読書メーター KADOKAWA Group

ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへー15歳から始める生き残るための社会学ー

感想・レビュー
82

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
kuzira
新着
四国の某県の図書館で受け入れできないとリクエストを断られたと知り、読んでみたくなり読んだ。 本を読むこと、どこでも生きていけるように言語として語学を学ぶこと、テレビの情報を鵜呑みにしないこと。など、真実に思われることが淡々とした、時に突破な言葉で綴られる。 脳のやわらかい若者たちへ。引用。 「生き残るために学ぶ」のであり、「希望に到達するために絶望を凝視する」のである。
0255文字
のせなーだ
新着
悲しい現実に涙の中でぷっと吹き出す小さな笑い。国民の「同調主義」「集団思考」「集列」「衆愚主義」スポーツに熱狂、政治社会を考えない「パンとサーカス」同じ歴史を繰り返す進歩なし「永劫回帰」洗脳で家畜のようにおとなしい「シープル」米日「野獣化と従属化の関係」大国が小国の民衆を徴兵し戦争へ「特別徴募」国民を馬鹿にする(テレビなど)ことで国を治める考え「反知性主義」軍事予算増大の為「メディアの作る恐怖の方程式」常に多様な情報や人間、思想、文化に触れ新しい刺激によって変化し続ける脳の特性「可塑性」ポイントが光る。
0255文字
あずき
新着
陰謀論の一冊だった。与えられる情報を疑い、大いに読書をせよというのには賛成。ところどころ恣意的な引用や事実とは言えない内容を含むため、子供に読ませるなら気をつけなくてはならない。
0255文字
kom
新着
ネタバレ刺激的。「生命を授かると同時に残酷を授かった」たしかに。
0255文字
星辺気楽
新着
短い文章が響く。
0255文字
てら
新着
社会というものがわかった気がする
0255文字
けい子
新着
最近読んだ本の中では一番です。私にとっては精神安定剤的な内容でした。自分の考えと重なる部分が複数箇所あり、人におかしいと言われていた考えも筆者によって正解とされ、自信がつき、希望が湧きます。「テレビや新聞に騙されない。自分の頭で考える事」。これからを生きる子ども達、最近の若者達、全くテレビを見ないのはある意味正解かもしれない。そのまま突き進み、日本を変えてほしい。
けい子

50才です。癌やコロナに負けず、何とか生き抜きました。確か、去年もトンキチさんありがとうございます☺。この本、かなり気にいりましたので、続編含め3冊を購入します。自分への誕生日プレゼントです。

10/21 20:31
けい子

病気からのコロナ禍は辛かったですが、私の生き方考え方が変わりましたので、ある意味、良かったかもしれません。これからは自分で学び、考えて生きたい。息子達にもそう伝えたいです。

10/21 20:38
3件のコメントを全て見る
0255文字
てぶくろ
新着
★★★☆☆ ひたすら暗い気持ちになった。これから日本で起きること「国民がどんどん貧乏になる」は当たってる。2017年の本。
0255文字
かおりーぬ
新着
本当にそう、鵜呑みにしてはいけない。そもそも皆テレビをそこまで信用してはないと思っている。本当に取捨選択された情報なので、元マスコミ勤務としては申し訳ない気持ちになる。そういう自分も従うことを選んでいた訳で、それしか選択肢がないと思っている。
0255文字
Metis
新着
図書館本。報道されている情報や周りから聞かれる話を鵜呑みにするのではなく、読書、それも長い間読まれてきたような類の書籍を読んで、自分で分析して考え、関連性を考えることができる人になれ、というメッセージの本書。 ちょっと行き過ぎ?根拠は?というものもあるが、確かに、自分もいろんなことを日々考えてるつもりだったけど、根拠がどこまで正確な情報源であったかを突き詰めると、自分でちゃんと行き着いた考えが何もないような気がしてしまった。
0255文字
正午
新着
ネタバレ「Aのような現象ををBといいます」との形式で、あらゆる日本の現状に説明が試みられている。しかし、説明不足。日本語がおかしい。前後が繋がってない。短い文章ですませてそれっぽいことの言い逃げをしている感が否めない。主張したいことがあるなら、全ての項目に対して丁寧に根拠を示してほしい。「B」について語るには、少なくともこの本を読むだけでは絶対に足りない。あくまで自分で調べ直す必要がある。その単語があることを知るきっかけになるという点にのみ、本書の価値はあると言えると思う。
0255文字
たまきら
新着
まず自分の頭で考えろ。なんでも鵜呑みにするな。著者のすべてのメッセージはそこに尽きると思います。2017年に出版されている本が、政府と統一教会の関係についてふれていたり、うなずける部分も多いんですが、STAP細胞の再現成功についての文章はソースがなく、そもそもSTAP細胞の定義もないのでそれこそ疑って読む必要があります。ただ、15歳よ、本当に世界は、大人は、汚いとこ多いかもだけど、生きて、出会って、分かり合う価値のある素晴らしい存在でもあるのよ。
0255文字
ちこ
新着
だいぶ前に読んだのを思い出して登録。(2023.5) コロナ禍で、いかに日本が終わってるか、日本人が終わってるか、ばかり考えていた。
0255文字
RED FOX
新着
「だから学校では従順で何も考えない生徒を演じなければなりません」電気代の廃炉費上乗せ、パナマ文書のその後、等々忘れてました。来年の日本が怖い。
0255文字
Mc6ρ助
新着
図書館の棚で見かけてタイトルに釣られて借りたら、これはトンデモ本の類か?2016年出版ではさすがにアベノカルトのヤミを予見するはずもなく、著者がこの時点で思っていたよりニホンははるかに先に行ってしまったかも知れない。
0255文字
honmamire
新着
奇しくも選挙前日に読むことになったこちら。政治上の謎(政治献金、裕福な人がさらに裕福になるしくみ、癒着、外国の資本家などなど)を1ページずつトピックでまとめた本。言葉の解釈の仕方がややズレてる(傾倒している)ものも多々あるので、この本のテーマにそって1つの切り口に信じ込まないようにはしなくてはならない。次巻も読みたい。無知は政府にとって都合の良い国民になってしまうのかもしれない。世間を知っていかなきゃ。
0255文字
xyz
新着
ネタバレどんなに話を噛み砕いて論理的に話しても話を通じない人が世の中には一定数いるということを心に留めておく。
0255文字
えび
新着
テレビばっかり見ているとバカになる
0255文字
ほんぽんぼん
新着
オリンピックとか、コロナとか、ウクライナ侵略しているロシアとか、ゼレンスキーが各国に対して行なっている演説とかここの所の目まぐるしい動きの中で、この本から受ける影響は大きかった。2016年に書かれた本でコロナや戦争の事に当然触れては居ないけれど、戦争でのフェイクニュースなどに触れる機会が多くなって疑う事の重要性は身に染みている。自分はシニアだからこれからの人間じゃないけれど、これから中心になっていく若者の行く末は、ただの主婦の自分でも恐ろしさしか見えない。地頭を鍛える。もうそれしかないね。興味深く読んだ。
0255文字
Ayumi
新着
言葉のチョイスが独特
0255文字
市川翔太
新着
知性は連想。国がないから愛国心なんてそもそもない。自分の将来をまた考えないとなと思った。小保方さんの本読んでみよ。ずっと読みたかったし。
0255文字
N
新着
ネタバレ☆4.0 パンチが利いてた。ただ文章が短くてトピック毎に読みやすさはあるものの奥行きが無いため知識が無いと信じやすそう。レッセフェールとか永劫回帰の使い方若干ズレてる気がする。他にも文脈とニュアンスの違う言葉があったから無闇に引用するのは危険。モリヌークス問題もそう。こういう所で信用度が下がる。本読まないと語彙力と集中力が身につかないのは同意。創造的孤独については、毎日タバコ15本以上吸う位害がある孤独の側面もあるから一概には言えない。読んでみて世界が開けた感覚はあるけど、後味は悪かった。取り扱い注意。
0255文字
sho_kisaragi
新着
陰謀論の詰め合わせの中、たまに心に響く強烈な皮肉が面白いポエム。この本にも書いてあるとおり、この本自体も盲信せずに、疑ってかかるためのとっかかりにはよさそう。 ただ、これ本当に子どもに読ませるものではなくて、ある程度、齢を重ねた大人に読ませた方が面白い。 とりあえず、お時間のある時に読むといいのと、言葉の意味は正しく調べ直してから、その(意図してかしないかはおいといて)皮肉を正しく理解すると更に味わい深い。
0255文字
中村美智子
新着
衝撃的! ニホンの暗い未来図。 でも なにかrs手をつけたらいいか分からない
0255文字
suchmo
新着
STAP細胞は有る?選挙権が引き下げられたのは徴兵のため?日本会議。。。 自分で考える力が大切
0255文字
mmm
新着
述べられているすべてを鵜呑みにせず、疑問を抱いたところ、しらなかったところは調べようと思わされた。(付箋まで貼った) これを読んだあと笛美さんの『ぜんぶ運命だったんかい』を読んだが、テレビ報道に関して、「ああ、この本で書かれていたことだな」と思うところがいくつかあった。 読んでよかったと思う一冊。
0255文字
鳥義賊
新着
若い時(いつだ?)に読みたかったけど、そのときの状況によっては闇落ちする危険性も孕むアブナイ本。「価値のないことで競争させろ(蒙昧主義)」って日本の学校教育もろハマってないですか?
0255文字
ロマンチッカーnao
新着
政治的な言葉の解説本って感じでした。もう少し、一つ一つを詳しくかいてほしかったかなって感じです。スマホではなく、読書に時間をさき、一人でじっくりを考えることの必要性を訴えるのは良かったです。
0255文字
aochama
新着
今の日本の本当の姿を専門用語の解説という構成にして辛辣に指摘。この本であげられている専門用語を見かけたら、内容を確認するようにすると、世の中の仕組みがわかるようになると思いますね。混迷が深まる現代に必須の一冊です。
0255文字
紫砂茶壺
新着
概ね面白かった。まさか著者も書いたことの全てを読者が真に受けるとは思っていないだろうが、論拠のない部分は眉に唾つけながら読むべし。1つのテーマをわずか250文字ほどで本質を抉るように書き出して新しい意味付けをしていくのは見事。思うのは、国際金融資本とグローバリスムに蹂躙されているのは「ニホン」一国だけの話ではなく、アメリカですらその状態なのだから、敢えて「ニホン」だけが滅びゆく国であるかのように表現した意図は何なのか聞いてみたい。
0255文字
ルサンタ
新着
初めて読んだときにはただショックでした。なんと盲信的に生きてきたことか。その後、目の前で起きていることや世界情勢を毎日追うようになってもう一度読んだとき、すべてが腑に落ちました。若者だけでなくたくさんの人に読んでもらいたい。
0255文字
minami
新着
偏りがすごい…中国や韓国への悪口の書き込みは政府の仕込みらしいです。そんなことないてでしょうよ…
0255文字
酔うた
新着
続編に続く・・・
0255文字
ハイランド
新着
ともすれば陰謀論と思われるような話だが、この本が嘘ではないことは、この20年の日本の変化を見ればよくわかる。今の若者が批判と中傷を混同して批判する者を毛嫌いしている姿からは、日本人奴隷化計画はもはや最終段階に来ているのではないか。そんな若者に向けた蒙を啓くための一冊。確かにこの本を読めば批判的な思考法が身につくだろうが、間違いなく周りとは話が合わなくなるだろう。「道徳に棲守する者は、一時に寂寞たり。権勢に依阿する者は、万古に凄涼たり」(菜根譚)でも、この本で言葉の意味を理解すると、後で修正に苦労しそう。
0255文字
青雲空
新着
経済や歴史については思い込みが激しいところがあり、賛成できない。陰謀論にはまってしまう危うさがあった。しかし、政治や社会の見方は参考になる。
0255文字
桜貝
新着
201の項目で、1ページ1項目で書かれています。若者向けに作られただけあって読みやすいです。今の日本の現状がよくわかります。資本家からお金を貰ってる政治家と、企業に天下りする公務員によって、資本家に都合の良い法律を作っていて、国民のことなど考えていないことや、テレビや新聞が国民を騙す道具になっていることなど書いてあります。SNSで散見されるものを詳しく丁寧に説明されてるように感じました。本当にそうかな?という目も必要かなと思ったり。でも、読書を推奨されていたので、孤立しても本を読んでいきたいです。
0255文字
黒頭巾ちゃん
新着
なぜ政府与党がそんなことを言うか、そんな行動をするかが分かります!知識を付けるにはネットでも新聞、テレビでもなく読書をすること。古典としています▼与党政治屋は外国資本から献金をもらっているので、株価を税金で釣り上げたり、法案を可決します。軍需産業からの献金もあるので戦争したがります▼必読と思います。
0255文字
全82件中 1-40 件を表示
ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへー15歳から始める生き残るための社会学ー評価93感想・レビュー82