東野圭吾が第一番です。読書メーターに登録前にすでに既刊はすべて読んでおります。中でも、秘密が大好きです。現在は、経費節減もあり、読みたい、読んだ本はすべて川口市図書館にて調達しております
図書館大好き!
いろんなジャンルを読んでみたいので、新刊コーナーから選ばせてもらうことが多いです。
みなさんの感想を基に選ぶようにもなりました。
感想文は苦手なので、自分の思ったことを書いていますm(__)m
好きな作家は星新一と森見登美彦。
何でも読みますが、時代小説、ミステリ、ラノベは優先度低いです。
お気に入り、ナイスありがとうございます。
なるべくコンスタントに読んでいきます。
SFとミステリーが好きで、よく読んでいます。純文学の面白さが少し分かるようになってきたような気がしています。
おもに本格ミステリ
待ち時間や寝る前の、
すきま読書が日課です。
図書館利用が多数。
ミステリ・エンタメ系がほとんど、
ときどき児童書や絵本も読みます。
読めるときと読めないときの差が激しいですが、
たいてい何かしらは読んでいます。
読んでもすぐ忘れるタチなので
コメント
はできるだけ残したい…のが目標。
ぼくの感想、図書館派、ゲーム好き
40代のしがないサラリーマンです。
どんな本でも素直に楽しんで読んでいます。
オススメ本、教えてください。
2024年2月から記録を始めました。
気になるものから手当たり次第に読んでいます。
感想を書いてから次の本を読むというルールでいこうと思います。
小説は主に文庫で購入してます。
漫画、音楽、映画、ドラマ、スポーツ鑑賞も好きです。
中学生の時に赤川次郎にハマり、徹夜で一気読みし続けた日々が懐かしいです。
綾辻行人との衝撃の出会い。
そう、「十角館の殺人」です。
最後の1行で世界を変えてしまう、あの摩訶
不思議な体験を得て、更に小説が好きになり、またあの体験をしたくて次から次へと新しい作家の本を求めて今に至ります。
もちろん、あの様な特別な本にはなかなか出会えませんが、多くの作家に出会えた事で、どんでん返し以外の楽しみにも気付かされ、読書は自分の人生の楽しみの大事なひとつとなっています。
晴耕雨読。乱読多読、愛読熟読、基本黙読。
読みたい本が多すぎる。複利で殖える積読。ぢっと手を見る。
感想・レビューについては、ときに自分用のメモだったりします。ご容赦ください。
【略歴】
小5のとき、「ルパン対ホームズ」の読書感想文でルブランに噛みつき
、市から賞状をもらう。
西村京太郎と赤川次郎で育つ。
若い頃は一介のミステリ好きであったが、歳を重ねるにつれ、様々な想いが交錯する群像劇や人間模様を描いたハートウォーミングな物語を好むようになる。
電車の中、入浴中の読書がヤメられません!!
一日の幕引きも読書ですが、読む早さと、もはや芸の域に達した「寝落ち」姿では、我が妻をリスペクト中です。(_"_)
子どもたち、特に娘に読み聞かせしていた頃の思い出深い絵本を登録したことをきっかけに、また少しずつ
絵本を読み始め、時々は、児童書やYAも読みます。
2010年9月に登録しました。
ここには2010年8月以降のものを記録しています。
読書記録は小学1年生の冬休みからノートにつけてます。
→いまはほぼ日手帳weeksに代わりました。
《好きな作家》
森見登美彦、吉田篤弘、杉浦日向子、恩田陸、さくらももこ
、芥川龍之介、有川浩、益田ミリ、木下半太、三浦しをん、川上弘美、西加奈子、角田光代、小川糸、穂村弘、津村記久子、原田マハ、井上荒野、矢崎在美、柚木麻子、又吉直樹、群ようこ、村田沙耶香、原田ひ香、一穂ミチ、青山美智子、くどうれいん、宮島未奈、綿矢りさ
たまに絵本も読みます。
昔読んでいた児童文学を再読したい今日このごろ。
文房具、文通、ねこも好きです。
本棚メモ
【空腹本】読んでてお腹が空く本。
【趣味】文房具や手紙、雑貨関連。
読みたい本メモ
★マンガ
★★おすすめされた
★★★図書館にある
年間読書目標:100冊(漫画は除く)。
2010年…67冊
2011年…100冊
2012年…101冊
2013年…210冊
2014年…168冊
2015年…187冊
2016年…108冊
→途中から面倒になって書いてない(笑)
2025/2/2更新。
感想を書くのが苦手だな~と思ったので書いてみる。
今年は図書館通いをなるべくやめて、積み本消化したい……
最近になって急にまた本を読みたくなってます。特にミステリー的なもの中心。
アニメ、マンガも大好きです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます