読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

瀬谷
読んだ本
40
読んだページ
6302ページ
感想・レビュー
8
ナイス
319ナイス

2024年5月に読んだ本
40

2024年5月のお気に入り登録
7

  • なみなみ
  • くさてる
  • レモン
  • アナクマ
  • y.kakizoe
  • なぴ
  • 冥夜

2024年5月のお気に入られ登録
4

  • レモン
  • なみなみ
  • y.kakizoe
  • 水生クレイモア

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

瀬谷
ネタバレ筆者の客観的な姿勢で読みやすいが苛烈なノンフィクション。八方塞がりで逃げる選択肢も許されず「いずれ私か母のどちらかが死ななければ終わらなかったと現在でも確信している」とまで追い詰められたあかりさん。根深い負の連鎖もあるが母への情も感じられ、彼女が10年かけて償わなければならない罪とは…と考えてしまう。結果論では何とでも言えるが、助けを求められても家族の問題に深入りできなかった恩師は無念だったろうし、事件後でなければ父も手を差し伸べられなかった現実に心が痛む。出所後にはどうか自分の人生を歩んでほしいと願う。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

瀬谷

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】作家引退を宣言した犯罪小説界の巨匠 ドン・ウィンズロウ、最後の作品!シリーズ全3作セットで10名様にプレゼント。応募受付は5月16日(木)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/564?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

瀬谷
ネタバレ発災時に「死なないこと」を最優先にした、生存バイアスによらない真摯な一冊。発災前の対策「避ける・耐える・逃げる・しのぐ」の説明が明快。災害リスクの低い環境にいるため、引越し時に居住地域や建物強度を考慮する点なども実用的。筆者の食料備蓄の本と併せて防災のバイブルにしたい。 備忘録◆災害で犠牲者が1人だったとしてもそれが自分や家族なら我が家にとっての大災害/防災セットを買っても家は頑丈にならない/行政に生殺与奪の権を預けない(避難の判断は自分で)/応急手当てセットと普通救命講習でトリアージに対応(軽傷の手当)
が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
ネタバレメディアでよく取り上げられている印象の相模屋食料のインタビュー本。ザクとうふを出した会社なだけあってガンダムネタが多い。独自の経営方針は読んでいるぶんには面白いが、肌感覚と信念に基づいた判断を下すのはなかなか真似できないだろうし、代替わりしたらどうなるか気になる。 気になった点◆「数字に強い」とは感覚を数値化できるか、行動の結果を定量的に読めるか/冷たく見られるようなことを本当に実行したいなら、ちゃんと時間をかけて信頼を培うこと/クレーム対応で「きれいなこと」を言い出すのは組織劣化のサイン
が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
宇宙人たちが多様性のたとえとしてユーモラス。ひとつひとつの言葉やイラストが丁寧で、「普通とはなんだろう」「違いを受け入れるためにはどうしたらいいんだろう」と、フラットな見方の手助けになる。どちらかと言うと先入観のない子どもよりも、今までの経験でバイアスを持ってしまっている大人向けに感じられた絵本。
ちくわ
2024/05/31 12:35

瀬谷さん、オススメして頂いたBOOK⭐︎WALKERのまる読み10分…自分も手を出してしまいました(笑)。PrimeReadingは基本古い本しかないので、新書が読める事に若干大袈裟ですが『感動』しましたよ。この場をお借りして御礼申し上げます。

瀬谷
2024/05/31 22:48

行動が素早い! 1日10分なぶん、実用・ビジネス系の本を集中して読むのにちょうどいいですよね。人気作家さんの小説も対象が数多いことに驚いています。ちくわさんの読書ライフの一助になりましたら幸いです。

が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
ネタバレ何気ない日常から回想、「まだたりない」の一連の流れに涙腺が緩む。楽しいこと嬉しいことだけじゃなく面倒なことや辛かったことも全てひっくるめて思い出になって、人を形づくっていくのだなと感じる。数十年後に読み返して、変化したライフステージを経て、本のどのシーンを自分に重ねるか確かめてみたい。 また、動画バージョンも良かったのだけど、好きなように立ち止まって自分のペースでページを捲れる紙の本が好きだなと改めて感じた。
が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
つやつやでみずみずしい野菜、どこか懐かしさの感じられる風景、調理も盛り付けも美味しそうな料理のオンパレード。添えられた文章も語感が良くて、読んでいて思わずお腹がすくし、食べ物への感謝もわいてくる。
が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
ネタバレそこかしこにある地雷を踏まないように生き抜くための本。地雷(ヤバい相手)からは距離を置くこと、批判をしないこと、特にインターネット上では迂闊に発言しないこと。多様性の自由さは不自由さと表裏一体なのだと、刺激的な事例と解説から感じられた。 印象に残った言葉◆この世界が地獄になるのは、得体の知れない「陰謀」のせいではなく、その方が都合のいい者がいるからなのだ。
が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
ネタバレ筆者の客観的な姿勢で読みやすいが苛烈なノンフィクション。八方塞がりで逃げる選択肢も許されず「いずれ私か母のどちらかが死ななければ終わらなかったと現在でも確信している」とまで追い詰められたあかりさん。根深い負の連鎖もあるが母への情も感じられ、彼女が10年かけて償わなければならない罪とは…と考えてしまう。結果論では何とでも言えるが、助けを求められても家族の問題に深入りできなかった恩師は無念だったろうし、事件後でなければ父も手を差し伸べられなかった現実に心が痛む。出所後にはどうか自分の人生を歩んでほしいと願う。
が「ナイス!」と言っています。
瀬谷
ネタバレ知人の勧めで手に取った。月齢別スケジュールもわかりやすいが、理想とされる19時就寝はなかなか難しいので21時パターンをベースにしたい。 備忘録◆まずは睡眠の土台:睡眠環境、幸福度、生活リズム/朝の日光浴:15分、7〜10時/寝室は真っ暗に:光が漏れないようにする、天井の常夜灯は明る過ぎる、おやすみライトで足下だけ照らす/室温:20〜22℃(夏は寝汗がなければ25℃くらいでもOK)/睡眠障害予防に鉄分・マグネシウム/激しく泣いた時:声掛け→トントン→抱っこの順/「泣き」の見極め:甘えか、体調不良などか
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/27(1976日経過)
記録初日
2017/12/20(2379日経過)
読んだ本
2032冊(1日平均0.85冊)
読んだページ
371400ページ(1日平均156ページ)
感想・レビュー
718件(投稿率35.3%)
本棚
8棚
性別
職業
営業・企画系
自己紹介

読む本の量と幅を広げるために始めました。
2023年の秋からライフスタイルが変わりあまり感想をアウトプットできていませんが、様々な方の感想を読んで刺激を受けています。
よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう