読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/121921219672201322059221052215122197ページ数676869707172冊数読書ページ数読書冊数
足立 武志(1)二階堂 重人(1)50%足立 武志50%二階堂 重人著者グラフ上位10名
もっと見る
最近読んだ著者

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Yuya
新着
株式チャートの基本的な用語から、見方、考え方が網羅されている。 漠然と売買していた人は本書を読むことで、底打ちや天井の時に出るローソクや利確や損切りのタイミングの考え方がとても参考になると思います。 本書の上昇トレンドでの売買の考え方は1つの手段になると思うので、頭の片隅入れておくと売買の幅が広がると感じました。
0255文字
Yuya
新着
デイトレードを始めようと思っている人が本書を読んでも分かりやすく書かれていた。 株式の売買に必要な用語の意味も一覧になっており、簡単なデイトレードテクニックの内容も分かりやすく、説明されていた。 さらに、短期売買でコンスタントに勝つためにルールの必要性なども書かれており、初心者やデイトレードを始めようと思っている人は売買を始める前に読んでほしい。
0255文字
Yuya
新着
誰でも「伝えよう」と思った内容が実は「伝わっていない」ことが度々あると思う。私もその一人である。日本はロジカルシンキングのみが先行し、「内なる言葉」は軽視されている。しかし、人へ何かを「伝える」ことは個人の経験からロジカルと「内なる言葉」がないと伝わらない。本書から「内なる言葉」の概念と外へ伝える言葉へ変換する時の方法を教わった。人へ言葉で伝えるということはビジネス、日常生活、全てで非常に重要なこと。その言葉が自分の印象を決めてしまうから!「内なる言葉」が伝わるよう本書を参考に時間を作って挑戦したい。
0255文字
Yuya
新着
新しい技術が想像できないスピードで進化・浸透し、今後10年間は人々の生活スタイルが激変する時代になると思われる。この流れに伴い既存産業の一部が無くなり、新しい生活スタイルに合った新産業が生まれるだろう。しかし2000年迄の時代と異なり、今後の未来は映画やコミックの中に出てくるような産業の発展とそれを予測する事は誰も出来ない。この本から新しい事を始める時の恐怖に打ち勝ち、変化する事の重要性と勇気を得られる良書であった。読者が本書のどの登場人物に似ている考え方なのか、考えながら読むとより楽しめるのではないか。
0255文字
Yuya
新着
この本を読み終わった直後は心の奥底に情熱と信念をもちつつも心温めるほっこりとした内容に感じた。主人公の外村青年がある人の調律を行なっている姿を見ていく中で自然と調律師に引き込まれていくことからスタートする。そして、調律の会社に就職し、先輩やお客様である不思議な双子の姉妹と触れ合う度に目指すべき調律師の姿や本当の調律とは何かを学ぶ姿勢は私自身の就職した時の姿を思いだし再度考えさせられる内容でした。人が様々な人と接し葛藤しつつ、成長していく過程は全ての人に共通する内容であり是非もっと多くの方に読んで頂きたい。
0255文字
Yuya
新着
初心者も理解しやすいように会計用語も少なく、読みやすくなっている。前半は物語形式で金持ち父さんと貧乏父さんを引き合いに出しながら個人の日常のお金の流れを説明している。よりお金持ちになる為に資産を増やす事とファイナンシャル・インテリジェンスを高める重要性を様々な視点から説明した内容の本であった。さらに資産を増やす方法はファイナンスの知識を利用して考え出されるほんの少しのアイディアと時間が最も重要だと教えられた。この本を読み、今まで学校で教えられた内容はファイナンシャルの内容がほとんどないことを改めて感じた。
0255文字
Yuya
新着
プログラム初心者でプログラムの動作原理を知りたい方は最適の本です。PCの基本原理もわかりやすく説明されています。用語が説明しきれていない点は注釈で簡潔に書いてくれている為、とてもわかりやすく、勉強になりました。PCの動作内部も読む前より詳しくなるのでPC購入の時のポイントやヒントになると思います。個人の感想ですが、この本を読んだ後に再度プログラムの本を読むことでより詳しく理解でき、プログラムが楽しく感じるようになるのではと感じました。プログラムを習得のヒントも書いてくれていますよ。
0255文字
Yuya
新着
人工知能を知らない人でも非常に読みやすく書かれている本です。本書はどちらかというと人工知能の技術よりも人工知能関連技術を用いたビジネス活用の事がメインに書かれている内容となっています。終盤は外資系も含めた人工知能でリードしているメーカーとその内容が記載されています。 近年、ニュースなどでも取り上げられているテーマである為、興味がない方でもさらっと内容を知りたい人にはお勧めな本です。しかし、人工知能の技術を知りたい方は物足りない感じになっています。
0255文字

読んだ本
70

読んでる本
3

積読本
93

読みたい本
81

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/05/04(3621日経過)
記録初日
2008/05/01(6180日経過)
読んだ本
70冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
22183ページ(1日平均3ページ)
感想・レビュー
17件(投稿率24.3%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
URL/ブログ
https://www.facebook.com/app_scoped_user_id/1647495592151321/
自己紹介

少しづつですが、読書を読むようにしています。
最近、本を読み終えた後に感想を書くようになったので、まだまだ少ないですが、これから徐々に増やし、共有したいと思っています!
よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう