10年4月から読んだ本をメモるようになって
11年4月頃から、読書メーターを使い始めました。
感想を加えるようになったのは、さらにそのあとからです。
本棚は3種類 ◎か、○か、▲か
自分が読んだ本に×は付けられない。ただそれだけです。
他は年間の
20冊が本棚になっています。
東京で会社員生活。
インド料理と、辛いものが好き。
タバコは1カ月で3カートン。
酒は全く飲めない。
2人の娘と、1人の妻と、義理母と
暮らしています。
東京ディズニーランド+シー大好きです。
休みの日は料理してます。読書以外では。
高校国語教師です。
森絵都さん朝井リョウさんが特に好きです。
いつか生徒に勧めるときのために、レビューはできるだけ字数制限めいっぱい書きます。
ロマンはどこだー!?と、時代も国境もまたいで見境いなしの雑食。
感情の沸点が激低なので、レビューは暑苦しいです。
読書ポジションは俯瞰ではなく追体験♪
スリラー、特に、ピカレスク、アクションを好む傾向あり。
「決まり金玉」←これが通じる方とは即親友。
エロ
には前のめり、BL、M/M耐性あり。
ホラーと青春物からは目をそらしてしまう。
ロマンチックで愚かなおばちゃんです♪
読んだ本を共有する喜び、そしてまだ知らぬ本を指し示してくださる皆様に感謝を!
お気に入りの登録も解除も気の向くままにどうぞ♪
*翻訳がぶちきれた海外物(特にエロ本)を読むために多読実践中☆
しばらく読書から離れていたので、気になる作家さんや読みたい本がたくさんあります。
懐かしい本を読み返すのも好きです。
💖お気に入り登録、あたたかいコメントを本当にありがとうございます。
感想は備忘録として、内容を多少わかるよう記載しております。
ネタバレ
には注意しておりますが、フィルターをかけ忘れている事がある場合は申し訳ありません(≧∀≦)
どうぞよろしくお願い致します🌸
好きな本が自由に読めて、感じたことを自由に言うことができるって、ものすごく幸せなことではないかと思っています。この場所でいろんな方と共感しあえたり、違う考えを知ることができるのも本当に嬉しい😊
読書メーターに登録して、2年経過しましたが、皆さまの影響で今まで知らなかった作家や素晴らしい本との出会いがあり幸せです。
ミステリー、スリラー、冒険、青春、人情物、ノンフィクション、エッセイ等幅広く読みます。つまり何でも読みます(笑)。
読書を通して、知ら
ない世界、知らない人達との出会いの喜びに感謝しています。
好きな言葉マーク・トウェイン「やったことは例え失敗しても20年後には笑い話にできる。やらなかったことは20年後には後悔するだけだ。」
趣味は概ね下記のとおりです。
映画(アクション大作)
音楽(モーツファルト・中島みゆき・斎藤和義・back number)
旅行(雑誌を見ながら空想の旅も含む(笑))
日本酒(各地の知らない銘柄の地酒を飲むこと)
お気に入りの登録・解除はご自由にどうぞ♪
これからもよろしくお願いします。
おかげさまで、レビュアー大賞2020のベスト・オブ・ベストレビュアーにお選びいただきました。
1年間がんばったご褒美をもらえたようで、とても嬉しいです。
投票してくださった皆様ありがとうございました。
《自己紹介》
83歳のおじいちゃんと二人暮らしをして
います。
読書だけでなく多趣味なので一部を紹介します。
【読書】基本的にはのんびりゆるゆる日常系が好きですが、最近は社会で起きていることなども知りたいと思っています。
【ウクレレ】アイコンの絵で持っているのがウクレレです。イラストレーターの友達が描いてくれました。結構似ています。
【バイク】カワサキ の250TRに乗っています。ストレスでどん底にいた私を救い出してくれた存在。ひとりでのろのろ走ってます。
【写真】被写体はおじいちゃん。日常の面白い場面を撮ります。フィルムは最近さぼりがち。
【自然】お花や植物に癒されます。ハイキングも好き。田舎暮らしなので庭木の剪定や草むしりもやってます。
楽しくゆっくりと読書メーターを続けていけたらいいなと思います。よろしくお願いします。
読書メーターを利用し始めてから5年たち、今まで読むことのなかった時代小説を読んだり新しい作家さんを知ったり楽しい読書生活を過ごしています。図書館も地元と近隣併せて4館を利用し、返却期限と場所を間違えないかがちょっと心配な今日この頃。好きな作家さんを追いかけ
つつ新たな出会いを期待して、本のある生活を過ごしたいなあと思います。 2020年 春🌸
本を一日に数ページでも読まないと落ち着かないほとんど文字中毒です。
ジャンルはサスペンス(ミステリー)ものが多かったのですが、数年前宇江佐真理さんの時代小説に出会って以来時代ものも好きになりました。
ラブストーリーものはちょっと苦手かな。
皆さんの素晴ら
しい感想を参考にどんどん食指を伸ばしていきたいと思っています。
自分も稚拙な文章ながら思ったまま、感じたまんまを綴っていきたいです。
宜しくお願いします。
世の中のいろんなことを考察して深めたい自称・物書き。
多様化社会、科学と価値観変化、生き方働き方……などに興味があり勉強中。
(2021年1月)
最近、書く方が忙しくなり、読む時間が減ってきました。それに伴い、読書メーターにログインする頻度も低くなってい
ます。
同時期に共読の方や、ナイスしてくださった方のレビューは基本的に読みに行くようにしていたのですが、厳しくなってきました。
コメントいただいても、お返事が遅れることがあります。ごめんなさい。
1965年1月生まれ。はい、中年オヤジです^^
読書はとにかく乱読。読書を通じて楽しみと、社会への広い視野を求めています。
感想欄の「255文字シバリ」はあまりに少ないので、はみ出した分はブログに書いています。
→ http://blog.livedoo
r.jp/brother_o/
当面の目標は、「コンパクトな感想文をタイムリーに」なんだけど、これがなかなか..。
若い人たちに「本を読め!」と勧めまくるウザイ親爺を目指します^^
<関心分野>
アート、料理、スポーツ観戦、鉄道、演劇、古典芸能、映画
<最近好きな作家>
村上春樹、佐藤さとる、三浦しをん、池波正太郎、藤沢周平、などなど...。
(2019年10月追記)
今年に入って生活の変化(単身赴任で京都へ!)があり、更新が滞っています。本は読んでも、感想文をまとめる余裕がなくって...。少しずつでも投稿していきたいと思っています。
本を読んでいると本当に知らないことばかりだなと思います。知識はもちろん 考え方、価値観、言葉、表現・・・
読書を通じて、無限の世界を彷徨いながら、新しい何かに出会えるのは素敵なことですね。
そして、そんな楽しみを皆さんと共有できるのは読メのおかげです。
ナ
イスやお気に入り登録ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^_^ゞ
2014 8 31
学生時代以降読書から遠ざかっていましたが、8年前に宮部みゆきの「火車」を手に取ってから読書熱が再燃。
今ではちょっとした空き時間を利用しては活字を追いかける、やや乱読気味の毎日です。
読書量は月15冊程度。
目指すは累積百万ページ!生きてるうちに達成した
いなあ(笑)
レビューを始めて半年余り。あいかわらずグダグダな文章しか書けないのが歯がゆい。ただ、初期のレビューを読み返してみると、少しはましになったのかなあとも思います。
なにぶん正直な性格ゆえ、提灯レビューを忌み嫌い、駄作はバッサリ切り捨てます。過度に技巧に走らず、作品への素直な感情がストレートに伝わるレビューを載せていらっしゃる方には、勝手にお気に入り登録させていただいていますので、ご迷惑でしたらスルーしてくださいな。
皆さんからいただくナイスを励みに読友を増やしていけたらいいなと思っていますので、どうかお友だちになってくださいませm(_ _)m
数年あきましたが、2020年10月、読書メーターを再開。
読書を再開してからは、完全図書館派になりました。
どんな本からでも自分に必要な何か、光る何かを見つけること。
その時点での精一杯を言葉にすること。
読書を通して、心の在り方やものの見方を磨いていき
たいと思っています。
皆様の感想を読むのも好きです。
共感したり新しい発見をしたりで、勉強させてもらっています。
いつもありがとうございます^ ^
●●●これから読んでいきたい本、作家さん●●●
寺地はるなさん
町田その子さん
額賀澪さん
遠田潤子さん
国文学
2021.1.3
本屋に行って面白そうな本を探して読む。いろんな作家さんにトライ中。暇な時間ができたら読書。読書最高。
記録用。ほとんど図書館本なので、感想に特に注記はしてません。
感想に関しては、「いかにあらすじを書かずに感じたことだけを書けるか」を何となく考えてます。
あらすじ知りたかったら調べてね!
【追記】
以前は除外していましたが、最近は漫画も含めるようになりまし
た。
はじめまして
大好きな本を記録しておきたくて始めました。
仲良くしていただけたら嬉しいです。
元印刷所勤務者。現在はIT企業で本に囲まれている生活です。
好きな作家さんは小池真理子さん、島本理生さん。
最近のブームは高橋弘希さん。
今年の読書目標は
・積読本を50冊に減らす
・1ヶ月に1冊は単行本を読む
・1ヶ月に1冊は文芸作品以外を読む
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます