読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/30169669169758169847169936170025170114170203ページ数591592593594595596597冊数読書ページ数読書冊数
遠藤 功(10)スティーブン・R. コヴィー(8)髙倉 千春(6)中島 崇学(5)高場 正能(5)手島直樹(5)上林周平,松林博文(4)金子 大貴,一色 俊慶(4)大田嘉仁(4)D・カーネギー(4)18%遠藤 功14%スティーブン・R. …10%髙倉 千春9%中島 崇学9%高場 正能9%手島直樹7%上林周平,松林博文7%金子 大貴,一色 俊…7%大田嘉仁7%D・カーネギー著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

でじきち
新着
リモート飲み、YouTuber、マッチング、精子提供といった今の世の中を表す題材が秀逸。作者自身も差別化のために意識したと仰っていた。1つ1つの物語の顛末は、ミステリーをたくさん読んできた読者ならどれもある程度予測できてことさら驚くようなことはないが、展開がわかっていながら楽しめるアトラクションみたいなもので、散りばめられた小さな違和感を探り探り味わいつつ「ほらほらやっぱりー」という心地よさ、私は読後感悪くなかった。いつもながら帯は煽り過ぎ、実際は軽く楽しめる、展開の早い今に合うエンタメ短編集。映画期待!
0255文字
でじきち
新着
ネタバレ鈴木敏文は百貨店に夢、相乗効果無いそごう・西武を傘下に。様々な小売や外食企業取り揃えたコングロマリットを目指した。創業伊藤家を気にして祖業イトーヨーカ堂に手を突っ込むことはできず◆鈴木をクーデターした井阪社長、そごう・西武売却強引に進め、ストライキに◆結局、アクティビスト主張と同じくヨーカ堂などスピンオフしてコンビニ専業の道に進みそう。ヨーカ堂は創業家がMBO(経営陣が参加する買収)?◆ダイエー:価格破壊スローガンに7-80年代隆盛。低価格かつ高品質求める嗜好の変化捉えられず失速、2007年イオン傘下に◆
0255文字
でじきち
新着
ネタバレ皆、「幸せ」の定義もわからないまま「幸せ」を追い求め苦しんでいる。それが「誰かの幸せ」とも気づかずに◆自己啓発書に書かれている成功は、その人だけの成功。あなたの成功に辿り着くとは限らない◆メメントモリ:ラテン語「いつか自分が死ぬことを恐れるな」。生きることとは何か?=死ぬこととは何か?を知ること。便利や快適は人間の生への欲求を忘れさせてしまう。死を意識しながら有限の時間を使い尽くせ。そこから真剣に考えた時、自分のやること、やれることが見えてくる
0255文字
でじきち
新着
ネタバレ書物は友と違い常に変わらずいてくれる。我々がその書物を変化させていくことができる◆我々は死を考えるのを避けたがる。死から何か有効な成分を引き出して自分に役立てようとするのが嫌。しかし葉隠は、死を意識の表へ連れ出すことが精神衛生に良いと説く。毎日死を心に充てることは毎日生を心に当てることと同じ。今日死ぬと思って仕事をする時にその仕事が急にいきいきとした光を放ち出すことがある。死が、自由や情熱、生きる力を与える◆才器が成熟する50代になってから徐々に仕上げるのが良い。出世が遅いと思われるくらいが本当の役に立つ
0255文字
でじきち
新着
主人公を軸に様々な人間模様。その中心には死者が残すという紅い珠、その解釈が実に素敵。一つ一つの物語も一筋縄ではいかない、「えっ」という驚きや小さな裏切りが潜んでいて面白い。わかるなぁ…という心理描写や行動も多い◆泣き、故人を思い、その死と向き合う。葬儀は残されたものの為にある。残された者がどう生きるか◆張り詰めた力を抜いて息をつくことは逃げやズルじゃない◆正義を振りかざしているが、それは自己満足ではないのか◆子供の人生に口出ししていい線を超えない◆生きている間に悔いなきよう繋がる◆「心が凪ぐ」素敵な表現
0255文字
でじきち
新着
ネタバレ絵画に詳しい訳ではないが、ゴッホのひまわりや作風くらいは知っていた。耳を切り落としたこと、自死したことも。ゴーギャンは名前くらいしか知らなかったが、本作を読んで、とても興味を抱かされた。「この作品は史実に基づくフィクションです」とある。冴と同じく、2人と、2人にまつわるテオはじめとする人物の、生温かい生き様に触れた自分は、「信じたい」と思った。かつて映画化されたという、知らない他人の他殺説よりよほど「真実感」がある。本作を読んで、ゴーギャンの作品を鑑賞したくなった。美術への興味の扉を開いてくれる素敵な小説
0255文字
でじきち
新着
ネタバレドラッカー社会の存続が前提で初めて企業経営は成立つ。5フォースやバリューチェーンのマイケルポーターCreatingShareValue共有価値創造◆元社員アルムナイもステークホルダー◆トヨタイムズ、失敗等も隠さず毎日メール配信。特集「日本の車づくりを支える職人達」18人の匠◆表舞台(商品,サービス)の前の奮闘する社員の開発秘話、失敗談。後の唯一無二の顧客体験を可視化◆AIDMA、AISAS今はSIPS。Sympathize共感Identify確認Participate参加Share&Spread共有&拡散
0255文字
でじきち
新着
ネタバレメンター:他人をやる気にさせる人。教えるでなく、見せるリーダー。相手にどう接するかより、相手の前でどう生きるか。メンターかどうかは相手が決める◆他人を変えたければ、自分を変えれば良い。人を育てたければ、自分が育つ姿を見せる◆「彼の話を聞いてると参考になる事が沢山」とメモを取る。親が子から学ばなければ、子は親から学べない◆上司に自己責任の姿勢がなければ、部下は自己責任で考えられない◆どんな問題が起ころううと、自分自身に原因を見出し、チャンスとして自分の出番に変える。1日1日大切に、前向きに生き、人生を楽しむ
0255文字

読んだ本
595

読みたい本
45

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/05/09(3279日経過)
記録初日
1996/01/01(10713日経過)
読んだ本
595冊(1日平均0.06冊)
読んだページ
170179ページ(1日平均15ページ)
感想・レビュー
516件(投稿率86.7%)
本棚
23棚
性別
職業
役員・管理職
外部サイト
URL/ブログ
https://degiondx.com/
自己紹介

歌とパスタが好きな中年中間管理職。
小さな頃から本が好きだった。小説も、自己啓発本も、ビジネス書も、漫画も。
本棚に本は積み重なっていくが、自分の内面に積み重なっている実感が最近乏しくなってきて、読書メーターを始めてみました。
255文字は少ないけれど、書く事で自分の一部になってる感が高まるものですね。また、長年本棚の肥しとなっていた本の再読の楽しさも味わっています。
小説は、自分では経験し得ない事を体験できたり、自分の経験に基づく琴線に触れたり。様々な感情を呼び起こされるのが好きです。ミステリーは、自分へのご褒美にエンターテイメントとして堪能します。
自己啓発やビジネス書は、沢山読んでいるうちに「あの本も同じ事を言ってたなぁ」となんだか自分の中で真理めいたものが見えてくる瞬間が好きです。
好きな作家
武者小路実篤、夏目漱石、阿佐田哲也、江國香織、森絵都、島田荘司、綾辻行人、アガサクリスティ
好きなアーティスト
サザンオールスターズ、KAN
(2021年7月)

20年間ずっとマーケティング畑だったのに、突如DX推進チームのリーダーに異動。超絶デジタル音痴ゆえ、ますますリスキリングの為に読書のインプットとアウトプットが大切に。ブログも始めてみました(ブログとTwitterのハンドルネームは”つねきち“でなく”でじきち“です)。
「でじおん!デジタル音痴のDX奮闘記」
https://degiondx.com/
(2023年2月)

読書メーターがTwitterと連携出来ることを知り、ハンドルネームを「でじきち」に改めました😊
(2023年3月)

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう