読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

シタン
読んだ本
6
読んだページ
2138ページ
感想・レビュー
6
ナイス
201ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

シタン
人生を旅とすると、その目的地は死である。なので最も効率的に生きようと思えば生まれた直後に死ぬのが合理的でり、タイパが良いといえる。……と考えると人類は滅びます。 暗誦する価値がある作品だが、奴隷生活から脱出する場面とさまざまな学問を楽しむ場面が特に素晴らしい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

シタン

あけましておめでとうございます。今年は読メは控えめに、仕事に集中しつつ、科学部の課題図書は読んでいこうと思います。 2024年の読書メーター 読んだ本の数:47冊 読んだページ数:19930ページ ナイス数:1898ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/728728/summary/yearly

あけましておめでとうございます。今年は読メは控えめに、仕事に集中しつつ、科学部の課題図書は読んでいこうと思います。
2024年の読書メーター 読んだ本の数:47冊 読んだページ数:19930ページ ナイス数:1898ナイス  ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/728728/summary/yearly
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

シタン
共和政ファシズム、ネロはキリスト教迫害をしなかった説、衰退・滅亡ではなく変革という見方、ユリアヌスはキリスト教が無神論に見えた、など。非寛容さが加速している現在、ローマ史を見直しては、という著者のメッセージ。
が「ナイス!」と言っています。
シタン
論理的思考が複数あるというのはたぶん正しい。序章で説明される四つの論理は納得。科学の論理はアブダクションだというのは意識したことがなかった。本書の核心という第一章以降はやや説得力が落ちる。なぜこの四つかという根拠が薄く(例示と言われればわかる。すべての論理が四つに還元されるとも読まれかねないのでミスリードでは?)、国との関連付けが乱暴に見える。また感想文に論理があるとするのは受け入れ難い。社会の論理に基づくと、感想文が論理的でアメリカ式のエッセイは非論理的ということになる。論理の定義を変えただけ?
シタン
2025/01/22 21:17

イランとフランスの論理的思考の部分は知らなかったので勉強になった。

が「ナイス!」と言っています。
シタン
人生を旅とすると、その目的地は死である。なので最も効率的に生きようと思えば生まれた直後に死ぬのが合理的でり、タイパが良いといえる。……と考えると人類は滅びます。 暗誦する価値がある作品だが、奴隷生活から脱出する場面とさまざまな学問を楽しむ場面が特に素晴らしい。
が「ナイス!」と言っています。
シタン
原点回帰!おそらく小学生の頃に繰り返し読んだ本(これと数冊、家にあった。ありがとう母)。懐かしすぎて泣いた。覚えているのもあれば覚えていないのもあり、違う作品と混同してたものもあった。人間の記憶とは。探していたあの作品は「雄大な計画」だった。妄想銀行の「信念」と混同していたよ。筒井康隆の解説がすごすぎて思い出を語ることしかできない。 普段小説を読まない人に、この作品をすすめて読書の世界へ引き摺り込む計画をしている。筒井康隆の解説がすごすぎて(以下略)
が「ナイス!」と言っています。
シタン
著述支援用人工知能CAW-system Version 2.3が出力していく物語は階層構造になっている。最強の海賊である匋冥・シャローム・ツザッキィと海賊課刑事ラウル・ラテル・サトル、黒猫型異星人アプロらが繰り広げる王女をめぐる攻防というのが基本的な内容だが、別の世界からやってきたドッペルゲンガーが登場し、二つの世界の視点が入り乱れる複雑な展開となる。最終的にドッペルゲンガーたちが一堂に会し、世界は……。終盤は特に面白い。シリーズなので今後のCAW-systemの動向に目が離せない。どこで売ってるのかな。
が「ナイス!」と言っています。
シタン
複雑系科学の先駆者と松岡正剛氏の対談。津田氏は円城塔の指導教員とも関係がありまして……というのは余談だが、松岡氏とも付き合いがあったとは、というか仲良すぎじゃないか。内容は仮説とアイデアの宝庫なのだが、驚いたのは松岡氏の碩学ぶり。専門教育を受けていないのに何故そんなに専門的なことを知っていて専門家と話ができているのか。変分原理の話はテッド・チャン好きにはたまらないでしょうね。残念ながら僕は複雑系科学に出会ったのが遅かったので専門にはしなかったけど、カオスに少し関係あるプロジェクトに参加中。カオスだなぁ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/12/18(2983日経過)
記録初日
2015/03/31(3611日経過)
読んだ本
1225冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
407543ページ(1日平均112ページ)
感想・レビュー
736件(投稿率60.1%)
本棚
0棚
現住所
京都府
自己紹介

ニックネームの由来はゼノギアスのキャラクターです。

かつてオフ会を開催していましたが、現在は休止中。

▼主催・共催オフ会
2018年
・9月2日(日) 本を読む会 其の壱〜森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』@新宿
・10月7日(日) 本を読む会 其の弐〜J. D. カー『火刑法廷』@秋葉原
・10月21日(日)本を読む会 其の参〜S. ジャプリゾ『シンデレラの罠』@神保町
・11月24日(土)JOJOさん主催「読メ10周年記念イベント【秋】読メ酒宴&読書会」内イベント・『夜は短し歩けよ乙女』読書会@神保町
・12月15日(土)『理性の限界』読書会@渋谷
2019年
・1月20日(日)第一回 好きなことを語る会@神田
・3月16日(土)第二回 好きなことを語る会@市ヶ谷
・6月22日(土)第1回 広島読書仲間オフ会
・7月14日(日)JOJOさん主催「読メ100万人突破記念オフ会」内イベント・好きなことを語る会(あおでんさんと共催)
・9月7日(土)第2回 広島読書仲間オフ会
・11月9日(土)第3回 広島読書仲間オフ会
2020年
・2月1日(土)第4回 広島読書仲間オフ会
コロナ時代には、オンラインで『日本SFの臨界点』読書会、『天帝のはしたなき果実』読書会、名探偵コナンを語る会などを開催。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう