読書メーター KADOKAWA Group

Shiroさんのお気に入られ
17

  • テル35
    • 販売系
    • 愛媛県

    「共感」できることが、生きている実感であり、幸せなんだと思っています。ここでは、共感や共有できる方と出会えて嬉しいです。

  • ステビア
    • 1993年
    • A型
    • 東京都
  • たかし
    • O型
    • 無職
    • 愛知県

    とりあえず、乱読中。
    最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
    https://bookmeter.com/communities/337677
    是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。

    ちなみに、好きな作家さ

    んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
    ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
    最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
    ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
    読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。

  • かふ
    • 神奈川県

    note https://note.com/aoyadokari

  • キャンダシー

      きまぐれ猫のきまぐれ読書。

    • ネムル
      • ガテン系
      • 東京都

      ユーモア小説が好きです。

      久生十蘭「予言」「蝶の絵」『魔都』
      辻原登「ザーサイの甕」『闇の奥』『許されざる者』
      津原泰水「延長コード」『バレエ・メカニック』『瑠璃玉の耳輪』
      フリードリヒ・デュレンマット「故障」『約束』
      ジェイムズ・エルロイ「マイ・マザー

      ズ・キラー」『ホワイト・ジャズ』
      G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』『木曜日だった男』(南條竹則訳)
      ガブリエル・ガルシア・マルケス『コレラの時代の愛』『予告された殺人の記録』
      多和田葉子「韋駄天どこまでも」『雲をつかむ話』
      尾崎翠「こおろぎ嬢」「地下室アントンの一夜」
      丸谷才一『横しぐれ』『輝く日の宮』
      筒井康隆『ダンシング・ヴァニティ』『旅のラゴス』
      フローベール『ボヴァリー夫人』
      マーク・トウェイン『ハックルベリイ・フィンの冒険』
      ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
      レイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』(村上春樹訳)
      ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』
      ミハイル・ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』
      イタロ・カルヴィーノ『見えない都市』
      レーモン・ルーセル『ロクス・ソルス』
      グスタフ・マイリンク『ゴーレム』
      フラン・オブライエン『第三の警官』
      フィリップ・K・ディック『暗闇のスキャナー』
      シャーリィ・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』
      ボリス・ヴィアン『うたかたの日々』
      ミルチャ・エリアーデ『ムントゥリャサ通りで』
      パトリック・ジュースキント『香水』
      イサク・ディネセン『アフリカの日々』
      イスマイル・カダレ『死者の軍隊の将軍』
      J・M・クッツェー『恥辱』
      ダシール・ハメット『赤い収穫』
      ジム・トンプスン『ポップ1280』
      チャールズ・ウィルフォード『コックファイター』
      チャイナ・ミエヴィル『都市と都市』
      アゴタ・クリストフ『悪童日記』
      コーマック・マッカーシー『ザ・ロード』
      リチャード・フラナガン『奥のほそ道』
      ジャック・ルーボー『麗しのオルタンス』
      夏目漱石『明暗』
      織田作之助『青春の逆説』
      武田百合子『犬が星見た』
      石牟礼道子『苦海浄土』
      大江健三郎『万延元年のフットボール』
      酒見賢一『後宮小説』
      古川日出男『アラビアの夜の種族』
      飛浩隆『グラン・ヴァカンス』
      殊能将之『キマイラの新しい城』
      奥泉光『モーダルな事象』
      松浦寿輝『半島』
      諏訪哲史『ロンバルディア遠景』
      絲山秋子『薄情』
      柴崎友香『わたしがいなかった街で』
      エドガー・アラン・ポー「ヴァルドマール氏の死の真相」
      サキ「アーリントン・ストリンガムの警句」
      シャーロット・パーキンズ・ギルマン「黄色い壁紙」
      フリオ・コルタサル「南部高速道路」
      スチュアート・ダイベック「右翼手の死」
      テッド・チャン「地獄とは神の不在なり」
      ジョー・R・ランズデール「ステッピン・アウト」
      レイ・ヴクサヴィッチ「ふり」
      ブライアン・エヴンソン「死の天使」
      ミシェル・フーコー「汚辱に塗れた人々の生」
      内田百間「山高帽子」
      宮本常一「土佐源氏」
      大坪砂男「天狗」
      牧野信一「吊籠と月光と」
      小島信夫「馬」
      庄野潤三「静物」
      須賀敦子「大聖堂まで」
      山尾悠子「遠近法」
      村田喜代子「白い山」
      伊井直行「さして重要でない一日」
      皆川博子「結ぶ」
      菊地成孔「放蕩息子の帰還」

      さくせいちゅう?

    • shomma
      • 営業・企画系
      • 埼玉県

      ・経済関係の本も読みます
      ・海外生活に憧れて参考になりそうな本を読んだりもします。2ヶ月だけですがニュージーランドにいきました。最良の日々

    • hiro-yo

      乱読・偏読・隔読・浅読ですが読書は嫌いではないです。読了後の何とも言えない余韻を楽しむために読書しています。読書で人生の幅を広げたいですね。

    • フーシェ
      • IT関係
      • 千葉県

      ※読書は続けてますが、感想お休み中ですm(_ _)m

      【書物で世界を旅する】と題して、
      しばらく読書していきたいと思います。
      日本に彷徨い、
      外国の訪れたことのない場所へ。
      ジャンルは幅広く。
      さあ、、旅に出よう。

      2019.6.27更新

      ……………

      …………………………………………………………………

      読メ登録5年目に入りました。

      読友さんをはじめ、いつもナイスやコメントをいただきありがとうございます。

      読書するようになったのは中学生くらいからで、忙しさにかまけあまり読書しない時期もありましたが、読メに出会ってからはまた読書時間が増えました。

      今年に入りあまり読めていませんが、一応月間の読書目標量は、月10冊、1日平均100ページです。

      読むのは小説が多いですが、最近は詩や歌、ノンフィクションやビジネス本、美術本、etcと興味の幅が広がっています。

      読友さんの幅広いジャンルの投稿をいつも参考にさせていただいており、本当に感謝です。

      感想の★は備忘のためですのであまり気になさらず。誰が読んでも素晴らしい作品と自分の心に響く作品は、必ずしもイコールではありませんので、★はあくまでも主観です。

      基本ネットやブックオフで買って積読派ですが、最近は新刊や大人買いも(^-^;

      お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。

      書物と言う大海原の航海に一緒に旅立ってくれる方、大歓迎です!

      2020.11.9更新

    • ヴェネツィア
      • 専門職

      2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読

      書日数は初日から5058日(2025年2月3日現在)、冊数は7273冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。

    • Rubik's

        ※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
        ※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
        ※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。

        100冊達成 2019/7/

        14
        象のブランコ_とうちゃんと 
        工藤直子
        200冊達成 2020/2/1
        「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
        ※最近全然更新していないけれど一応見てます。 
        宜しくお願いします!😄

        2022/6/26更新

      • ヘレン

        専門は英語^^ 図書館大好き。好きすぎて
        図書館司書教諭の免許まで取っちゃった♪
        学習本は購入。あとは図書館をフル活用。
        幹を太くしつつ、あとは広く浅く読んでみよう。
        飽きっぽいので、いつまで続けられるかは不明。
        ただ・・・ 記録をつけておくのは楽しそうだ


        読んで大切な所をメモできて便利!
        読んでみたいなぁと思えば→読みたい本に登録
          ☆ビジネス/仕事に役立てる本
         ☆☆かなり読んでみたい/2回以上出会った本
        ☆☆☆英語多読したい本
        図書館で予約or手元に届いたら→積読本に登録
        読み終えたら→基本、感想をアップ&本棚に登録
        本棚は図書館っぽく日本十進分類法を基に作成
        してみた。どうぞヨロシクお願いします♥

        英語多読 5年間チャレンジ(2015~2019年)
        2019年 35冊 2,113ページ 291,889語
        2018年 42冊 2,405ページ 349,669語
        2017年 51冊 3,468ページ 576,855語
        2016年 65冊 3,569ページ 578,029語
        2015年 37冊 1,438ページ 169,044語
        合計 230冊12,993ページ 1,965,486語

        100万語でタドキスト、300万語だとタドプリンセス。コロナの頃に愛用していた大学図書館の学外利用が中止になったり、下記のアプリが使えなくなったりはもう過去の話。
        また楽しみながら読んでみよっと♡
        http://tadoking.com/user/booklist.php?usr_no=1985
        アプリ「英語多読記録簿」開始、語数カウントはAR BookFinder(2024春)

      • まいぽん

        ぼちぼちゆっくりと、読み続けていきたい。

      • harass
        • 福岡県

        いまさら冊数を競うのも……
        乱読の時代ではなく、再読すべき時期かもしれない

        「自分に率直であること、わかった振りをしないこと」
        愛用のツール・アプリ
        ■enthumble■紙コピ+dropbox■Todoist

        現状図書館本と積ん読消化中心。

        海外小

        説純文学ミステリノンフィクションが好み
        通俗なエンタメ小説は自分にとっての血のようなもの
        ただ海外のものでないと物足りない……

        漫画にはナイスしません 例外あり
        お気に入りのレビュアーならほぼナイスします 例外あり 内容別にして、気がつかないということもあり

        自分の『問題意識』を最優先に。
        哲学思想関係はたまに読む。もういいかと。

        ブクログ出張所 http://booklog.jp/users/harass1 更新皆無
        2023/08 不動産関係の本を100冊読むミッション開始
        2020/08/02 アイコン変更
        2020/02 休眠していたTwitterを確認 2010年につくっていたのね
        2018/08 Clockwork Tomato (ポモドーロ・テクニック管理アプリ)に感心
        2018/06 猫飼い一周年 さすがに興味のままに読むことを止める
        2017/06 猫を飼いだす。圧力鍋の威力に感動
        2017/06 ガーディアン紙の1000冊、190作品読了
        2014/11/24 アイコン変更 山口晃「フランス重騎兵」2002
        2013/04 アイコン変更 ブルースクリーン

        2016/11/10 読了本冊数 1000に 太陽に向かえ
        2016/10/28 ガーディアンの1000冊中、182を読む
        2016/07/25 『ネットと愛国』読んだ本900冊目
        2016/06/01 『重力の虹』読了 自分にとってのメルクマール
        2016/04/12 読了800冊目『近代秀歌』
        2015/08/01 ガーディアン紙の1000冊 163/1000

        マイルールとして、未登録のものは既読でも必ず再読して登録する

        思い出すお気に入りの作家*一部のみ
        筒井康隆 ハイスミス 太宰治 三島由紀夫 エルロイ ハルバースタム コーネリアス・ライアン パウル・カレル 秋山瑞人 キング 保坂和志 チャンドラー マンディアルグ PKディック 金子光晴 ランボー 大岡昇平 ウエルベック ソローキン 藤沢周 清水アリカ 倉橋由美子 ト-マス・ベルンハルト 車谷長吉、佐藤亜紀、西村賢太 中原昌也 木下古栗 矢部崇 澤村 伊智 ジョン・ロンソン

      • ゆう。
        • A型
        • その他

        社会科学系の本ばかり読んでいます。
        小説は苦手で。。。

        世界観を拡げられる本が好きです。

        積読本が増え続け、正直、読むのが追い付いていません(^▽^;)

        勝手にいいなぁと思った人にはナイスやお気に入りをさせていただいています。
        ナイスやお気に入りをし

        ていただくと、とても喜びます(#^^#)
        メッセージもお気軽に。

      • 竹園和明
      • 壱萬参仟縁
        • 1971年
        • その他
        • 長野県

        人生半世紀自分史
        YouTubeチャンネル(上記URL)あります。
        お仕事:英語教師
        2024年9月7日、
        改名【壱萬参仟縁】©1.3manen
        改名歴は、
        ①おんどくchan
        ②知の6次産業塾(6G)
        ③1万縁冊
        ④壱萬弐仟縁
        ⑤壱萬参仟縁

      • 全17件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2016/12/24(2979日経過)
      記録初日
      2016/09/22(3072日経過)
      読んだ本
      58冊(1日平均0.02冊)
      読んだページ
      16386ページ(1日平均5ページ)
      感想・レビュー
      50件(投稿率86.2%)
      本棚
      0棚
      性別
      職業
      専門職
      現住所
      新潟県
      自己紹介

      レビュアーのみなさんの博識と感性に感動させられています。レビュアーさんの書棚を見て、いろんな本を読んでいきたいです。

      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう