〇拙文を読んでくださり、ありがとうございます。
〇ナイスや登録してくださった方、コメントを下さった方にもお礼申し上げます。登録・削除はご自由にどうぞ。ご連絡なしで構いません。
〇タイムラインに情報があふれるとパニックになるので、申し訳ありませんがこちら
からのお気に入り登録は基本的にしておりません。交流するのが嫌というわけではなく、コメントいただければとても嬉しく、間違いのご指摘も含めてお返事させていただきます。
〇“どれだけ”読んだかより、“何を”、“どのように”読んだかを大切に、「面白かった」だけではない気持ちを伝えられたらいいなと思います。
社会人3年目になります。
本を通して様々な方と繋がり、共有できるのがとても楽しいです。よろしくお願いいたします!
家族に新メンバーを迎えてから腰を据えて読書できずにいますが、本当はその時々でテーマを決めながら自由研究的に読書がしたいです。
今のテーマ→「お母さん」について考える。
そのほか本当は取り組みたいテーマ
・イタリア探求
・荒井良二まつり
・源氏物語と枕草
子
/絵本と本と映画の記録。言語は日英仏。自由にフォローorアンフォローしてください。
英語教師。地元広島を去り、この春から新天地へ。
英語も日本語も、やっぱり「言葉」っていいですね。日本語での読書も大切にしたいなと思い、日々ページをめくる時間を楽しんでいます。
小説を読む時間が何よりの幸せです。知的好奇心に任せ、興味のある分野の新書も読みま
す。「鉄道員」から浅田次郎さんの人物の描き方に奥深さを感じ、続いて読んだ長編「シェエラザード上・下」ですっかりお気に入りの作家さんになりました^^また、江國香織さんや小川糸さんの作品も好きです。
みねたか@です。日本・海外の小説、歴史・宗教、心理など乱読です。読メのおかげで詩や短歌も読むようになりました。よろしくお願いします(旧みねたか)
書いたり、書かなかったり…。レビューは心に響いた作品を中心に、無理のない範囲で書くつもりです。何よりも本を読む楽しさや喜びを大切に、ゆるゆると読書生活を続けたいと思います。
…………………………………
読書メータに偶然出会ったことに感謝!
今や私にとって
、読メは羅針盤的な存在です。
本を読む喜び。
皆さんのレビューを読む楽しさ。
さらに、作品が私の心と反応して、どんな言葉が生まれてくるのか、どんな未知の自分に出会えるのか、悪戦苦闘しながらもレビューを書くことも楽しみの一つに加わりました。
しかしながら、読書は超スローペースでマイペース。(登録前に読了した本は含めていません。)
「丁寧に読む。真摯に自己と向き合う」を信条に、
読書の楽しさを皆さんと共有できる喜びを感じつつ、
新たな本、自分との出会いを求めて、いざ!
どうぞ、よろしくお願いします。
※読書を通して、日常的な交流を望んでいます。
登録だけの方、共読本がほとんど無い方、一方的なつぶやきの多い方は、登録後も随時見直しさせていただくことがあります。ご容赦ください。
※ただ今、つぶやきは休眠中です。
皆さんのつぶやきにも、あまり反応できないかもしれませんが、ご容赦ください。
通勤時間が読書タイム。でも、最近睡魔に負けることが多くて、あまり読めてません。ぼちぼちやってきます。読んでから感想書くまで時間がかかります。
たくさんの素敵なレビュアーの皆さまを「お気に入り」にさせていただいたのですが、タイムラインが追いきれなくなってい
ます。なので、現在「お気に入り」登録は控えめになっています。ご了承ください。
60歳台 男です。
読書は一生の趣味です。
旅をして、走って、温泉はいって、本を読むのが至福の時間。
2020年 年間600冊。
2021年 年間700冊。
2022年 年間680冊。
2023年 年間 冊
2024年 年間 冊
読友のみなさんからコ
メント・ナイスを頂けることが励みになり、また皆さんの読んだ本を参考にさせて頂いております。
本年もなにとぞよろしくお願いします。
さまざまな本を読むのが好きで、感想を皆さんを分かち合いたいと思い参加しました。あまり注目されていない本・古い本にも光をあてていきたいです。HNは尊敬する作家高村薫さんから。不定期ですが、書籍翻訳(ノンフィクション)の仕事をしています。
短歌も少し嗜み,音
楽・演劇・美術全般が好きです。
自分ひとりで出会うことのできる本は限られていますので,読み友の皆様のおかげで様々な本を知ることができ、感謝しています💛
お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。
忙しい時期には皆様の「つぶやき」に反応できないなど対応が不充分な点はご容赦のほどを。あまり負担にならないよう、「読書メーター」をともに楽しんでいけたらと願っています。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
能に興味があります
よくベンチで本を読みます
一読では理解できない、幻想的で多面的なものを探りながら読むのが好き。読みながら迷子になるような、霧の中を歩くような、夢と現実の境い目があやふやな物語に惹かれがち。好きな本は繰り返し読みます
。
好きな作家。タブッキ、フリオ・コルタサル、ボリス・ヴィアン、パスカル・キニャール、内田百閒、古井由吉、日野啓三、堀江敏幸、多和田葉子、山尾悠子、金井美恵子、小川洋子、中上健次、ジュール・ヴェルヌ、幸田露伴、泉鏡花、須賀敦子。
特別な作家。樋口一葉、吉行淳之介、芥川龍之介、安部公房、尾崎翠、フランツ・カフカ、レイ・ブラッドベリ、リチャード・ブローティガン、ジュンパ・ラヒリ。
好きな作家は、漱石、芥川、太宰。それに英米とロシア文学。注目は中国作家,
趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。
読書メーターは、読書生活に豊かな刺激と潤いを与えてくれます。
一介の本読み。
バイトしていた書店も無くなり、図書館で働いていたことも今は昔……
職場にあった書庫の夢は未だに見つつ、身の回りに本だけが残り、今も増殖しています。
積読本、読みたい本は多すぎるので登録は限定に。
感想・レビューは2014年9月読了分から。
多くの本で、感想で書き切れなかったことをコメントでつけ加えています。それぞれ途切れないようにまとめていますので、よろしかったらそちらもご覧いただければ幸いです。
基本的に本は購入して読みます。購入した以上は、なるべく楽しむ方向で本の感想をまとめています。
古書店で本を入手することが多く、流行りものには疎く、本の森を適当に彷徨っていますが、見かけることがあったら声をかけてやってください。
更新はPCにて。タイムラグ生じますが、ご容赦下さい。
画像はビアズリー「詩人の残骸」より。
ゆっくりまったりと、お菓子や温かい飲み物と一緒に、おうちで読書するのが大好きです(*´ー`*)✨
藤沢周平さん、須賀敦子さん、宮下奈都さん、堀江敏幸さん、よしもとばななさん、宮本輝さん、アメリカのアンソニー・ドーアなども好きな作家で、よく読んでいます。
日本の近代文学だと、夏目漱石や太宰治、島崎藤村、世界文学だと、モンゴメリ『赤毛のアン』シリーズ、ドストエフスキーやヘッセ、シュトルムなどが好きです(^^)
読書メーターをはじめてから、様々な読書家さんとお友達になり、今まで知らなかった素敵な作品に出逢うことができました✨
素晴らしい出逢いに感謝です、どうぞよろしくお願いいたします(*^o^*)
読書量は多くはない。ただ読みっぱなしで、記録をしてこなかったことは悔いが残る。ずっと気持ちのどこかに引っかかっていた。今回友人の勧めがあり、引っかかりをクリアにしたい、との思いで参加した。再読をしながら記録していきたい。
たくさんのお方が同じ本をよんでい
る。出きれば、違う視点からの感想を書きたいと思っている。
感想や、お読みになった本を拝見し、勝手にお気に入りにさせて貰っています(^^♪
ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/
しばらくお休みします。2020年9月27日
時々覗いてます。 2020年10月27日
ナイス、コメントいつもありがとうございます(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ペコリ♡
ご返信ができずインプットのみなので通知はオフ設定にしています。
休止前にコメント、メッセージいただいていた方々には大変申し訳ないのですがしばらく返せそうにありません…
しばらくはもっ
ぱら読み聞かせ記録用。
✿近況✿
子どもぶじ出産しました👶(2022年6月現在 7ヶ月👼)
母子ともに元気です。
最近離乳食づくりにハマってます( *´꒫`)
自分用メモ
*百年文庫
*文豪の怪談ジュニア
*文鳥文庫
*赤毛のアンシリーズ
*ある小さなスズメ
比較的雑多に読みますが、イヤミス、青春系、時代小説は苦手気味。
2021年 途中から休止した為不明
2020年 264冊(62,948p)
2019年 234冊(63,281p)
2018年 不明
国内外の小説、詩、短歌、俳句など幅広く好きです。歴史や美術、社会科学にも興味があります。
最近は、辻邦生、宮沢賢治、丸谷才一、須賀敦子、藤沢周平、沢木耕太郎などをよく読んでいます。
心あたたまり、人生を豊かにしてくれるような本との出会いを、これからも大切にしていきたいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます