読書メーター KADOKAWA Group

ALBUS DUMBLEDORE
さんの感想・レビュー

ALBUS DUMBLEDORE
新着
ネタバレ最強と言われたら何を思い浮かべるだろうか?? 最強の音楽家を挙げろと言われれば迷わずニコロ・パガニーニの名が頭に浮かぶ。楽器に関して言えば、グァルネリ・デル・ジェス。 とオタク全開なことはさておき、歴史上類を見ない演奏技術から〝悪魔のヴァイオリニスト〟と称されたパガニーニの人生と彼が愛用した楽器を分かりやすく解説した一冊。彼の演奏を聴いた婦女は失神したとか、シューマンが彼の演奏を聞くために家財道具を売ってしまったとか信じられないようなエピソードが紹介されている。
ALBUS DUMBLEDORE

せっかくの機会なので悪魔関連で一曲、パガニーニ関連で一曲紹介させていただきます!!あまりに有名な逸話を持つのがこの曲です。 〝タルティーニ作曲クライスラー編曲 ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」〟 ある晩、作曲家のタルティーニの夢の中に悪魔が登場し言いました。「お前の魂と引き換えに素晴らしい曲をやろう」。翌朝、それを頼りに書いたところこの曲が出来上がったとか。トリルと呼ばれる表現技法をこれでもかと散りばめた超絶難度の曲ながら、哀愁漂う美しい旋律です。

01/23 19:26
  • kagetrasama-aoi(葵・橘)
ALBUS DUMBLEDORE

〝パガニーニ作曲 ヴァイオリン協奏曲第2番 第3楽章「ラ・カンパネラ(鐘)」〟 なんだよ、ラ・カンパネラって有名な曲じゃねえのか?と思ったそこの貴方。実は、世間で知られているラ・カンパネラはヴァイオリン協奏曲の途中をカットしたバージョンであることをご存知ですか?その部分の美しさといったら、背中がゾクゾクする感触がするほどです。ぜひ聴いてみてください。

01/23 19:30
  • kagetrasama-aoi(葵・橘)
0255文字
全2件中 1-2 件を表示

ALBUS DUMBLEDORE
さんの最近の感想・レビュー

夜のピクニック (新潮文庫)

夜のピクニック (新潮文庫)

恩田 陸
ひじょーに有名な本だが、実は読んだことがなかった一冊。確かに万人が手に取りやす…続きを読む
正欲 (新潮文庫 あ 78-3)

正欲 (新潮文庫 あ 78-3)

朝井 リョウ
正(まさ)しく傑作と呼ばれるに相応しい一冊である。その一方、〝性的な〟欲と〝正…続きを読む
損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)

損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)

藤沢 数希
はじめに言っておくとこの本の前半7割は大嫌いだ。 結婚を金融商品と割り切ること…続きを読む
幸福な王子―ワイルド童話全集 (新潮文庫)

幸福な王子―ワイルド童話全集 (新潮文庫)

オスカー ワイルド
先日、梟書茶房というカフェで出会った一冊。本の中身を見ずに買うという新鮮な体験…続きを読む
コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)

コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)

村田 沙耶香
どんな顔をして読めば良いのか分からん本だな、というのが読後の第一印象である。お…続きを読む
地面師たち (集英社文庫)

地面師たち (集英社文庫)

新庄 耕
社会現象と言えるほど流行しているが、Netflixに加入していないので本を買っ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/04/25(2489日経過)
記録初日
2018/12/07(2263日経過)
読んだ本
1477冊(1日平均0.65冊)
読んだページ
442564ページ(1日平均195ページ)
感想・レビュー
1477件(投稿率100.0%)
本棚
66棚
性別
職業
その他
自己紹介

この春から研修医として働いています。時間があまり取れませんが細々と読書を続けていきたいと思います。

小説をこよなく愛し、特に上橋菜穂子、小野不由美などは何度も読み返しています。長編小説に目が無い同志のみなさんと繋がったり、全くの新ジャンルを開拓したりと多方面から本を楽しんでいきたいです。最近では叙述トリックやミステリ系にも興味があるので、おすすめの本があったら是非とも教えてください!

ちなみに昔から同じ本を何遍も読み返す性質です。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう