読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ako
読んだ本
6
読んだページ
2180ページ
感想・レビュー
6
ナイス
258ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • ベイマックス

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ako
ネタバレ大河ドラマで紫式部を取り上げると聞いたときは、こういう形になるのかな、と想像していた(実際には良い方にくつがえされたが)。幼い頃から聡明であった香子(紫式部)は国司として赴任する父とともに越前の暮らしを始めた。そして光る君の物語を書き始める。そこからは劇中作として源氏物語そのものが差し挟まれていくという形式。第一巻は末摘花まで。それでこのボリュームが必要なのか…。面白くはあるが一気読みはかなり難しそう。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

ako

作家さんたちが演じる側に。楽しみです。

作家さんたちが演じる側に。楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

ako
ネタバレ大河ドラマで紫式部を取り上げると聞いたときは、こういう形になるのかな、と想像していた(実際には良い方にくつがえされたが)。幼い頃から聡明であった香子(紫式部)は国司として赴任する父とともに越前の暮らしを始めた。そして光る君の物語を書き始める。そこからは劇中作として源氏物語そのものが差し挟まれていくという形式。第一巻は末摘花まで。それでこのボリュームが必要なのか…。面白くはあるが一気読みはかなり難しそう。
が「ナイス!」と言っています。
ako
紫式部日記や紫式部集を元に、この時代を知り尽くした山本淳子さんが式部になりきってのひとり語り。なんとすばらしい試み。史実に忠実でありながら物語の味わいもあり、まるで現代に蘇ったような錯覚にとらわれました。そして今さらですが、マンガ以外の電子書籍初読みでした。でもやはり紙がいいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ako
ネタバレ個性と個性のぶつかり合い、楽しめました。中野信子さん、惰性で続く、は収まるところに収まったということ。ヤマザキマリさん、異文化体験が教えてくれた人の物差しはみんなバラバラ。養老先生の死の概念、詳細がわかれば世界は広がる。そのほか予定調和は面白くない。年を取るほど無駄をそぎ落として裸に近づくべし。などなど。そして初めて知った「無言館」、第二次大戦で若くして亡くなった画学生の作品をおさめている、には足を運んでみたいと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
ako
ネタバレ枕草子、今の今までたわいないエッセイ集、と信じて疑わなかった自分が愚かだった。機知に富むきらめくような言の葉の底に秘められた思いとは。まさに今大河ドラマでは中関白家の崩壊が始まっているが、少し見方が変わりそうだ。山本淳子さんの描く平安時代をもう少し追いかけてみよう。
が「ナイス!」と言っています。
ako
ネタバレ天才児、というありきたりな言葉ではくくれないほどバレエの神に愛された萬春(よろずはると読む)。HAL、春、春ちゃんを同期の踊り手のJUN、叔父の稔、幼馴染で作曲家の七瀬が語る。そしてラストは自身の語りからストラヴィンスキー、春の祭典へ。小澤征爾さん指揮の演奏をyoutubeで聴きながら読了。
が「ナイス!」と言っています。
ako
ネタバレ読み友さんから聞いて以前より気になっていた山本淳子さん。予想以上のおもしろさでした。先日磯田さんの番組で史書の編み方に編年体と紀伝体があり、whyやwhoのない編年体、帝王を軸にした人を掘り下げて描く紀伝体うんぬんのお話があり、こちらはまさに紀伝体だと思いました。道長そしてその周りの人々を『御堂関白記』や『小右記』などの資料を読み解き、その心のうちを和歌で推察する。この世をば、の解釈にはおもわずなるほど、と。光る君へ、がよくわかる1冊としておすすめです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/02/12(4883日経過)
記録初日
2010/12/24(4933日経過)
読んだ本
1117冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
388283ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
801件(投稿率71.7%)
本棚
20棚
性別
血液型
O型
自己紹介

2020年からこちらはいまだかつて経験したことのない世界でした。読書好きで本当によかった、そしてここ読メにいられて本当によかった、と心から思いました。バーチャルな世界ではありますが、ここでのつながりがどんなに慰めになったことか。まだまだ先は見えませんが、少しでも明るい未来が見えますように。これからはさらにいろんなジャンルの本を読みたいと思っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう