読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

hisa
読んだ本
2
読んだページ
576ページ
感想・レビュー
2
ナイス
7ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

hisa
ケストナー初読。『飛ぶ教室』を読んだこともないのに本書を手に取るのは、どうなんだろう。この本を読むと、独裁者はなるものではなく人為的に作られるものであり、裏で動かしている者がいるということが皮肉を込めて描かれている。ヒトラーとナチスの時代を経験しているからこそ、このような作品が書けたのだろう。読み終わった後に何とも言えない怖さを覚える作品だったが、「あの人たちがなにもかもひっくり返したって―――女がいなけりゃ、やっていけないわ!」という作中の女性の台詞に世界の真実と希望を感じた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

hisa
美学の歴史的変遷がコンパクトにまとまっており、私たちの芸術に対する判断基準が近代西洋美学に大きく依存していることがよくわかる良書。著者は、近代西洋美学が普遍的なものではなく相対的にとらえることで、多様性を認めることにつながると考えている。古代の「技術」から「芸術」へ、時代ごとの「美」の考え方や「芸術」の範囲の拡張などを丁寧にたどり、多様な価値基準に目を向けさせる本書は、柔軟で豊かな思考を育てる良い教科書であるとも言える。
が「ナイス!」と言っています。
hisa
ケストナー初読。『飛ぶ教室』を読んだこともないのに本書を手に取るのは、どうなんだろう。この本を読むと、独裁者はなるものではなく人為的に作られるものであり、裏で動かしている者がいるということが皮肉を込めて描かれている。ヒトラーとナチスの時代を経験しているからこそ、このような作品が書けたのだろう。読み終わった後に何とも言えない怖さを覚える作品だったが、「あの人たちがなにもかもひっくり返したって―――女がいなけりゃ、やっていけないわ!」という作中の女性の台詞に世界の真実と希望を感じた。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/09/23(3562日経過)
記録初日
2014/07/10(3637日経過)
読んだ本
508冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
140409ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
496件(投稿率97.6%)
本棚
0棚
性別
現住所
愛知県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう