そんな難しいこと、考えたこともありませんでした!!61歳にして漫画の読み方の新たな視点を獲得させていただきました。ありがとうございます、えかさん。
因果に納得できるといいですが、原因不明も含めてそれができない場合、人は自分を責めるしかなくなるようです。そこに漬け込むのが悪徳スピや宗教ですね。
そうだよね。悪徳商売 不安商売の スピリチュアル業界と宗教カルト洗脳から身を守る為の 防御策になれば良いね。仏教が 先に言ってる☜ここ訂正します、仏教ではなくてゴータマシツタ先哲・覚者とか…あれこれの現代インド🇮🇳瞑想🧘行者=覚醒者も サラリと言ってるけども。その後継者が教えを曲げた金儲けと宗教束縛してるんだなあ?それもね、決定論で見ればカツカしないで済むと思う🎵☺️
母が本を読みながらゴハンを食べる人だったので、私も本がないとゴハンが食べられない人になってしまいました。
2大あがめる物書きさん
・小田嶋隆センセ(東京まで講座うけに行ってました)
・重松清さん(コタツの上のみかん1個からでも滂沱の涙のストーリーにするその力、爪の垢が欲しい)
仕事:気持ちと身体のモツレをほどきます。「気持ちが治れば身体が治る,身体が治れば気持ちも治る」がモットー。気持ちと身体の2つのベクトルからお悩み解決のお手伝い。
気持ちツール:NLP/ビジョン心理学/四柱推命/易/タロット
身体ツール:氣鍼医術(鍼灸/経絡治療)
持病:多発性硬化症(特定疾患)
聞くもの:70年代ブリティッシュロックから始まり、パンク、ニューウェーブ、マンチェ、ブリットポップと一貫してイギリスもの。国内ならコレクターズ 、グルーヴァーズ 、カーネーション、モンスターロシモフ 、ワイルドチルン、PIGGS
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます