形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:ころから株式会社
「ちくわぶ」響きもなんとなく愛らしいですね(^^ )
黒柴さん ちくわぶ〜ネーミングいいですよね☺️
kiyokaさん、おお! お気に召してよかったです。お出汁がおいしいとたしかにお澄ましもいいでしょうね。次はぜひおでんで❤
はーい🍢
あたびーさん、私お麩好きなのです。車麩、油麩、沖縄麩、桜棒、ふ菓子、生麩、いろいろあって好きです。乏しいおかずがボリュームアップするのもいいですよ。
私もお麩全般大好きで〜す!
麻呂まゆっ!さん、みんつぶでご紹介いただきありがとうございました。私は関東出身でちくわぶ好きなんですが、関西ではほんとにレアな存在…おでんのシーズンが終われば、近くのスーパーでは店頭から消えてしまうので、なんとか市民権を!(笑)
>ゆっきぃ さん コメントありがとうございます!(*^_^*) 関西にお住まいとはなかなかキビシイ状況で…(T . T) 今は真空パックされていますから、通販でのお取り寄せは可能かと…。丸山さんの今後の奮闘をお祈りしたいところですね。
ちくわぶって知ってますし、食べたこともあるけどほんの数回だと思います。狭い日本でも色んな違いがありますね。
たいぱぱさん、おでんの具ひとつとっても、地域によって差が出て興味深いですよね。ちくわぶは傷みやすいので、真空パックの技術が生まれるまでは地産地消だったそうです。
おでん以外は甘辛に煮てお弁当おかずに、くらいかなぁ…。
さっと甘辛にするのも美味しそうですね😄
以前「タモリ倶楽部」でちくわぶ工場を訪問した回を思い出しました。
私は大根とちくわぶだけでいい!そちらのスーパーでちくわぶ売ってることにビックリ(笑)
ひっそりとね、あったよ。もしかしたら冬場だけかも。私が買った後、レジで「ちくわぶ久々に買う人いてたね~笑笑」とか言われてたりして( ´艸`) 見つけたの最近だし、実物みてちよっと感動すらしたよ(笑)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
「ちくわぶ」響きもなんとなく愛らしいですね(^^ )
黒柴さん ちくわぶ〜ネーミングいいですよね☺️