読書メーター KADOKAWA Group

2024年11月の読書メーターまとめ

プンヴァ
読んだ本
57
読んだページ
5317ページ
感想・レビュー
57
ナイス
1021ナイス

2024年11月に読んだ本
57

2024年11月にナイスが最も多かった感想・レビュー

プンヴァ
ネタバレ万城目さん、こんな爽やかなスポーツものを書くんだ。『セカンドハウス』、懐かしい!京都のうだるような暑さを思い出しながら読みました。万城目さんには、どうしても奇想天外な作品を期待してしまうので、そういう意味では控えめでそこは少し残念でしたが、熱く切ない物語で、読後感がとても良かったです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年11月にナイスが最も多かったつぶやき

プンヴァ

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】この世界に射しこむ、ほのかな光を束ねた物語。白尾 悠『隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい』プルーフ本を10名様にプレゼント!応募受付は11月7日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/579?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年11月の感想・レビュー一覧
57

プンヴァ
ネタバレ5年生の読み聞かせに使用しました。読んでいて、とても気持ちの良い絵本でした。はたこうしろうさんの絵が、息をのむほどに素晴らしい✨おーなり由子さんの文も心地良く、大好きな一冊になりました。降り積もった落ち葉は土がついている場合も多く、遊んでいると砂が目に入ったりするけれど…。ダイブ、楽しそう!いい年の大人だけどやりたくなります。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ紙を切って貼った蝶が本物に?ちょっと都合の良い物語にも思えたけど(私がひねくれてるんだろう)、とても美しかったです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ小さい頃から本が好きだったのですが、よく大人に「本を読んでて偉い」みたいな事言われて違和感あったのを思い出しました。でも、ほうきをもって掃除する少年を見たら、私も色々と褒めたたえそう。落ち葉とか自然の物は別として、人間によるポイ捨て(あと住宅街でのペットの糞の放置)がなくなると良いな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ人生に襲いかかってくる危機の象徴がババーチョル?と思うものの、そのあまりに存在感に終始呆気にとられました。何なんだこの絵本。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ町田尚子さんの画集。眼福、眼福。1番最初に町田さんの絵を見たのは、『ペギー・スー』の表紙だったので、久々に見る事が出来て嬉しかったです!大人にもファンの多い町田さんですが、絵本作家になって悪かったこと=収入が少ないこと、と書かれているのに軽くショックを受けました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ森林火災は日本にいるとそれほど身近ではないけれど、世界的には大規模な火災は驚くほど頻発していて、「夜明けを待つ」側の動物達を想像して悲しく切なくなります。火の描写が怖ろしかったです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレスケール大きいけれど優しく語りかけてくれるようなまどさんの詩と、あずみ虫さんののびのびとした絵が合わさって、とても味わい深い絵本でした。表紙の花はなんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレこんなに美味しそうなどら焼きを、全部自分のものにするのではなく、感謝の気持ちを込めてお地蔵さんにお供えするアキオに感心しました。あぁ、どら焼き食べたくなった!
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレページを開いたら、まずソフトクリームの包み紙のような模様が現れて嬉しくなります。最近の暑さは、日陰に入ったら良いってものでもないような…なんて野暮な事は言ってはいけないんだろうな。ヒトクチチョーダイヨンの存在感が凄かったです!
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ先日久しぶりに街中を歩いていたら、焼き芋を売っている店が多いのが印象に残りました。この時期ってのもあるけれど、焼き芋は市民権を得ているのだなぁと実感したばかり。絵本では、焼き芋になったら顔が変わるところが何とも楽しいです。昔から変わらない(でも、子供の頃と比べて甘いのが多くなったような)あの安心の美味しさを想像しながら読みました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ冒頭から究極のハッピーエンド(終盤はニヤニヤが止まらなかった)まで、とにかく面白かったです!親が残した莫大な借金返済と妹たちの未来のため、裕福な男性と結婚する事を自分の使命としたキティ。一歩間違えばトンデモキャラになりそうなキティを、上手く愛されキャラにした著者はお見事!約200年前のロンドンの社交界の様子や、当時の流行のファッション等も、物語を楽しく彩っています。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ食材が身近ではないものもあり、真似したいレシピではありませんでしたが、美味しそうな写真の数々と、ニューイングランド地方(すみません、とっさに地理が分からなかった)の食事風景が想像出来て、とても楽しかったです。『舞茸とマッシュルームのパイ』が食べたいな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレいつも笑わせてもらっていますが、今作はちょっと不気味なのが勝ってしまって、唖然としました。何なの!?しかし、凄い事思いつくな~。あっ、傘!
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ大野八生さんの絵に惹かれて。岩手県の毛越寺庭園に行きたくなりました。敷石のデザインや庭仕事の道具等、興味深く読みました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ林明子さんの絵に惹かれて。チョークだから消えるんだろうけど、自分の家でもない場所に(自分の家でも駄目だけど)落書きをするなんて、しかもその事をすぐ忘れるなんて、大らかな時代の話だなと思ってしまいました。いたずらして、叱られて。そんな光景は見なくなったな。1978年発行だけあって、懐かしい昭和の香りがする絵本でした。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレおばあちゃんの語る物語は、愛情たっぷりで楽しかったです。でも、大量の虫がちょっと怖い…!!どいかやさんの絵が可愛いです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ引っ越しのため不要になったものを自宅前で売るのは、日本ではあまり見ないものですが、無駄がなくて(包んだりもしなくて良いし)良いなと思いました。寂しいけど、コーリーも少し心の準備が出来たかな。新天地で環境もガラリと変わるようですが、コーリー一家にこれから良い事が沢山ありますように。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ不思議で温かい世界。歌以外は静かなのも印象的。男の子はここに招かれて不思議に触れ、悩みも薄れていって…。寒い季節に何度も読みたい絵本がまた増えました。荒井良二さんの絵、どんどん好きになります。ゆきこまの歌、聞いてみたいな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ有元葉子さんのエッセイ。迷いなく行動する様が、私にはない部分で実に清々しい気持ちになります・真似出来る部分はないけれど、ヨガの先生の「別に楽しくなくても笑いなさい」は、いいな…自分にも出来る(したい)かもと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ町田康による種田山頭火評。九州出身なので、色んな所で句碑を見かけた事があり、勝手に親しみを持ちつつ、酒好きの俳人位の知識しかありませんでした。町田節で脱線しつつ(それが凄く楽しかった)も山頭火像に迫っていて、読み応えがありました。しかし、波乱万丈過ぎて(何度このまま静かに生きていく事は出来なかったのかと思った事か)、元奥さんなど大変だっただろうなと思ってしまいます。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ水族館の生き物や、働く人々へも思いを馳せる事の出来る絵本。こしだミカさんの絵は迫力があります。オオカミウオ凄い!!でも、言ってる事は可愛い。何年も行っていない水族館に行きたくなりました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレめっちゃ好みの絵本でした。ユーモアがありつつも、やっぱり妖怪。読書の対象は子どもでありながらも、やまんばは昨日子どもを10人食べたって言ってるし…!!
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ私とあなたの物語とあるように、私自身も傍観者ではいられないのだと思いました。あとがきに「信じられないことですが、私が小学生だったときから30年たっているのに、奴隷制について教えるやり方が、黒いはだや茶色いはだの子供たちを相変わらず傷つけていたのです」とあり、その言葉が深く胸に刺さりました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレしかくいのって何だろうと思っていましたが、そういう事か…!うちもしかくいのの時間、あるなぁ。変化に対応出来ていないところが、可笑しくも切なくもあるけれど、最後にはネコちゃんへの愛おしさで一杯になりました。「だって さいきんは ボクたちふたりきりだし」は、何故そうなったのかが気になりました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ今は船外機がついていて少し便利になったようだけど、くじら漁が命懸けなのは変わらずなのが印象に残りました。漁の様子や暮らしが、魅力溢れる写真絵本で紹介されています。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレおじさんがお気に入りの帽子のことを「古くて茶色い素敵な帽子」と表現するところがとても好きです。おじさんは、人間以外の生き物と対等に接するのも気持ち良かったです。結末も優しくてほっこり。絵もお話も好みの絵本です。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ関東大震災の直後、流言飛語によって虐殺された人々。知ってはいたけれど、福田村事件は認識していませんでした。事件の残虐性(被害者に小さな子供もいた)と集団ヒステリーの恐ろしさ、事件後の被害者と加害者の対応の違い、どれ一つとしてまともじゃないけれど、パニックに陥ると人はどんな行動を取るか分からない怖さも感じました。「独りなら決して考えも実行もしなかったであろう凶行に走ってしまったのだ」の一文が、心に残りました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ昔からロバが好きなので、「ロバと旅?読みたい!」と、テンション高く読みました。タイトルはスーコですが、私はソロツベの方が印象深かったです。道中、かなり危険な目にも遭っていて、私にはハード過ぎる旅でしたが、それぞれのロバの性格が面白く、あっという間に読了しました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ戦争の足音が徐々に大きくなっていく中、猫のトラオがどうなるのかドキドキしていたので、彼ののんびりとした最期には、寧ろホッとしました。それは、千代が空襲の時に抱えていた思いと重なって、強く共感しました。千代は、夫や母親、情を交わした秋山とも通じ合えない部分があったけれど、お初さんや芳ちゃん(そしてトラオ)とは強い絆で結ばれていて、人生の不思議さを思いました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ万城目さん、こんな爽やかなスポーツものを書くんだ。『セカンドハウス』、懐かしい!京都のうだるような暑さを思い出しながら読みました。万城目さんには、どうしても奇想天外な作品を期待してしまうので、そういう意味では控えめでそこは少し残念でしたが、熱く切ない物語で、読後感がとても良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ1991年発行。この頃と比べて、橋の技術は進化しているのだろうけど、写真も絵も味がある上に、橋のしくみや橋が登場する物語にも触れられていて、面白く読みました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレシリーズ2作目。前作はひたすら可愛いお話でしたが、今作は友情のバランスにちょっとドキドキしました。この感じ、特に小学生の頃、あったなぁ。最後はほっこりで一安心しました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ命まで危ぶまれるほど、追い詰められていく様子が描かれています。切り絵に温もりを感じるな…と思っていたら、途中から背景がガラッと変わり、ビックリ。そこから私は大丈夫と思えるまでの過程を描いています。ペットは死ぬまでお世話が欠かせない存在だけど、それ以上のものを飼い主に与えてくれるのだと改めて思いました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ時代小説短編集。登場人物が皆、何かを背負った境遇の人達ばかりで、全編通してハッピーエンドとは言えないのですが、読み応えがありました。個人的には『死んでくれ』と『半分』が心に残りました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレご夫婦共に小さな頃から食いしん坊だったのかな…と思ったら、なんと奥様は子どもの頃から食べるのが大嫌いだったとか!旦那さんに出会ってから食べるのが大好きになったそうな。どの絵も美味しそうだし、生命力を感じます。絵本創作の裏話のような事も知れて良かったです。切ったスイカの瑞々しい様にビックリです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレシリーズも早4作目。全然覚えてない訳ではなくて「うろおぼえ」ってとこがツボだなぁ。「買った事忘れてまた買う」に笑いつつも、共感を持って(よくやらかす)読みました。って、宝石~!!カラス達にあげちゃうの?大富豪!?大らか且つ富豪じゃないと、このほんわかした世界は維持できないのかも。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ英語併記の絵本。普遍的な愛を優しい言葉で綴っています。絵も文も可愛い。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレこれは面白い!視覚部分をめくって比べる事が出来るので、息子も夢中になっていました。カメレオンは左右別々にめくる事が出来、見ているものも全く違うのが面白かったです。2014年出版なので、この10年で新たに科学的に分かった事もあるのかな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ『めんぼうズ』を思い出させる絵本。でも、めんぼうズがゾワゾワしていたのに対して、この石鹸のアワアワは、ユーモラスで可愛かったです。お家の人はアヒル消失の謎に悩むかも。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレしかけ絵本。とても美味しそうで(好物ばかり登場!)ワクワクします。ストーリーもしっかりしていて、面白かったです。こんな風にお重に詰めたおせち料理を食べなくなって久しいけれど、やっぱり綺麗だなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ年齢高めな読者層を設定しているためか、文字が大きいです。全て実際の話を基にして作られた小説だそうです。高齢の親だったり、自分が高齢でとっくに自立している筈の子供に金銭を要求される話が何話か載っていましたが、だからって不幸ではないパターンが多かったです。帯に「老齢」超短編小説集とありますが、それ故に死が身近なものでもあり、「人は健康でも老い、必ず死ぬ」事実は、死を恐れる私にとっては、少し心強いものでもありました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ絵が素晴らしく美しい!読み終わった息子は「これ、本当の話なの?」って言っていました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ児童書に親しんだ者としては、紙面が少ないため、伝えきれてない部分があるように思えました。でもやっぱり、この不思議で優しいお話が好きだなぁと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレヘンリー8世、関わると不幸になるような人だな。いかにも幽霊が出そうなエピソードや雰囲気を持つお城の数々。イギリスの人達が大らかに幽霊を受け止めている様子も伺えて、面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレエッセイ。子供がスイミングに行ってる間に読みました。面白かったです。いじめのエピソードは酷い!相方との関係の変化は、仕事を友だちとした事ないから興味深かったです。二人でこれから旅行にもいけるようになると良いな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレお隣さんへの思いは、まるで恋のような感じだと思いました。少しずつ距離が近づいてきて、同じ熱量で仲良くなれると良いな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ表紙のドヤ顔のくーちゃんが可愛い。でも、ママは一枚上手!キラキラ鏡のところは、私なら怒っちゃうかも。駄目だなぁ。大らかなお話でもありました。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ防衛大卒の著者が、防衛大ってどんなところかを書き記しています。ぱやぱやくんの在籍年度はいつなんだろう?ネタの宝庫なんだろうな。私には絶対無理な世界だわ~と思いつつ、楽しく読了。やっぱり合う合わないが激しい世界なんだろうけど、経済的には本当に親孝行よね。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ絵がとても可愛い。お話はとても不思議な感じ。ボンボンやボンボンパパの正体は?環境問題の事にも切り込んだ絵本なのかしら?加藤絢子さんのこれからの絵本作品も読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ小さい子特有の可愛いわがまま。家族皆、末っ子ちゃんにメロメロだね。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレホットケーキの王様は誰?なかなかシュールな展開でした。どうしても、カラフルなカビだらけのホットケーキに注目してしまうな…。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ2年生おはなし会で使用しました。張り切って顔体操する子もいれば、恥ずかしがってしない子もいて、どちらも可愛かったな~。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ表紙とタイトルからは想像も出来ない内容で、ほっこりしました。子供が寝てくれる(本当に寝てくれるって感じ)と安心する気持ちもよく分かるな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ二人でバナナ出来るなんて良いじゃない!って思うけど、そう簡単にはいかないもの。ミレット先生も家族もイマイチその気持ちを理解してくれないけど、意外な展開で良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ手紙の温かみを感じました。そこで、クラウドファンディング募ったり、仕事として繋げていく事は現代ならでは。飛鳥君も柊ちゃんも爽やかで恰好良すぎる!みなとと飛鳥君の、恋愛未満だけど強い絆で結ばれた関係が良かったです。柊ちゃんの「冬の空気大好きなんだよ。パリッとしてて、体内の空気が入れ替わる感じするじゃん」に、共感しました。寒いの苦手なんだけど、この感覚は分かるな。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ眼鏡をなくした時点で展開は予想されるのだけど、子供は堪えきれずに爆笑してました。間違え方が最高ですね。巻末に載っている「作者のことば」も、温かい文章でした。
が「ナイス!」と言っています。
プンヴァ
ネタバレ息子の遊び環境も、こんな感じかな。「川の傍は危ないから絶対遊ばないで」と言ってるしなぁ。学校でも禁止されているし。多少の危険も含め、のびのびと遊んでいた自分の時代と比べて、息苦しい部分もあるけど、やっぱり時代は変わってるからなぁ…。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/07/08(3818日経過)
記録初日
2014/07/08(3818日経過)
読んだ本
9602冊(1日平均2.51冊)
読んだページ
938090ページ(1日平均245ページ)
感想・レビュー
9591件(投稿率99.9%)
本棚
0棚
性別
血液型
A型
職業
主婦
現住所
兵庫県
自己紹介

ジャンル問わず、乱読しておりますが、あまり読みすぎないように気を付けている(家族に心配されています)ところです。
とにかく絵本が大好きです。お気に入り絵本は再読しています。
出かけると、ついつい本屋さんにも寄ってしまいます。そして、本を読みたいという欲求が高まると同時に、一生かけてどれ位の本が読めるのだろうかと不安に駆られたりします。
大の愛犬家でありますが、現在は犬を飼う環境にないため、散歩の犬達を舐めるように眺めまわしています。いつかまた、犬を飼う事が目標の一つでもあります。妄想で犬の名前等を考えると、あっという間に時間が過ぎていきます・・・。
宜しくお願いします。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう