読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/153/183/213/243/273/304/2184205184247184289184331184373184415184457ページ数580581582583584585冊数読書ページ数読書冊数
雨穴(2)辻堂 ゆめ(2)歌野 晶午(2)原田 マハ(2)万城目 学(2)松永K三蔵(1)豊永 浩平(1)市川 沙央(1)町田 そのこ(1)ミシェル・ビュッシ,平岡 敦(1)13%雨穴13%辻堂 ゆめ13%歌野 晶午13%原田 マハ13%万城目 学6%松永K三蔵6%豊永 浩平6%市川 沙央6%町田 そのこ6%ミシェル・ビュッシ,…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

mariri
新着
ゴッホになりたかった男は世界のMunakataになった。マハ先生の美術シリーズに惚れまくりの私はこのワンフレーズだけで胸が熱くなる。棟方志功語る上でゴッホはかかせない。最強の二人を最高の著者が描く久しぶりの美術長編。海外の画家の浪漫に思いを馳せる過去作に比べ、今作は実際に起こったエピソードが豊富で伝記に近い。この人の芸術をゴッホに、世界に届けたい。妻チヤの葛藤には存分にドラマを込め、もしもあの人が生きていたらと語る無限大の想像はさすがのマハ節だった。あらゆる芸術に触れることができる幸福を改めて感じ得れた。
mariri

しんたろーちん、めちゃくちゃ良い!ってわけじゃないんですが棟方志功の入門書って感じなので色々知れてよかったです🙂読みやすいですしね😙最近のマハ先生作品の中では一番薦めやすい物語でしたね😙🎶

03/31 20:10
しんたろー

早速のコメント、ありがとうございます🙇了解しました~👍😉

03/31 20:21
3件のコメントを全て見る
0255文字
mariri
新着
久しぶりにマハ先生の美術シリーズ!しかも一時流行った黒い系なのでウキウキしながら読み始めたがなんだこれ。無駄に下品でエロい一話目絶句。以降も同系統で頭が?状態。作風の違いに衝撃受け参考資料に目を通すと約二十年前に書かれた短編四話、近年に書かれた二話を勿体ないからまとめて出版しちゃおう!な作品だった。納得で落胆。黒い絵ではなく暗くてエロい絵って感じ。せめてエロスは感じたかったが値する上質さはなかった。品があって奥深くて過去の画家に思いを馳せる美術シリーズ大好きだったのだけど。うん、残念。
mariri

しんたろーちん、あのマハ先生がこんなに下品なエロ話描くのってびっくりしました🙄最近の二話はまぁ読めることは読めるけどそんなに面白くなかった🥲積本が多いしんたろーちは今作は読まなくても問題Nothingです🙂🙃

02/25 13:37
しんたろー

maririさん、余計な手間が省けて有り難いです👍😉

02/25 15:41
5件のコメントを全て見る
0255文字
mariri
新着
方舟がまぁまぁ好きだったのでこちらも読んでみた。前作同様とにかく読みやすい。ミステリー作品において人物、事件、問題定義の理解しやすさは絶対的に重要。近年の複雑な特殊設定物が流行る中、地に足をつけ普遍的な殺人事件を描く姿勢は好きだった。しかし今作は色々とめちゃくちゃ。登場する数人にしかスポットが当たらず展開が読める、そして真相に関しては更に興ざめ。無理やり前作と繋げたことが上手いと評価されるだけの面白みだった。旧約聖書シリーズとして次作に続きそう。うろ覚えだが前作のようなフェアなトリックを読みたい。
しんたろー

「うろ覚えだが前作のようなフェアなトリックを読みたい。」←全く同感です😅 そして、もう少し「ドラマ」が欲しい…ミステリとしては謎の面白さが最優先であるのは正解なのかもしれませんが…書ける人だけに求めてしまいます😅

02/14 23:35
mariri

しんたろーちん、人間ドラマなんてあったもんじゃないですよね😅モブキャラのことなんて一切覚えていませんし、9人いるのに3人くらいにしかスポットが当たらないから先が読める読める🤣本当に書ける作家先生なんですかね?コンセプトは面白いし短時間で読めるので、次作も手に取るとは思います🥹😊

02/15 15:20
0255文字
mariri
新着
桜木紫乃がアイヌ民族の女を描く長編なんて良いに決まってる。それほどに二人が持つ暗の属性がマッチしていた。実在するアイヌ紋様デザイナーをモデルにしているらしいが、彼女に思い入れがあるためか超絶いい女でモテモテ美女として描かれる。彼女の魅力が独立しておりアイヌでなくても成立してしまう気もするが、根深いアイデンティティへの確執は良質にドラマ化されていた。暗く深い深い谷へ。彼女は何を求めさ迷うのか。美しきその紋様の名残が切なく漂い続ける。
0255文字
mariri
新着
町田先生の作品は良く言えば広く喜ばれる甘い銘菓。悪く言えば優等生がちょびっと不良ちっくな事をして、でもやっぱり優等生に戻る。今作は後者を様々なバリエーションで描く短編集。ちょいと異質などす黒い五話目が好みだがその他の話も甘ったるすぎず安定に甘く。心が弱っている時にかけて欲しい言葉の数々が詰まっており、それはもはや名言と言っても過言ではない。私は文学に優等生を求めていないのでブラック珈琲がないと少々辛い。安定に食べ慣れた甘いお菓子が好きかどうか。好きなヒトにはたまらく贅沢な味なんだろうなぁ。
mariri

しんたろーちん、優しさが沢山詰まっていて素敵な作品でしたよね!しかも全ての短編におばあさんが登場して年の功のエキスを加え感動話にするなんてズルい!ニクイ!笑。でも町田先生の作品って主要人物が基本善人なのでそんな上手い話あるかいっ!て思ってしまいます😂それに人間ってそんなにすぐ立ち直って前を向けない🥲もっと人間味がある言い方を変えればいやらしくて激辛で苦い物語が好みなのかもしれません☺️しんたろーちんは甘いカフェオレが似合ってます!優しいイケおじだから🥰

01/21 14:13
しんたろー

いやいや、私は優しくないしイケおじでもないので恥ずかしいです😅maririさんのように深い洞察をしないでハッピーエンドを喜んでしまう単純おじですわ~😅

01/21 15:42
5件のコメントを全て見る
0255文字
mariri
新着
芥川賞受賞作の中でお勧めは?と聞かれたら今作かコンビニ人間と答えるだろう。久しぶりに様々な意味で「良い作品」が受賞したと思えた。家族ができてから目の前のものと向き合うことが人生だと達観する波多と、未婚で金なし現実逃避のために山登りをしていると思われ会社で浮いている妻鹿。不条理だが現実的な会社パートで二人の人間性を見せ、山パートで波多の感情の変化をとことん魅せる。特に他者にたいする好意の脆さがとてもリアルだった。バリの描写は派手にドラマは静かに。バランスを保ち迎えるラスト。見事に完成された作品と思う。
0255文字
mariri
新着
八月の御所グラウンドがとてもよかったので直木賞受賞後発売で続編に位置づけされる今作を読んだ。京都で起こるちょいと不思議でホロりとさせられる人情噺。方向性にはトキメクがにぎやかでうるさい場面が多く、女子寮の部屋を局呼びする一話目は笑いながら楽しく読めたが表題作にはついていけなかった。本能寺の変の真相!を描くのに魅力的がない脇役達がドタバタ。力技で良い話風に持っていく所も好みではない。この悪ノリ楽しいでしょ?な作風の三谷幸喜が映像化したがるようなコメディ話。御所が良作だったのでちょいと期待ハズレだった。
しんたろー

三谷幸喜が映像化したがるようなコメディ……大笑いしました🙌🙌🙌

01/12 22:52
mariri

しんたろーちん、笑ったということは言いたいことわかって貰えましたねwシチュエーションコメディなんですが狙いすぎててなぁって感じ🙄伝わってよかった☺️✨

01/13 02:34
0255文字
mariri
新着
ナチス体制下ヒトラーユーゲントに対抗するエーデルヴァイス海賊団という少年少女がいた。強制収容所での酷い行いを目撃した彼等が一世一代の反逆を起こすのだが、戦争を扱うフィクションはある程度の感動が保証される。命の尊さ、個々の葛藤。言い換えれば物語に描く意義が見いだせないなら題材として持ち出してはいけない。今作は中盤まで青年の成長が中心で気持ちを添えれなかったがエピローグで景色が変わる。過去は変えられない。ではどう向き合うべきか。今を生きる私達に向けてのメッセージ。しっかりと描く意味を伝えきる力作だった。
mariri

さすがしんたろーちん!読んであるのですね🙂チェックしますᕷ*.°シンタローちんの年間ベスト作品も読みたいに登録しておきまーす😘☺️

01/09 16:21
しんたろー

有難うございます🙇お好みに合いますように🍀

01/10 21:38
5件のコメントを全て見る
0255文字

読んだ本
583

読みたい本
23

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/12/07(3039日経過)
記録初日
2016/12/07(3039日経過)
読んだ本
583冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
184449ページ(1日平均60ページ)
感想・レビュー
559件(投稿率95.9%)
本棚
8棚
性別
職業
販売系
自己紹介

未読の方の参考になるようになるべくネタバレなしで作品のあらすじ感想を書くようにしています。私の感想を読んで作品の雰囲気を知り、興味があれば手に取ってくれると嬉しいです。
共読本が多い方や本の魅力が伝わる感想文の方はフォローさせていただきます☆
お気に入りやナイスを頂くとめちゃくちゃ喜びます♪
ミステリーや叙述物ばかり読んできましたが最近はいろいろなジャンルに挑戦中です。
海外ミステリーや古典にも挑戦したいが何から手を付けてよいやら。、
オススメ本がありましたらぜひ教えてください
(^ ^)♡

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう