読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ALBUS DUMBLEDORE
読んだ本
5
読んだページ
1690ページ
感想・レビュー
5
ナイス
114ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月のお気に入り登録
1

  • ゆうじぃ

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • ゆうじぃ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ALBUS DUMBLEDORE
ネタバレひじょーに有名な本だが、実は読んだことがなかった一冊。確かに万人が手に取りやすい名作だと感じる。青春にもいろいろな形があり、決して恋愛だけが青春ではない。今まで直面するのを避けてきた自分の嫌な部分と向き合うことが大人になる上で必要不可欠である、というメッセージを読み取ったような気がした。忍と融、融と貴子など一対一の組み合わせの場面をいくつも用意することで集団全体としても関係が深まっていく描き方が面白い。 もっと露骨に嫌なやつだったら安心して憎むことができるのにな、という感情は分からなくもない。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

ALBUS DUMBLEDORE
ネタバレひじょーに有名な本だが、実は読んだことがなかった一冊。確かに万人が手に取りやすい名作だと感じる。青春にもいろいろな形があり、決して恋愛だけが青春ではない。今まで直面するのを避けてきた自分の嫌な部分と向き合うことが大人になる上で必要不可欠である、というメッセージを読み取ったような気がした。忍と融、融と貴子など一対一の組み合わせの場面をいくつも用意することで集団全体としても関係が深まっていく描き方が面白い。 もっと露骨に嫌なやつだったら安心して憎むことができるのにな、という感情は分からなくもない。
が「ナイス!」と言っています。
ALBUS DUMBLEDORE
ネタバレ最強と言われたら何を思い浮かべるだろうか?? 最強の音楽家を挙げろと言われれば迷わずニコロ・パガニーニの名が頭に浮かぶ。楽器に関して言えば、グァルネリ・デル・ジェス。 とオタク全開なことはさておき、歴史上類を見ない演奏技術から〝悪魔のヴァイオリニスト〟と称されたパガニーニの人生と彼が愛用した楽器を分かりやすく解説した一冊。彼の演奏を聴いた婦女は失神したとか、シューマンが彼の演奏を聞くために家財道具を売ってしまったとか信じられないようなエピソードが紹介されている。
が「ナイス!」と言っています。
ALBUS DUMBLEDORE
ネタバレ正(まさ)しく傑作と呼ばれるに相応しい一冊である。その一方、〝性的な〟欲と〝正しい〟欲を扱うことで、自分自身が感じていることと半ば強制的に向き合わされる点が不愉快極まりないとも言える。 人が〝正欲〟に支配された時に、正しさの外側に置かれた他者に対してどれほど残酷になれるかはSNSを見ていると痛いほど実感できる。作中では正義でぶっ叩かれている人間の様子を顔面の肉が重力に負けていくと表現していたが、正欲にまみれた人間の顔は果たしてどのような様相だったのだろうな。あまりにも醜い。
が「ナイス!」と言っています。
ALBUS DUMBLEDORE
ネタバレはじめに言っておくとこの本の前半7割は大嫌いだ。 結婚を金融商品と割り切ることにより、あくまで定量的に結婚制度の現状を分析し、離婚や養育費を考慮に入れた上で自らが手にする金銭的な利益を最大化するにはどうすべきかを論じているのだがまあ不快この上ない。 ところが5.6章では法律の問題点や生物学的な観点からの考察が綴られており全体としては非常に面白かった。私はこう見えて意外と思想が古い20代なのだが、本書を読んでからは現代において必ずしも結婚が正解とも思えなくなった。未婚の奴は全員読め!!と思うなど。
が「ナイス!」と言っています。
ALBUS DUMBLEDORE
ネタバレ先日、梟書茶房というカフェで出会った一冊。本の中身を見ずに買うという新鮮な体験ができたので興味がある方はぜひ。 オスカーワイルドによって書かれた1800年代の童話。例によって日本語が直訳すぎてすんなり頭に入ってこないのだが… それはさておき、私のイメージする素敵な童話もあれば胸糞の悪い話も載っており玉石混交な印象だった。忠実な友だち、すばらしいロケットに関しては登場人物が酷すぎて目を背けたくなる。一方で、わがままな大男、若い王などは心が温まるストーリーだった。良くも悪くも、昔の著作は容赦がない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/04/25(2489日経過)
記録初日
2018/12/07(2263日経過)
読んだ本
1477冊(1日平均0.65冊)
読んだページ
442564ページ(1日平均195ページ)
感想・レビュー
1477件(投稿率100.0%)
本棚
66棚
性別
職業
その他
自己紹介

この春から研修医として働いています。時間があまり取れませんが細々と読書を続けていきたいと思います。

小説をこよなく愛し、特に上橋菜穂子、小野不由美などは何度も読み返しています。長編小説に目が無い同志のみなさんと繋がったり、全くの新ジャンルを開拓したりと多方面から本を楽しんでいきたいです。最近では叙述トリックやミステリ系にも興味があるので、おすすめの本があったら是非とも教えてください!

ちなみに昔から同じ本を何遍も読み返す性質です。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう