形式:文庫
出版社:集英社
「深追いしてくる人は、本当のところ気むずかしい人が多いから。中略、特別扱いしたり親切にすると、それで罠にはまる。」「こちらが話し出す前から、隙を見て二人になって理由を聞き出そうとしたりする人は、ちょっと危なっかしいです。話す意思がない人に無理やり話させるのもよくない。」「深追いする人って、絶対なんか欲しいから深追いしてきますからね」「気持ちを取ろうとしたり情報を取ろうとしたりね。」
「無批判に、愛玩だけされて育った感じの人とか見てると、何かやらかしたときの対処の姿勢とかでやばいな、っていうときがある。やらかす回数自体も多いし。」「い今がなくて昔の話しかしない、自慢にしろ愚痴にしろ自分の話しかしない、他人の話は上の空ではなっから興味を持とうとしない、否定から入って相手の上に立とうとする、とにかく不平しか言わない」これ全て夫に当てはまってるのですが(白目)義姉にも全部当てはまる・・そら喋っててストレスしかないわな・・納得
津村さんのあとがきより:女の人が、社会や、個人的な関係や、同性間の相互監視において求められる山ほどのことのうち、自分に合わない側面は、無理矢理達成しなくていいのではないか(中略)すべての人にとって、世の中が少しでも働きやすく生きやすい場所になることを、いつも願っている。
これ、私も読みたい本です。深澤さん 面白いですよね ( ' ᵕ ' )
みどりさん オススメなので是非! 深澤さんはよく喋る。津村さんは聞き役っぽいところが多い印象でした。 面白かったです。
津村さんも決しておとなしくは無いけれど、深澤さんがとりわけ騒々しくないですか?^^;
そうなんですよ!深澤さん!テレビで拝見する姿がずっと頭の中で喋ってる感じだったので疲れちゃったのかも知れません(^^;
ただ対談相手の深澤さんが、何というか”チカラいっぱいチカラ抜いてる””全力で脱力してる”感じがして、何だかなあって(笑)。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます