読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31275518276849278180279511280842282173283504ページ数930934938942946950954958冊数読書ページ数読書冊数
近藤 史恵(15)九井 諒子(13)時雨沢 恵一(11)石田 衣良(8)宮部 みゆき(7)西尾 維新,VOFAN(6)西尾 維新(6)柚木 麻子(5)米澤 穂信(5)小路 幸也(5)18%近藤 史恵16%九井 諒子13%時雨沢 恵一9%石田 衣良8%宮部 みゆき7%西尾 維新,VOFA…7%西尾 維新6%柚木 麻子6%米澤 穂信6%小路 幸也著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Hoshiduru
新着
コロナ禍なのもあり非常に現代的で、実際は少しズレるんだけど「私たちの世代の物語が来た!」って感じがあって嬉しかった。人間のしっちゃかめっちゃかな部分を上手く文章に落とし込んでくれるのが気持ち良い。「嫌いなら呼ぶなよ」とか主人公に全く共感しないのに、主人公視点で胸糞悪くなるから凄いな。まあ私はああいう雰囲気の連帯がマジで嫌いだからなんだけど。「眼帯のミニーマウス」が一番好きで、共感できないけどこの子結構好きかもな、と思っていた流れで最後の一文でやられた。私が抱く全く同じ気持ちを言い当てられた気がした。
0255文字
Hoshiduru
新着
今回はどの話もそんなにハマらなかったかなあ。惰性で読んでた。イラストノベルの「白い国」は結構好きというか、キノの国を象徴するようなエピソードな感じがした。旅人は引っ掻き回す存在でありつつ、あくまで傍観者でしかない。当事者にはどうしてもなれない感じ。
0255文字
Hoshiduru
新着
サクッと読めた。時間が経つと意外とお話の印象を失っちゃうな……。設定や描写の色々な妙がきちんとオチに繋がっていく必然性のあるものなのが気持ち良い、からこそホテルの魅力をもっと全面的に味わう時間が欲しかったような気もする、いや、ミステリーだと知ってるからそのほうが冗長に感じたかな……。とにかく、それまでの和やかかつ停滞した雰囲気から一転、急に隔絶される恐ろしさ、居心地の悪さを醸し出してくるホテルが不気味でとても良かった。
0255文字
Hoshiduru
新着
『モヤ対談』から。興味関心によって読んでいる時の熱量に差はあれど、面白かった〜〜。女とお金の話、なんだけどお金というのは「沼」のひとつの指標でしかなくて、実際はお金と同じくらい時間とか気持ちとかも使ってたり、逆にそこを節約するためにお金を使ったりするものなのだ、という認識が強くなった。お金は量とかじゃなくて、どう使うか、どう使う/使った額と折り合いをつけていくかだな、と思う。大枚叩いて損したエピソードもあるけれど、皆カラッとしてるし描写も彼女達の選択を尊重してる感じがあって気持ちが良い。
0255文字
Hoshiduru
新着
1話目がそんなにピンとこなくて「続きどうしようかな…?」と思っていたけれど、話を追うごとに方向性を掴めたのもあり(それが作者側もそうだったことをあとがきで知るわけだが)、どんどん自分の中で面白さが増していった。キャラクターのアンバランスさが、共感しないけど少し理解できるような、そんな感覚にさせる。
0255文字
Hoshiduru
新着
小気味良いエッセイのような読み心地。表題作以外の連作短編に関しては、ひとつひとつのエピソードは、側から見れば日常の中のほんとうにどうでも良いエピソードトークなのだけれど、「あー、なんかあるよね、そういうの」ってなるレベルだし、主人公の視点やら周りのキャラやらのなんとなくのズレがとても面白くてとても好みだった。もっと読みたい。表題作も同じように面白いけれど、キャラへの愛着の差があるのと、文章のうまさが逆効果ですごく土砂降りにずっと遭っているような苦しさが読んでいる間中ずっとあり、ちょっとしんどかった。
0255文字
Hoshiduru
新着
上巻から時間が空いたせいか、物語に馴染むのにやや時間がかかる(主人公がどうしても幼稚に描かれてる気がするのと、夢幻の世界の情景描写があんまり得意ではない)。そこさえ乗り越えれば、ミステリ部分の大団円に差し掛かってからはそこそこ面白く読めた。ある程度ツッコミどころとしてあった事が(わたしは全く気にしてなかったけど)回収されていく気持ちよさがあるし、私はオチが読めてると上巻では豪語していたけれど、全く物語の全体像を掴めていなかったのだと知る。だけど人物描写がやっぱり薄いかなあと思ってしまうのが残念なポイント。
0255文字
Hoshiduru
新着
ドラマのラストだけ観ちゃってたからある程度展開を把握していた部分はあれど、当事者目線に立って初めてわかる苦悩側にを含めた現実が盛りだくさんで、学びながらかなり面白く読んだ。弱者の声を代弁する役割の主人公のなんとなくくたびれた感じも、絶対的に正しくない感じも(なんでそんなことしちゃうのかな!!ってぷりぷり起こりたくなる時もある、多分彼が、自分のことを大事に出来ないからなんだと思うけど)説教臭さを削ぐポイントになって、かなり読みやすかった。ミステリとしても良作。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

Hoshiduru
新着
電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞の怪作登場!東堂 杏子『古典確率では説明できない双子の相関やそれに関わる現象』を10名様にプレゼント!応募締切は4月3日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/589?track=share
0255文字
Hoshiduru
新着
【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】著作が世界29カ国で刊行決定、いま話題の作家の最新作!柊 サナカ『黒猫のいる回想図書館』を10名様にプレゼント!応募締切は4月7日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/590?track=share
0255文字

読んだ本
957

読んでる本
2

積読本
29

読みたい本
258

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/03/25(3294日経過)
記録初日
2012/10/22(4544日経過)
読んだ本
957冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
283104ページ(1日平均62ページ)
感想・レビュー
448件(投稿率46.8%)
本棚
4棚
性別
職業
無職
自己紹介

図書館本が多め、自分用の記録。つぶやきは読了できなかった本の記録。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう