読書メーター KADOKAWA Group

日本庭園を楽しむ絵本

感想・レビュー
36

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
プンヴァ
新着
ネタバレ大野八生さんの絵に惹かれて。岩手県の毛越寺庭園に行きたくなりました。敷石のデザインや庭仕事の道具等、興味深く読みました。
0255文字
クドアンヌ
新着
思ってた以上に詳しくて絵本レベルなのかは疑問だが、自分は大人なのでむしろこんなに詳しいなら絵本だけど買おうかな、と思うくらい日本庭園の入門書として良かった。庭の鑑賞だけならこの本の知識で十分楽しめると思う。作庭したいならばそれはまた別の専門書を読む方がいいだろうけど。でも本当に読んだだけで庭の見方が変わるというか、何も知らずに景色を楽しむのも良いけど、知識とともに見る楽しさというのもいいな。
0255文字
わたえみ
新着
ネタバレ息子と。 ✻枯山水 ✻砂紋 ✻景物 『作庭が4割、その後の手入れが6割』 納得…でも、なかなか難しいこと。毎日の掃除…大切なのは分かるんだけど…^^;
0255文字
えむ女
新着
子供向け絵本コーナーにあるにしてはちょっと難しい。庭掃除の仕事をしているので興味深く読みました。庭園をゆっくり鑑賞したいけど、ついつい掃除大変だろうなあと言う目で見てしまう。しかし植物は美しい。そこにある石や灯籠、つくばい、塀や垣も美しい。
0255文字
とよぽん
新着
読友さんの感想を読んで、大野八生さんの絵本だ! 予約して借りたのはいいけれど。うーん、ちょっと、細かすぎて日本庭園の A to Z を詰め込んだ感じで私はお腹いっぱい。アカデミックすぎてごめんなさい。
0255文字
skr-shower
新着
渋い。石組や砂紋の作り方、有名な日本庭園の紹介まで。個人の庭で生垣や飛び石・石組を作ってしまうと後が大変なのです。
0255文字
しぃ
新着
これは大人も楽しい絵本。日本庭園ってちゃんと知ると見るのも楽しいんだろうな。この絵本をもう一度読んでから行きたい!
0255文字
tokkun1002
新着
ネタバレ2021年。長い歴史の中で築かれたいろいろが興味深い。よい絵本。
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
『おすすめ!日本の子どもの本 2022』JBBY選 で紹介されているノンフィクション。 主人公のおじいちゃんが、フランス人のカメラマンに日本の庭を紹介する形。楽しみ方だけでなく文化も知ることができる。 【文化と生活に親しむー季節の行事・風物・暮らし】
0255文字
gururi
新着
日本庭園の絵本図鑑。難しそうなイメージがあるけど、とても分かりやすく解説してある。庭園に行く前に読むと、見どころが分かってより楽しめると思う。
0255文字
ラテ
新着
大人も楽しく読める絵本。砂紋には色々な種類があることや気になっていた描き方も知ることができた。日本庭園と聞くと歴史があり堅いイメージがあったが、庭園を楽しむ気持ちでゆっくりと訪れてみたい。
0255文字
エーメ
新着
絵本にしては、専門的な記載に満ちている。日本庭園に興味ある大人にももってこい。日本人の美意識や想像力を大切にしたいと思う。柔らかく丁寧な絵に好感。
0255文字
ビシャカナ
新着
子供向けながらも大人でも読み応え十分以上、イラストで解説されると見所や勘所もわかりやすい。枯山水に苔の庭、四季折々の庭に、景物から庭道具まで幅広く取り上げる。飛び石にも種類があり、滝水の落ち方にも色々あるとは驚いた。日本庭園は本当に奥が深い。
0255文字
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
新着
大野八生さんの『盆栽えほん』を読んで以来大野さんのファンに。本書はおじいちゃんが、わたしと庭好きなフランス人カメラマンのジャラールさんとに日本庭園について語る絵本。絵本とはいいながら、枯山水や池泉などの庭園の種類、三尊や蓬莱などの石組、滝や曲水などの水の流れ、灯籠や手水鉢などの景物、苔、四季の植物、日本庭園の歴史など専門的に紹介。表紙裏の日本の美しい庭マップもうれしい。同じ庭園でも、季節や天候、時間により異なる表情を見せてくれるので何回でも訪れたくなる。
いそとま

私も元気になったら無鄰菴、行ってみます。

05/18 21:24
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

いそとまさん、ぜひ、ぜひ。せせらぎの中で亀を見つけてみてください。見つけられたらラッキーだそうです。😊

05/18 21:29
13件のコメントを全て見る
0255文字
くろくまうる
新着
ちゃんと日本庭園を見てみたい。北海道は何か月も雪に埋もれてしまうから、残念。
0255文字
美結
新着
ネタバレバラのアイコンは、本書で紹介の旧古河庭園で撮影。絵本だけど、子どもがこれらを理解できるのかなと思ってしまった。小学生の頃、祖父に連れられて偕楽園に行ったが、侘び寂びを理解できるようになったのはかなり後。
0255文字
ジュヌ
新着
大野さんの絵本でハーブ、盆栽、と楽しんで今回は日本庭園。少し知ってると訪れた時の味わいも深くなるかな。最近ご近所の先輩方から「名前はわからないけど」と鉢植えを譲り受けるので、今回は植えてある植物がためになりました。盆栽も復習しよう。
Natsuki

読むのが楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク

12/08 22:23
ジュヌ

かわいい絵で和みました^ ^

12/09 22:00
0255文字
ざるめ
新着
図書館の新刊コーナーで見つけて「あっ!これ盆栽えほんの人だ(゜▽゜*)」と思って連れて帰ってきました(^^)どれも素敵な日本庭園!(*>∀<*)自分ではお世話できないから、日本庭園巡りの旅に出たいなぁ(*´∇`*)
0255文字
☆よいこ
新着
分類629。大野八生(おおのやよい)さんのイラストに大満足。日本庭園を詳しく説明してくれる本。ふりがなあり。▽「枯山水」ってなあに?/「石」のこと/砂紋てなあに?/水の庭/庭を彩る、さまざまなものたち「景物」/「苔」の庭/庭仕事の道具/季節ごとの植物/日本庭園の歴史▽日本庭園は、「作庭(庭づくり)が4割、その後の手入れが6割」▽日本の三大庭園は、茨城県の偕楽園、石川県の兼六園、岡山県の後楽園。見返しに有名な庭園マップあり。2021年刊、情報も多く良本。
0255文字
ゆにす
新着
この本を読んだら日本庭園の見方がとても楽しくなりますね❗️
0255文字
千加
新着
日本の庭の美しいところをイラストで伝える。京都の龍安寺(りょうあんじ)なんかは実際に観に行きたいけれど、なかなか行けないので、想像力と検索力でしのいでみよう。枯山水は砂利や砂を使って水として見立てたもの。美しい砂紋の書き方とか豆知識だと思う。そんな庭がいつか作りたいな~🙆🌿。この絵本見てると近くのお寺の境内なんか本当にお手本だと思う。庭園に興味が出る年齢向け。
0255文字
きりだんご⭐️新潮部
新着
●図書館
0255文字
みかりん
新着
可愛らしい優しい絵。日本庭園、ゆっくりのんびり巡りたい。名前を見つけられなかった(やよいちゃん?)女の子のショートヘアがお似合いです。
0255文字
りらこ
新着
この本を読んでまず感じたのは、日本人は家屋と庭を日常生活の場と宇宙につながる場と、分けて考えていたのでは無いだろうか。つまるところそれは、自然界への畏敬の念にもつながっているのだけれど、その畏敬を自分が見える世界の中に取り込むことで、人が生きる場所を作り出していったのだろう。 子どもたちに向けて、日本庭園のさまざまを解説している本ではあるけれど、石一つに取っても、自然のものをそのままとか、加工するかとか、見立てるのかとか、広げ方が深い。
0255文字
ともりん
新着
2021年。やや小さいサイズ。おじいちゃんが庭友達のフランス人のカメラマンに紹介するスタイルで日本庭園のあれこれを説明。枯山水を導入に、池泉庭園、茶庭、石、砂紋、水の庭、景物、苔庭、庭仕事の道具、四季の草花、歴史を分かりやすく。ボールペンの緩やかな細かい線と淡い彩色。ピンクの頬のキュートな三人に導かれ、日本庭園を堪能。見返しは日本の美しい庭マップ。遠足や修学旅行前後に重宝しそう。細かいので読みきかせよりブックトーク向き。箱入り娘に会える時期に、浄瑠璃寺を再訪したいものです。『おすすめ!子どもの本』で紹介。
0255文字
おりがみ
新着
ネタバレ文字数多めですが、漢数字にも振り仮名があるので低学年でもその気になれば読めるのでは。行ったことのある庭園が紹介されていれば、こんな感じだったかしら?と絵本を眺め、行ったことの無い庭園が紹介されていれば、行ってみたいと思いつつ眺めました。枯山水、石や岩、砂紋、景物、飛び石や敷石、庭仕事の道具、四季の庭、日本庭園の歴史など、色んな角度から日本庭園を取り上げていて、読みごたえがありました。
0255文字
Chiyo K.
新着
ネタバレ読み友さんのレビューで興味をもつ。これは!絶対勤務先に入れたい! 代表的な日本庭園の紹介は最低限にとどめ、庭を構成する石・砂・植物の種類や、歴史、デザインなどについて、結構本質的なこと、詳しいことをきちんと説明している。適度にデフォルメされたイラストがあいまって決してうるさくなく、いつまでも見ていたくなる心地よさ。今度どこかに行ったとき、自分でもよく見てみたいと感じられる。京都、鎌倉、平泉など、小中学生は校外学習等で日本庭園を見る機会が意外と多いはず。ありそうでなかった知識絵本。
Chiyo K.

ちょっと見ジェラールさんが男性か女性かわからないのが絶妙。今は海外出身のイケメン庭師もいらっしゃることだし、日本庭園についての知識も常識的に持っていていい時代かもしれない。

06/05 07:21
0255文字
おーちゃんママ
新着
修学旅行の事前学習にどうかな?と思って読んでみました。思った以上に詳しく、事前学習にも十分対応できると思います。それよりも、私自身が日本庭園を見に出かけたくなってしまいました。自由にどこへでも出かけられるようになったら、是非出かけて行って、石や垣根などいままで注目していなかった部分をじっくり見てきたいと思います。
0255文字
オレンジメイツ
新着
ネタバレ「図書館本」日本庭園入門としては分かりやすく面白かった。枯山水の砂紋の描き方や飛び石の打ち方等日本庭園を見る視点が増えて、今度お庭を見るのが楽しみになった。
0255文字
はるぽん🐰道草中🐱
新着
大野さんの本は色々見てきましたが、今回は日本庭園。日本庭園に欠かせない石や岩は、ずっと姿形が変わらないから「永遠」という意味がこめられているとか。ただの石と思っていたら、たくさんの種類や自然石の組み合わせもあり、渋い、奥深いな。庭にある石、木材、竹などの材料を人の手で作られた「景物」〜石の景物の飛び石、手水鉢、敷石には馴染みがありましたが、呼び方など知らなかったので知れてよかった。
しおり

日本庭園について描かれた絵本なんてあるんですね〜(*^^*)日本庭園、大好きなので読みたいです〜

05/15 22:13
はるぽん🐰道草中🐱

しおりさん、コメントありがとう(*^^*)大野八生さんの可愛い絵で学べてよかったよ〜✨日本庭園の歴史や各地の日本庭園も紹介されていて行ってみたくなったよ♪

05/15 22:33
0255文字
バニラ風味
新着
ネタバレ「わたし」のおじいちゃんの家に、庭友達のジェラールさんがやって来ました。フランス人カメラマンのジェラールさんは、この前ふしぎな庭を見たと言います。話を聞いておじいちゃんは「枯山水だね」。それから、枯山水や地泉庭園、ここに使われる石や砂、水の流れ方の話になります。また、庭を彩る景物、折戸や手水鉢、灯篭の種類など。四季折々の花や、時代によって庭の作り方の変遷なども解説しています。丁寧に描かれている絵が、とてもかわいいい。そして、勉強になりました。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

大野八生の絵は癒されますよね✨みんなの園芸店を購入し、たまにパラパラ読むとワクワクします。

05/11 22:13
バニラ風味

べーグルグルさん 私、みんなの園芸店はまだ読んでないので、近々読みたいと思いまーす(^_^)/

05/11 23:37
0255文字
ホリー
新着
日本庭園の歴史や四季の移り変わりを絵で見られて良かった! 全部行ってみたい。
0255文字
さくは
新着
おじちゃんの庭に友達のフランス人が訪ねてくる。枯山水、庭石の種類(山石、川石、海石)、石組みの基本形、砂紋、池泉公園、石灯籠、飛び石、手水鉢、敷石、垣、橋、苔、庭仕事の道具、四季の花と木、日本庭園の歴史を絵で説明している。『盆栽えほん』。
0255文字
遠い日
新着
大野八生さんの絵が大好き。日本庭園の決まりごとを、美しい絵で紹介してくれる本書は、かしこまらずに知ることを楽しめる入門書として最適。子どもたちにはもちろんのこと、大人でも知らないことがいっぱいあると思います。日本庭園に見られる様式美には、自然への畏敬と親しみがこめられているのだとわかれば、向き合う時にも臆せずいられます。また、どこか襟を正したような印象は、隅々まで行き届いた掃除の観念と実践だと理解できます。コロナが収束して実際に出かけて、いいお庭を見る日が早く来ることを祈りつつ。#NetGalleyJP
0255文字
宴
新着
枯山水、四季の楽しみ方などかかれている。岩の紹介は、ちょっとイラストだとわかりにくくて残念ですが、児童向けの日本庭園の知識本は類書ない。
0255文字
ちゃっぴー
新着
日本庭園のことがイラストでわかりやすく説明されています。勉強になりました😊
0255文字
全36件中 1-36 件を表示
日本庭園を楽しむ絵本評価95感想・レビュー36