読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/11316654131784413190341320224132141413226041323794ページ数6608661466206626663266386644冊数読書ページ数読書冊数
福本 伸行(43)南 勝久(28)河下 水希(19)西条 真二(13)浅野 いにお(10)紙魚丸(9)青樹 佑夜,綾峰 欄人(8)佐々木 倫子(8)CLAMP(8)えりちん(7)28%福本 伸行18%南 勝久12%河下 水希8%西条 真二6%浅野 いにお5%紙魚丸5%青樹 佑夜,綾峰 欄…5%佐々木 倫子5%CLAMP4%えりちん著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

なつのおすすめあにめ
新着
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
釈迦坊主みたいな売人が出てきたな。
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
悪をぶっ飛ばす、これぞエンタメの王道なのだがどうにもシュールだ。
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
毎年三月は3.11と私の誕生日と地下鉄サリン事件で、感情がぐちゃぐちゃになる。こちらは地下鉄サリン、というかオウム真理教について。宮台真司はオウム騒動を終わりなき日常に対する間違った選択とし、女子高生のブルセラ、デートクラブ……つまり援助交際をまったり革命として処方する……のだが、「やや敏感すぎる」と宮台真司が反論した大塚英志の指摘通りにまったり革命は失敗に終わりメンヘラが増加してしまう。しかし、その一点のみでこの本のすべてが過去のものになったわけではない。95年の空気感はパッケージングされているだろう。
0255文字
なつのおすすめあにめ
新着
第二次世界大戦を引き起こしたナチスの一部分を抜き出して、「ほら良いこともしたのではないか」と主張することに、いったいどれだけの意味があるのだろうか。それでも逆張り中二病が定期的に出現してしまう(2021年にSNSで話題になったヒトラーファンの女子高生は「虐殺の有用性」を肯定していた。少しばかり勉強ができる痛い女の子だったわけだ)。アウトバーンについては自分も昔「へえ、ナチスも良い事をしたのか」なんて勘違いしてしまっていた、いや、そもそもユダヤ人虐殺をリカバリーできるようなロジックは存在しないのだろうな……
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

なつのおすすめあにめ
新着
電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞の怪作登場!東堂 杏子『古典確率では説明できない双子の相関やそれに関わる現象』を10名様にプレゼント!応募締切は4月3日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/589?track=share
0255文字

読んだ本
6643

読んでる本
5

積読本
170

読みたい本
8

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/12/16(5221日経過)
記録初日
2005/02/25(7341日経過)
読んだ本
6643冊(1日平均0.90冊)
読んだページ
1323436ページ(1日平均180ページ)
感想・レビュー
3544件(投稿率53.3%)
本棚
8棚
年齢
35歳
血液型
AB型
自己紹介

★たまに(アタマの)具合が悪いと変な感想を垂れ流すようですが、生温かい目で視てやってくだちい。

☆活字限定   
2009年 19冊 2010年 124冊 2011年 88冊 2012年 54冊 
(2008年以前は片手で数えるぐらいしか一年の内に読まなかったとさ。)


☆記録初日 2010年12月19日 

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう