読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
読んだ本
8
読んだページ
3165ページ
感想・レビュー
8
ナイス
38ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • きゃれら

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
読んでも読んでも、新しい発見と気づきがある。物語の中の、細かい一つ一つに、含意と予言と諧謔と哀しみがある。こんなにも読みにくい、枝葉のからみあった作品なのに、これが多くの人に支持されている理由が今ははっきりとわかる。聖書の知識があれば、もっともっと深く理解できるのだろうな。残念なことだ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
著者自身の思い溢れてか、読んでいて事柄と時系列が混乱してしまったが、それだけ一度に多くの問題を解決しなくてはならなかったということだろう。もっと整理されていたら、この熱は少し下がってしまったかもしれない。著者がカタールW杯期間中に帰国した理由である、自身の集大成的な仕事とは、これのことだったのだな。コロナの時に村井さんがチェマンで良かった。そして、我那覇が冤罪事件で苦しんでいた時にこの人がいれば・・!と、詮無いことを考えた。
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
高丘親王は実在の人物だったのか。60過ぎても「みこ」と呼ばれていたかどうかは知らぬが、その年齢で天竺へ行こうと思い立つ時点で、もう小説の主人公だ。小説より奇なる事実に触発された、さらに奇なる小説だ。かつて映画『空海』で観た藤原薬子に、数十年ぶりに再会できたことも嬉しい。
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
大谷探検隊の概要と、その将来品を多くの写真で解説。カラー写真が多いが、もっとすべてがそうならなぁ、なんて思ってしまった。
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
NHKのドキュメンタリを観て松原英俊氏に興味を持った。この半生記あっての、あの番組なのだろうとは思うが、ドキュメンタリがあまりに優れていて、この本のインパクトは相対的にやや弱く感じてしまう。理解してもらいたいとは思っていないし、鷹使いの技をや文化を残したいとも思っていない、自分はただ鷹と生きたいだけなのだ、という思いは理解できるように思う。(それでも、ドキュメンタリに描かれていた女子高生の弟子のその後が気になって仕方がない。)
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
『静かな大地』出版直後の講演を書籍化したので、自著についても大いに語っている。物語の面白さ、優れた文学であることと、社会問題の告発を同時に追究できないかと考えた時に、高橋和巳の『邪宗門』が影響したというのが面白い。すでに読んだ本、これから読むかもしれない本、多分まず読まない本といろいろあるわけだが、やはりカラマーゾフの概説は夢中になって読んでしまった。近いうちに再読しよう。
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
読んでも読んでも、新しい発見と気づきがある。物語の中の、細かい一つ一つに、含意と予言と諧謔と哀しみがある。こんなにも読みにくい、枝葉のからみあった作品なのに、これが多くの人に支持されている理由が今ははっきりとわかる。聖書の知識があれば、もっともっと深く理解できるのだろうな。残念なことだ。
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
四度目だから、さすがに飛ばし読みでOKかなと思うのだが、読めば読むほどナルホド!な場面が増え、ままならないのはいいのか悪いのか。
が「ナイス!」と言っています。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
さすがに3回目ともなると、物語がよく把握できてくる。しかし、鍛冶屋一家に何が起こったのかが、3つめの訳本を読んでも理解できないのだ。嗚呼。
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
2024/05/07 12:41

どうやら酒が原因らしい。あの一文を除いては、彼が酒に身を持ち崩すような気配はなかったのだが。ウウム。

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
2024/05/13 19:48

なんと、鍛冶屋は息子を亡くして酒に溺れたらしい。注意深く読まないと、いや目を皿のようにして読んだって、それわからないよ。ちゃんと訳してよ!じゃなくて、ちゃんとわかるように書いてよ、メルヴィルさん!

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
92お気に入られ5月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/11/21(4968日経過)
記録初日
2010/06/21(5121日経過)
読んだ本
994冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
325280ページ(1日平均63ページ)
感想・レビュー
728件(投稿率73.2%)
本棚
26棚
性別
現住所
東京都
URL/ブログ
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=24016198&from=navi
自己紹介

都内で小さな読書会を開いています。
ボリューム重めの、どっしりした本がテーマになることが多いですが、年に3-4回、30年は続けたいと思っています。

読んだ本について語りたい方、同じ本を自分以外の人はどう読んだかについて興味のある方、単純に本が好きな方、テーマを決めて、少人数でちょっと集まってみませんか? どうぞご連絡ください。

◆これまでの読書会テーマ本
『白鯨』
『鹿の王』
『HHhH』
『ともしびをかかげて』
『水域』『武装島田倉庫』
『邪宗門』
『ガリヴァー旅行記』
『史記 列伝』
『十五の夏』
『フランケンシュタイン』
『サッカー審判員フェルティヒ氏の嘆き』
『素晴らしいアメリカ野球』
『方舟さくら丸』
『絡新婦の理』
『日本語が亡びるとき』
『神聖喜劇』
『リヴィエラを撃て』
『日本沈没』
『ヒタメン』
『侍女の物語』
『月と六ペンス』
『日本奥地紀行』
『カクテル・パーティー』
『輝く日の宮』
『アーサー王宮廷のコネティカットヤンキー』
『闇の奥』
『吉里吉里人』
『野性の呼び声』
『骸骨ビルの庭』
『大穴』
『八犬伝』
『都市と都市』
『オリンピックの身代金』
『ロリータ』
『静かな大地』
『深夜特急』
『輝ける闇』
『苦海浄土』
『銀河英雄伝説』
『ペンギンの憂鬱』
『わたしの名は紅』
『幼年期の終わり』
『墨攻』
『黄金旅風』
『オリガ・モリソヴナの反語法』

読書メーターの機能において、まるでチェックの代用としての「ナイス!」は無用と考えます。
ですのでどうか、当方が何か書くたびに、その都度判で押したようにナイスをつけるのはご遠慮ください。
無言のナイスより、短くてもいいからコメントを贈り合うのが好きです。
(もちろん長くてもいいけれど!)


読む本の半分くらいが、歴史、人物伝、紀行などのノンフィクションです。

「読み終わった本」のラインナップを見ると、あまりの無軌道さに自分でもビックリしてしまいます。
これは、外部の読書会に参加していて、自分の趣味では決して手に取らないであろう種類の本も読んでいるからというのもありますが、要するに雑食系の本読みなのです。
私の読書傾向にご興味を持ってくださる奇特な皆さまには、「読みたい本」の欄をご覧いただければ、ははぁこいつはこういう類の本が好きなのだな、と感じていただけるかと思います。


mixiのIDお持ちの方、どうぞ遊びにお越しください。
読書会の報告など、ここで書いています。
コメントいただければ嬉しいですし、黙って立ち去っていただいても一向に構いませんよ。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=24016198&from=navi

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう