読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/317410874109741107411174112ページ数227228229230231冊数読書ページ数読書冊数
奥乃 桜子,U35(2)奥乃 桜子(2)知念 実希人(2)西尾 維新(2)南原 詠(1)逢坂 冬馬(1)貴志 祐介(1)18%奥乃 桜子,U3518%奥乃 桜子18%知念 実希人18%西尾 維新9%南原 詠9%逢坂 冬馬9%貴志 祐介著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

シノケン
新着
フィンランドの国民性は日本に似たものもあるが、決定的にプライベートや個人に対する考えが違うのだと感じた。 休みは皆取るのが当たり前で、休みのおかげでまたモチベーションが上がり効率化するというサイクルができている。 サウナやコーヒーという国民の多くが好む共通のものがあり、会社でもコーヒータイムがあるなど 歳をとっても新しいことに挑戦したりできるのは、福祉が充実し生活の基盤ができているからなのだろう。 日本では将来の不安からすぐに行動できなかったりという問題点も見えてくる。
0255文字
シノケン
新着
ネタバレストーリーはニューヨークに移り日本の忍者をベースにした物語で知らない忍法もありつつ楽しめた。味方としての忘却探偵が頼もしく、今日子さんと関わった市警の最初と最後での態度が変わりっていく様子も面白かった。 が、今回は物語シリーズへの匂わせが濃すぎた一作。カカッと笑う金髪金眼の小男、何でもは知らないわよ知ってることだけ、ホワイトキャット、海外での戦争、猫と虎、これだけ揃うともう未来の羽川としか思えない。この後どう物語シリーズとつながるのか次の一作が待ち遠しい。
0255文字
シノケン
新着
前作に続きクロとレオの活躍ぶりが素晴らしかった。 ところどころにある貶し合いのプロレスが深刻な場面を緩和させてくれていた。 地縛霊化前の勘違いや謎解きパートは前作通り楽しめつつ、終盤新たな展開に引き込まれた。 自由意志は危険性もはらんでいるが、その中で理性的な判断があるのが救われた。動物の視点を交えつつ事件の中に物語に、今回のタイトルにある悪魔と天使が落とし込まれ考えさせられた。
0255文字
シノケン
新着
前編から国岡鐡造の愛国心や社員愛、石油への利権撲滅の精神という印象が更に強く描かれていた。 日本うんぬんではなくとも、多くの人を幸せにするような働きは支持されるのだなと。 店主のみならず周りの働きも素晴らしく、同じ想いを持っていたからこそ成せたのだろうと思った。 イランへの進出も、団体や国の制度いろんな困難に負けずに戦う姿が素晴らしかった。
0255文字
シノケン
新着
出光佐三(出光興産)をモデルとした人物譚で日本の石油の歴史をなぞったような物語。 石炭時代から石油の時代に変わり、戦争中の石油の扱いまでを一気にたどることができる。 仲介のマージンを取らず利用者に安くwinwinの関係を作る姿勢が象徴的で、外人、政府、軍を恐れず貫き通す生き様が格好良い。 資産は人というように社員を家族同然大切にして、それに応えるように社員も働く理想的な関係だと感じた。 戦後の活躍が描かれるであろう下巻が楽しみ。
0255文字
シノケン
新着
満州事変や第二次世界大戦でキーパーソンとされち広田弘毅首相の話。 今の世相と鑑みるても当初から外務省など外国と話や根回しをし、問題解決に真っ向から対処する姿勢の大切さを感じた。 人と人を前提とした考えや感情を含め平和的に解決する動きは素晴らしかった。 軍はもちろん必要とされるが軍が政治までに干渉して制御できなくなるのは大変になるという教訓に思える。 裏方のようです真に世界を良くするという気概に見える広田弘毅は素晴らしかった。
0255文字
シノケン
新着
ネタバレ雲天明の物語の解読から始まる本書。冒頭からは考えられない世界観に発展し、存分に楽しめた。 初巻から想像もつかない所に物語が進み、最後は時間を超越して、回帰するという流れで程心らしい決断の結末で良い終わり方だった。 危機中のスリルな表現もページをめくる手を早め、見たことない情景がリアルに想像できる表現も、時間の流れも全てに強弱の波があり満足感がすごい。 あとがきのエヴァの例えも共感するし、最後のページまで良かった。
0255文字
シノケン
新着
今の職場は心理的安全性は満たされていると感じ、なぜそう思えるかを知りたく読了。読むほどマネージャーの行動が浮かび、チーム全員とは言わないがおおよそ好子と言われるインセンティブが働きやすい環境だと感じる。 自分はケーススタディに出てきた、自分で調べて聞くのが苦手なタイプだが、ある条件があるとすんなり聞けたり腑に落ちた。 言われた通り行動、確かにそうやな(みかえりによって)行動、そんな気してきた行動(みかえりが強まる)は面白い話で、仕事の理由付けが大切という点は腑に落ちた。
0255文字

読んだ本
229

読みたい本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/08/06(2430日経過)
記録初日
2018/03/01(2588日経過)
読んだ本
229冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
74110ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
173件(投稿率75.5%)
本棚
8棚
年齢
31歳
血液型
B型
職業
技術系
現住所
神奈川県
外部サイト
自己紹介

小説から自己啓発まで、ジャンルを問わず読みます
ソフト関係の仕事をしていて普段パソコンの前にいることがほとんどなので、プライベートくらいは紙の本を読んで行こうと思います。
目指せ学のある人!

お気に入りwelcomeです。

これまでのお気に入り
小説部門  :図書館の魔女
ビジネス部門:イノベーションのジレンマ
投資部門  :金持ち父さん貧乏父さん
人物部門  :SHOE DOG

The rich invest in time, the poor invest in money.

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう