読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

momogaga
読んだ本
42
読んだページ
3180ページ
感想・レビュー
42
ナイス
1986ナイス

2025年1月に読んだ本
42

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

momogaga
「ただ行ってみるだけ」の旅の記録は気軽に読めました。私も東京都在住中に47都道府県を目指しましたが~コロナ禍と佐賀県への移住で中断。東京発の交通費がいかに安くつくか、身にしみて分かりました。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

momogaga

昨年も読み友さんたちのおかげで、充実した読書生活を送ることができました。今年もよろしくお願いいたします🙇 2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:716ページ ナイス数:1759ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/500523/summary/monthly/2024/12

昨年も読み友さんたちのおかげで、充実した読書生活を送ることができました。今年もよろしくお願いいたします🙇 2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:716ページ ナイス数:1759ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/500523/summary/monthly/2024/12
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
42

momogaga
ザクッと47都道府県の概要を知ることができました。しかし、内容に難あり。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】これも問いかけ絵本として使えますね。画用紙に何を描こうか…
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】赤ちゃん時と3歳時の比較が絶妙。赤ちゃんが欲しくなりました。一瞬だけど…
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】競争心満々のだちょうのプーイ。その先はどうなる事やら。と思っていたら案の定でした。足るを知る。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
再読。今回も気づきが多かった。隣国とどう向き合うのか?非武装中立は幻になったのでは…「夢や理想ではない、現実の海だとおもっている。」この言葉は響いた。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】内容は面白く、読後感に浸れました。しかし、題名と装丁をもっと工夫したら最高なんだけど…
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】問いかけ絵本としては質が高いです。手の役目をもっと考えさせることもできますね。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】突っ込みどころ満載のお話です。テーマはおもしろいので、これからこのタイプの作品を読んで行きたい。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】親分と子分のなんとも言えないエピソード。ほんわか?おとぼけ?シュール?ウ〜ン?おかしなお話なのは間違いない。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】コーヒーと夢が程よくブレンドしているお話し。こんなかわいいコーヒーカップを手にしたら…生活に潤いが出ます。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】主人公の口ぐせである「なんだか うれしく なってきた」は音読していると私も同じ気分になってきました。もう 最高だね。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
己の読解力の無さにほとほと呆れてしまいました。何とか読了しましたが、どのような話かは人には言えない始末。異世界ものと記しておこう。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
ウィンザー城は散策するのにもってこいの城みたいです。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
一本の春楡の樹が牧場の四季を見守ってる。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
国民の財産は守る。この考えは現実でも厳守してもらいたい。今回も、気付きを与えられた。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
読んでいたら「理不尽への耐性」という言葉がすっと心に響きました。まさしく、知りたかった言葉でした。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
「ただ行ってみるだけ」の旅の記録は気軽に読めました。私も東京都在住中に47都道府県を目指しましたが~コロナ禍と佐賀県への移住で中断。東京発の交通費がいかに安くつくか、身にしみて分かりました。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】ユニコーンが身近になりました。#デボン州
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】オーストラリアで出版された作品。読み込んで行くと、読み慣れている米英の作品との違いがよく分かる。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
鉄道好きにはたまらない本。西九州新幹線の成り立ちは面白かった。西九州新幹線の全線開通はどうなる事やら。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
この組み合わせは良い。次の旅の気づきとなりました。長崎ランタンフェスティバルへ行こう。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】祖母との夏の日の思い出。久方ぶりに二人の祖母の顔が浮かびました。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】落ち葉の吹き溜まりを見ると巻き上げたくなる。子ども時代に帰っていく落ち葉遊び今度やろう。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】読み進めるごとにシュールな気分になる。シカの惑星!?うさぎ、ひつじ、リスはいるけど…
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】ひとり部屋もいいけど、隣に誰かが居るのもいいですね。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】おでんだねがいっぱい登場します。使ったことのない種は、黒車麩、タコ、スジ(さかなの練り物)シュウマイ。次回のおでんは、タコ、シュウマイを追加します。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】学びの多いお話でした。主人公のリヴィングストンはゲームチェンジャーになれますね。そして、説得の極意はこれだなと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
自衛隊のことを少しでも知りたくて手に取りました。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】雪の日はシチューが最高。子どもの時もそうだった。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】寒がりのわたしは、主人公の気持はよく分かる。よし、寒さに負けず外に出よう。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】佐賀でも雪が降ったので手に取りました。兄妹愛が描かれていました。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】想像力を働かしたら…驚きいっぱいの冒険になりました。大人も想像力を高めよう。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】読み進めると、あれっ!? 話が混線したと思ったら、前と後ろの、どちらからでもどうぞの絵本でした。わたしは、「うみへ」派です。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】ほんと、はた迷惑なお隣さん。でも、最後の落ちが…倍返しするしかないね。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】ありそうでなかった絵本。大人の私が読んでみて、これも一生だなと思った。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】「探しものは何ですか〜見つけにくいものですか〜」『こけし』だからすぐわかるですが、最後はやっぱりあそこにありました。灯台下暗し。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】人とのつながりを「あなた」と「わたし」で、語りかけてくる。谷川俊太郎さんの言葉で。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
今回の事件も少年探偵団の団長・元太の呟きが解決のヒントになりましたね。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
少年探偵団が結成。探偵団長の小嶋元太くんがまたやっちまいました。このキャラにも小注目。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】お客様に寄り添った料理店ですね。こんなお店だったら常連さんになります。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】子どもの頃に嫌いだった食べ物を思い浮かべました。私が嫌いだったのは、ピーマンとカボチャでした。しかし、今ではパクパクたべます。
が「ナイス!」と言っています。
momogaga
【大人こそ絵本】家族のあり方を考えさせられました。躾のあんばいは難しいですね。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/09/06(3817日経過)
記録初日
2014/09/06(3817日経過)
読んだ本
5148冊(1日平均1.35冊)
読んだページ
632862ページ(1日平均165ページ)
感想・レビュー
5148件(投稿率100.0%)
本棚
23棚
性別
自己紹介

2025年はこの言葉でいきます "Never put off till tomorrow the book you can read today.”
今年もよろしくお願いします。
2025年1月11日

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう