、未読だが読んでみようか。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
これは傑作。物語の展開に無理がなく、登場人物たちの貌が見える小説だった。ミステリーっぽい話なのだが、最後にしっかりと種明かしされるところは、桐野作品のなかでは珍しいのではないだろうか。余談だが、私が購読している新聞に連載されていたと知り、しかも挿絵が私の好きな内澤旬子だったと。(内澤旬子さんのブログ https://kemonomici.exblog.jp/27924384/) 連載当時(2017年8月~2018年9月)、この作家に関心がなかったことが悔やまれる。
やまおじさん
2022/04/27 00:09

【参考】桐野夏生が語る「フィクションとノンフィクションのあいだ」 - SlowNews Letter | SlowNews (スローニュース) https://slownews.com/stories/ouUcDLNBzoA/episodes/17BfLbXb4MM

が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
「柔らかな頬」で直木賞受賞後の、いわゆる受賞後長編第一作(雑誌連載)。力作だ。映画製作現場を舞台に、女性プロデューサー、新人監督、撮影監督、主演男優とアイドル出身女優などが、人間関係をもつれさせていく。桐野作品らしい先の読めない展開に引き込まれながら一気に読了。桐野さんは映画好きらしい。映画って、こういうふうに作られていくんだ、と興味を惹かれた。作中の架空の映画が実際にできると面白いのになあ。映像が目に浮かぶ作品。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
1999年から2009年にかけて「オール讀物」他雑誌に掲載された12人との対談集(対論集と銘打っている)。桐野夏生の創作に向かう姿勢、目指しているものに触れた気がする。作家相手よりも、政治学者の原武史、映画監督の西川美和との対談が面白い。とくに、原武史との対談では、桐野夏生『女神記』を引き合いに出して現在の天皇制を論じているのが、とても興味深い。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
図書館には文庫版がなく、1974年発行の新潮社版単行本。70年代に、好きでよく読んでいた筒井康隆だが、さすがに古めかしく色褪せた感じは否めない。五木寛之選のアンソロジー『音楽小説名作選』(集英社文庫/1979年)に収録されていて読んだことのある「熊の木本線」の不気味さが、いい。他では「おれに関する噂」「通いの軍隊」「心臓に悪い」が、いかにも筒井康隆の初期の傑作らしい面白さ。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
1993年単行本刊行の初期短編集。収録作品6編のうち、巧妙なタイトルの「ジェイソン」は、筒井康隆の短編を連想させるユーモアと面白味があって感心した。読者の予想をいかにはぐらかすか、というところにも短編の妙味があるのだが、その意味では「ネオン」(このタイトルも意味深)も面白い。書名にもなっている「錆びる心」は、桐野作品全般に濃厚な”毒”の薄い、しんみりとした後味を残す佳作。他の3編「虫卵の配列」「羊歯の庭」「月下の楽園」は、桐野夏生らしい不気味な世界が描かれている。長編に力を発揮する作家だが、短編もいい。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
これまでの「村野ミロ」シリーズの世界からは予想もつかない、大きく踏み出した展開に驚きながらも、ワクワクしながら読了。ラストのどんでん返しのようなミロの行動に、彼女の強さを感じた。桐野夏生は「小説には毒がある」(『はじめての文学 桐野夏生』著者あとがき)と言っているが、これほど”毒”を含む作品だとは…。文庫解説で福田和也が指摘しているように「崇高なる憤怒から発射された致命的な一撃」に震撼した。ますます桐野夏生作品の世界に嵌ってしまいそう。余談だが、シリーズの他の作品を先に読んでいてよかった。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
「村野ミロ」シリーズ最終作(2002年単行本刊行)。ミロをとりまく人間関係が大きく破綻。あたらしい人物も登場して、互いに憎みあうさまが不気味。なによりもミロの変化が、これまでのシリーズ作品から想像できないほど大きい。これほど人格が変わるものだろうかと、驚きながら読む。舞台も韓国の釜山にまで広がり、過去の光州事件もからんで、読み進むうちにぐいぐい引き込まれながら、下巻へ。はたしてシリーズは完結するのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
1984年『愛のゆくえ』でデビュー後、9年目の作品。第39回江戸川乱歩賞受賞がうなづける優れたハードボイルドミステリー。女探偵「村野ミロ」が誕生する前の彼女の活躍。友人の失踪事件に巻き込まれて、探偵としての素質を開花していく。彼女自身の悩み、過去へのこだわりが、単純な「探偵物」にはない共感を呼ぶ。最後に意表をつく結末が待っていて読者を圧倒する。「村野ミロ」シリーズの後続作品を先に読んでいたが、じゅうぶん楽しめた。後の桐野作品につながる構成の妙、作者の力量を感じた。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
はじめの章、読んでいてさほど面白さを感じなかったが、読み進むにつれて、俄然、面白くなってきたのが、桐野作品らしい。ただ、主人公のひとり、広野有子の心理と行動には違和感あり。私が男性だからなのかもしれないが…。反対に、有子の恋人である松村の、医師としてのある種の誠実さには共感。日中戦争前に生きた、有子の大伯父 広野質と恋人の切羽詰まった関係が胸をうつ。作者の大叔父がモデルだというが(あとがき)、終章の思わぬ展開には温かいものを感じて、ホッとした。物語の構成が凝っているのも、さすが。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/05/29(3637日経過)
記録初日
2009/03/26(5527日経過)
読んだ本
947冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
274957ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
615件(投稿率64.9%)
本棚
19棚
性別
現住所
東京都
URL/ブログ
https://www.facebook.com/iriyamah
自己紹介

雑多な読書をしています。年間100冊読破を目指すも、なかなか。とくに好きな作家と作品は、池澤夏樹(静かな大地)、船戸与一(蝦夷地別件)、宮部みゆき(時代小説群)、五木寛之(初期の小説群、エッセイ)など。民俗学、社会学の本もよく読みます。南方熊楠、塩見鮮一郎、赤坂憲雄、内田樹など。エンタメノンフと呼ばれるジャンルも好き。なかでも高野秀行、角幡唯介。関野吉晴、長倉洋海なども好きな書き手です。最近は桐野夏生の小説に嵌っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう